twingle

いつ更新されるかは不明orz

<JR東> ポケモントレイン

2006-08-06 21:15:00 | In old days

ポケモントレイン

8月1日から、山手線536編成が「ポケモントレイン」として運転されています。15日までの予定です。



◇撮影地;山手線 田町駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○前面には、ピカチュウとマナフィ。

◇撮影地;山手線 田町駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○ピカ~

◇撮影地;山手線 田町駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

また、517編成には映画「ハチミツとクローバー」、546編成には映画「ラブ☆コン」の車体広告が施されています。

○「ハチミツとクローバー」

◇撮影地;山手線 田町駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○「ラブ☆コン」

◇撮影地;山手線 田町駅   撮影日;06/08/05 Sat◇


<JR東> ビックスワン号

2006-08-06 21:10:00 | In old days

ビックスワン号

8月5日に新潟スタジアムビックスワンで「SMAP CONCERT '06」が行われました。この観客を輸送するため、8月5日から6日にかけて臨時列車「ビックスワン号」が運転されました。使用車両は、485系3000番台新潟車R-27編成でした。

○上野に向かう485系3000番台。

◇撮影地;高崎線 赤羽駅   撮影日;06/08/06 Sun◇

○赤羽には私以外に5名ほどいました。。。

◇撮影地;高崎線 赤羽駅   撮影日;06/08/06 Sun◇

○赤羽駅の発車案内は、臨時 上野 でした。

◇撮影地;高崎線 赤羽駅   撮影日;06/08/06 Sun◇


<JR東> EF58奥利根号

2006-08-05 21:25:00 | In old days

EF58奥利根号

D51-498が入場中のため「EL&SL奥利根号」にかわって、全区間EF58-61牽引の「EF58奥利根号」が8月5・6日に運転されました。

○8月4日に行われた12系客車の送り込みの牽引機はEF65-1104。

◇撮影地;高崎線 行田駅   撮影日;06/08/04 Fri◇ 

○下り 9731レ。

◇撮影地;高崎線 大宮駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○上り 9732レ。

◇撮影地;上越線 水上~上牧   撮影日;06/08/05 Sat   撮影者;青梅特快氏◇

 

※この記事は、青梅特快氏の協力をいただき作成しました。
青梅特快氏のブログ青梅線日記


<京急> よこすか開国祭花火大会に伴う運用変更

2006-08-05 21:20:00 | In old days

よこすか開国祭花火大会に伴う運用変更

8月5日に「よこすか開国祭・開国花火大会」が行われました。このため、午後
からA快特は京急久里浜で車両変更を行い、2100形から3扉ロングシート車での
運転となりました。日中の運用がない2000形8連の快特も見ることが出来ました

また、臨時に京急久里浜発金沢文庫行の普通車も設定されました。

A快特の使用車両一覧
1A ; 1701F
3A ; 1713F
5A ; 2031F
7A ; 1017F
9A ; 1731F
11A ; 2011F
13A ; 2021F
15A ; 2041F

○1Aは1707F。

◇撮影地;京急線 京急鶴見駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○15Aは2041F。

◇撮影地;京急線 京急鶴見駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○2100形は午後から順次入庫していきました。

◇撮影地;京急線 京急久里浜駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○京急久里浜22:16発の臨時の普通車が設定されました。

◇撮影地;京急線 京急久里浜駅   撮影日;06/08/05 Sat◇


<JR東> この夏も運転。「あいづ号」

2006-08-05 21:15:00 | In old days

この夏も運転。「あいづ号」

この夏も、特急「あいづ号」が運転されています。今年はの使用車両は元盛アオA3編成のリニューアル車です。
この車両は、9月30日までの土日は「あいづ号」として上野~喜多方間を、平日は「仙台あいづ号」として仙台~喜多方間で走ることになっています。

○思いの外、お似合いの塗装。

◇撮影日;宇都宮線 大宮駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○「あいづ 喜多方」の方向幕。

