
【テーマ】お墓・・・どうしたもんでしょうね?
【日 時】7月17(祝・海の日)15時~17時
【場 所】つるのIORIカフェ
大沼郡三島町大字早戸字湯ノ平888
(早戸温泉つるの湯隣り)
【参加費】飲み物代 300円(コーヒーまたはほうじ茶)
【事前申込み】不要(直接会場へお越しください)
【お問い合わせ】つるのIORIカフェ℡0241-42-7355
夏ですね。(東北は梅雨ですけど。。)
夏といえば、お墓参りですね。
死後の世界はあるのかないのか・・・・・
それは永遠の謎だとしても、確実にあるのは
みんな1回は死んじゃうということ。
で、多くの場合お墓に入るということ。
だったはずですが、昨今このあたりの考え方にも
多様性の波

(もちろん、お墓に入るほうのおはなしです)
先祖代々のお墓、永代供養の共同墓、檀家じゃなくても入れる納骨堂、海や山に還る散骨。
お墓参り、墓守、墓友、墓じまい。
なかなかクチには出せないけど、
「これってどうなの?」って思うことありそうじゃないですか!?
そもそも、お墓はだれのため・何のためにあるのかしら。
こんな素朴な疑問から始めてみるのもいいかもしれません。
お盆も間近な夏の昼下がり。
てつがくカフェで『お墓』について考えてみたいとおもいます。