小湊鉄道:飯給駅 2014-03-30 10:17:05 | Weblog 昨日は好天だったので何処かに行こうかなと思いながらテレビ見てたら小湊鉄道飯給駅から中継してた。菜の花とジーゼルカー・・早速出かけて撮って来ました。明日以降だと桜と菜の花ですが!!
四ツ谷の土手散歩 2014-03-27 09:09:50 | Weblog ホテルでの衣装合わせが終わり桜がポツポツ咲いてる土手を歩くと暑くなりました。行きかう人もコート手にしてました。あの桜ももうかなり咲いているでしょうね。 東京メトロ四ツ谷駅です。池袋駅行きの電車停まってますが、ドアーが開いてませんね・・ホームドアーも未だ閉ってます。 赤坂見附駅に向かってトンネルに入って行きます。
里見公園の河津桜 2014-03-25 17:30:02 | Weblog 昨日今日と暖かいですね。 知人のブログで里見公園の河津桜が満開だとの事を知り、昨日午後になって行って来ました。 満開でした。 今日は娘が来月結婚するので、衣装合わせにホテルニューオオタニに行って来ました 地下鉄から見える土手の桜が何輪か・・咲いてました。 この陽気ですから明日はモット咲くでしょうね。
湯島天神の梅 2014-03-18 09:23:59 | Weblog 昨日は恒例の写真教室添削講評の日でした。 教室二回で撮った写真や他で撮った写真を持って行き先生の講評を受けた・・5点ほど良いでしょと言って頂いた。 教室の帰り少し遅いかと思いながらも湯島天神に行きました。 満開は過ぎてましたが、まだ撮れる梅が有りました。 昨日も暖かったですが、今日もですね。 桜開花予想を今朝のテレビで見ました。東京は3月22日、高知は今日でしたね。 いよいよ春が近づきました。風が出て来ました・・春一番かも!! 絵馬が沢山・・希望がかなったでしょうかね。
浜離宮からお台場に!! 2014-03-13 08:53:42 | Weblog 昨日の暖かかった事が嘘のように今朝は冷たい雨です。春に一歩ずつ近づいてますね。 浜離宮で菜の花を沢山撮ってから、お天気も良いから目の前に有るレインボーブリッジを歩いて見ましょうと言う事にして昼食後ゆりかもめでお台場に移動していよいよ歩く事にしたのですが 海側・山側どちら側が良いかと迷ったすえに海側で無く東京の街並みが見える山側を歩く事にしました。 ところが日が当らず橋の中ほどに来ると風が強くとっても寒かったです。 それでも好天で東京タワー・スカイツリー等を撮れ楽しんで来ました。 入口です。 脇に車が走ってます。 スタート地点が見えます。 汐留側に降りました。 写真を撮りながらですから、一時間少々寒いから早かったですね。
浜離宮春便り 2014-03-11 05:14:24 | Weblog 昨日は菜の花が満開の浜離宮に写真教室で行って来ました。 園内に一歩入ると一面菜の花でした・・平日の為園内は人が少なくユックリ撮る事が出来ました。
深大寺お練り 2014-03-08 08:49:27 | Weblog 深大寺で行われるお練り行列です。 謂れはホームページから 3日、4日のそれぞれ午後2時より執行される「お練り行列」、ならびに「元三大師御影供(がんざんだいしみえく)」の厳修です。雅楽衆を先頭に、いなせな木遣り衆、裃に統一した講中とともに御影供出仕の袍裳金襴七条袈裟に身を包んだ高僧が境内を進む煌びやかなお練り行列は圧巻で、まさに平安絵巻さながらの優雅さであり、大祭中最大の見せ場です。「御影供」とは、大師像の掛け軸(御影)に、香、華、灯明、諸々の供物を供え、報恩の誠を捧げる天台宗に伝わる伝統法要です。深大寺のそれは、百味講という江戸時代から続く講中により大師様の宝前に供物が奉献されるなど大規模に執行され、比叡山以外では滅多に聞くことのできない天台宗に古くから伝わる御影供の聲明が、雅楽の調べとともに厳かに唱えられます。
深大寺だるま市:2 2014-03-06 08:55:49 | Weblog 雨が上がって快晴になったですが、風が冷たいですね。 子供達は勉強で取材してました。 買っただるまに目を書いて頂く様子です。 大勢の方が並んでお坊さんに左目に書いて頂いてました。
深大寺だるま市:1 2014-03-04 10:09:31 | Weblog 今日は良い天気になりましたね!! 昨日は教室で深大寺のだるま市を撮りに行って来ました。毎年3月3日・4日に行われます。 境内や周辺はだるまを商う露店が多数有りそれを求める人たちでごった返してました。 謂れ等は深大寺ホームページからです。 深大寺の諸行事中、最大の行事が「厄除元三大師大祭」です。例年、深大寺山門の紅梅白梅が見ごろを迎える3月3日、4日の両日にわたり執行され、朝から元三大師様のご霊験を崇める10万人余の人々が、押し寄せるように境内を埋め、元三大師堂では諸願成就の大護摩供が終日厳修されます。江戸時代の文献には、参詣者が「近郊近在より群参す」と記されているほど、深大寺の元三大師大祭は歴史と伝統のある行事です。