◇撮影日;宇都宮線 大宮駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○あかべぇ~

◇撮影日;宇都宮線 大宮駅   撮影日;06/08/05 Sat◇


<京急> BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号

2006-08-05 21:10:00 | In old days

BLUE SKY TRAIN NISSAN/F・MARINOS号

今更ですが・・・
7月17日から、2100形2157F「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」が『NISSAN/F・MARINOS号』として運転されています。8月16日まで運行される予定です。

○『NISSAN/F・MARINOS号』になった2157F。

◇撮影地;京急線 京急久里浜駅   撮影日;06/08/05 Sat◇

○側面の様子。

◇撮影地;京急線 京急久里浜駅   撮影日;06/08/05 Sat◇


<JR東> ついに、BVEカラーの211系が登場!

2006-08-04 21:10:00 | In old days

ついに、BVEカラーの211系が登場!

大宮総合車両センターに入場している、211系元A62編成の帯が湘南色から黄色と青の新色に変更されました。房総地区の113系の置き換え用に転属するものだと思われます。

詳しいことは、蘇我は燃えているか?さんの【JR千葉支社】幕張区211系電車の塗装が明らかに ~房総色塗装!?~の記事に載っていますので、そちらをご覧下さい。

○私が撮りに行った際は奥に引っ込んでたので、また機会があれば撮りに行こうと思います。

◇撮影地;宇都宮線 大宮駅   撮影日;06/08/04 Fri◇

因みに、どっかではスカ色と書いてありましたが、前から「青い海・白い砂・黄色い菜の花」のBVEカラーになるとは聞いてましたので感想はやっぱりなって感じですね。千葉では、おエライさんたちが、半自動ドアの扱いについて、真剣に考えているようです。


房総211系。方向幕はこうしてくれ!

2006-08-04 21:00:00 | In old days

前はE233系は・・・とか言ってやった記憶があるケド、またやってみませう。方向幕を妄想する企画でいいのかね?


房総211系。方向幕はこうしてくれ!

いよいよ、房総向け(と思われる)の新色になった211系が登場したケド、総武本線・成田線・外房線・内房線と4線で同じ色の車両が走ることになるので、紛らわしい感じは否めないと思う。そこで、房総地区の211系はこんな方向幕にしてくれればわかりやすいのでは、と思うようなモノを京葉線の新幕をベースに考えてみた。

■総武本線の銚子行。

左上に、255系のようなモノをアクセントに加えてみた。上部にはラインカラーの黄色をベースに路線名を。銚子行は総武線経由と成田線経由の2つがあるので、誤乗のないように枠の中にも八日市場経由と書いてみた。

■成田線の銚子行

上部には255系風アクセントとラインカラーの緑色をベースに路線名。こちらには、成田経由と書いてみた。

■内房線の木更津行

上部には255系風アクセントとラインカラーの青色をベースに路線名。

■外房線の安房鴨川行

上部には255系風アクセントとラインカラーの赤色をベースに路線名。京葉線と色がかぶってるところをどうするかが問題かも。安房鴨川行も内房線経由・外房線経由があるので、枠の中に勝浦経由と書いてみた。

こんなかんじの幕ならだいぶわかりやすいと思うケド、みなさんはどう思います?

■横浜線風? えぐいのでこんなのは採用しないでくれ。。。

思いつきでやった。今は(ry


こんなほうがわかりやすいんぢゃね?とかありましたら、是非コメントを。。。


<京王・都営> 都営新宿線内での車両故障に伴うダイヤ乱れ

2006-08-03 21:10:00 | In old days

都営新宿線内での車両故障に伴うダイヤ乱れ

8月2日17時4分頃、都営新宿線東大島駅で笹塚発本八幡行が発車しようとしたところ、ブレーキが解除できなくなり発車できないというトラブルが発生しました。
 このため、都営新宿線は大島~本八幡間で運転を見合わせ、大島で新宿方面へ折り返し運転を行い、故障した電車を移動後、19時10分頃に全線で運転を再開しましたが、深夜まで電車に遅れが生じました。

都営新宿線における車両故障について (東京都交通局

時刻表から察するに、該当列車は1638Tです。

○まだ来ない・・・

◇撮影地;京王線 明大前駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

○発車案内は急行だが、来たのは各停。

◇撮影地;京王線 笹塚駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

○こちらは、発車案内は急行だが、来たのは特急。

◇撮影地;京王線 明大前駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

○15分程度遅れている中で、明大前を1分程早発して行ったこの列車。

◇撮影地;京王線 明大前駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

※お断り フラッシュは一切使用していません。


体質改善工事~N40~(ぇ

2006-08-03 06:00:00 | In old days

いつも、ご覧いただきありがとうございます。
開設して以来、ごちゃ②とやり方を変えてみたりしていますが、これからはパターンを決めて更新していこうと思います。

まず、心機一転、ブログ名を改称します。新名称は「twingle」です。twingleとは・・・京急600形の収納可能なクロスシートの名称のことで、デビュー時にはツイングル600なんて言われたみたいだけど、ロングシートされちゃってますからね。。。確かに、座り心地はあまり良くなかったけど、地下鉄でクロスという、欧米か?って突っ込まれそうなことも体験できて、個人的には600形は好きだね。ツイングルなベッドはお断りってことです。(違う いままで、あまりにも適当な名前だったかと反省しておりますw
8月3日付で改称した、ということにしましょうw ついでに、デザインも変更。なんか、環境に優しそうでしょ 笑”
◇歴史?
06/02/26 Sun  「エアポート準特急's room」として開業。
06/08/02 Wed あまりにもセンスがないと思い、急に「Bullet Train」へ改称。
06/08/03 Thu  やっぱ気にくわなかったので、「twingle」に改称する。

つぎに、更新の流れを説明しませう。
(07:00頃)鉄道関係のニュースや気になったニュースがあれば「けさのニュース」と題して書きます。また、平日はズームイン!!SUPERのあっちむいてズーの結果も載せます。
(21:00頃)その日の出来事を書こうと思います。撮影地ガイドもどきをやることも。
(21:10頃)鉄道関係のトピックを(あれば)載せます。
時間はあくまでも目安ですが、こんな感じで更新します。あ、旅行行ってたりして、PCから更新できないときは携帯から更新するかもなので、時間は適当に・・・

これに伴い、カテゴリーの整理を行いますので、しばらくの間はちょいと相変わらずのごちゃ②感が出ちゃうでしょうが、ご了承下さい。ちゃんと整理します!w いままでの旧記事もTOPICの中に含めようと思います。

あと、鉄道関係のサイト様との相互リンク大歓迎ですので、メール等でご一報下さい。
airport_s_s_exp@mail.goo.ne.jp (お手数ですが、@<全角>を@<半角>に変えてからお願いします。)

○これからも、ときどきピカ子は登場する予定です。。。

これからは、撮影地ガイドもどきと青梅特快氏・通勤快速氏の協力をいただき鉄道関係のトピックに力をいれて更新していこうと思いますんで、これからもよろしくお願いします。

 

※注意
デザイン変更後、本文中の画像の右端が切れてしまうと言う指摘をいただきました。確認したところ、次のように対処してくだされば解消することがわかりました。
①Internet Explorerを最大化してみる。
②左側に、お気に入りや履歴を出しておかない。
以上のことを試しても解消しない場合は、ご一報下さい。


<東急> 8500系「伊豆のなつ号」

2006-08-02 21:15:00 | In old days

8500系「伊豆のなつ号」

今更ですが・・・
6月29日から、東急8500系8614Fが伊豆急カラーになって「伊豆のなつ号」として運転されています。
って、公式見てみたら7月31日までとか書いてあるケド、期間終了後もこのままって書いてあったね。

○ハワイアンブルーになった東急8500系。

◇撮影地;東急田園都市線 あざみ野駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

○側面には伊豆をPRするステッカが貼られています。

◇撮影地;東急田園都市線 あざみ野駅   撮影日;06/08/02 Wed◇


<甲種> 東急5080系甲種輸送

2006-08-02 21:10:00 | In old days

東急5080系甲種輸送

8月1日~2日にかけて、東急目黒線用5080系が逗子から長津田に甲種回送されました。

○逗子から八王子の牽引機は、EF65-1117。

◇撮影地;南武線 谷保駅   撮影日;06/08/01 Tue◇

○後ろ側はこんな感じ。

◇撮影地;南武線 谷保駅   撮影日;06/08/01 Tue◇

○八王子から長津田の牽引機は、DE10-1664。

◇撮影地;東急田園都市線 長津田駅   撮影日;06/08/02 Wed◇

○長津田からはデヤにバトンタッチ。

◇撮影地;東急田園都市線 長津田駅   撮影日;06/08/02 Wed◇


10秒、間に合わず・・・

2006-08-02 21:00:00 | In old days

今日は、昨日のうちに八王子まで輸送された東急5080系が長津田までDE牽引で輸送されるので見に行った。しか~し、うちでボケ~としてたらなんと11時。吉祥寺出て中央線で八王子行って・・・なんてルートはとうてい間に合いそうにない。しかたないから、明大前まで出て京王線急行橋本行に乗り換えて橋本まで行った。明大前11:20発の急行橋本行に乗った。

多摩センターあたりでDJを見てみると、そいつが橋本を通過するのは11:57。携帯で、乗ってる急行が橋本に到着する時間を検索してみたら11:56orz

とりあえず、橋本に着いたら一か八かでJRのりばまでダッシュ
結論から書くと、間に合わなかった。JR改札を通り、カバンからカメラを出しながら2・3番線ホームに降りている途中、明らかに銀色に黄緑と緑帯の電車とは違う、青に白帯が入った機関車が目に入ってきた・・・
○カメラの準備を終え、撮れたのは・・・・・

今度からはちゃんと行く前に時間を確認してから出ます!orz

東急5080系の甲種輸送についてはコチラ

その後、悔しかったから長津田に行った。そしたら、甲種よりDEより、目についたのは横を走っていった銀色にハワイアンブルーな帯の電車。行き先をみたら清澄白河だったから戻ってくるのをあとで撮ろうと思った。まぁ、南栗橋行きとかぢゃなくて良かったな

横浜線ホームはヲタでゴm(ryだったので、田都線ホームに移動した。
上りホームを見てみると5番線に東武30000系の急行押上行きが、6番線に入ってきた東急5000系も急行押上行・・・え?と思ったけど、車両交換を行ったみたい。5000系の方は客おろしたらとっとと車庫に入っちゃったし。
○運番は、50T。

♪に載せたヤシw

で、デヤが来るのを見たケド、駅員の態度やキモヲタに腹が立ち、さっきのハワイアンブルーなヤシが来るのを待とうと思い、青梅特快氏に調べてもらい、あざみ野に行った。
あざみ野でも撮ったトトロ8000系を見てみたら・・・
○よぉく見ると、09K。(クリックすると拡大)

どうやら、昨日の用賀駅での人身事故で車両の運用の方は乱れてたみたい。ココでとった、ハワイアンブルーなヤシについてはコチラ

その後、急行に乗って渋谷まで行き、井の頭線で帰った。16時過ぎくらいにはうちにいた。

しばらくうちにいたが、都営新宿線で車両トラブルとか言うことで大島~本八幡で見合わせって情報が入ってきたが大島行きならってのんきにうちにいた。ケド、19時頃に岩本町~本八幡になったって情報が入ってきたので、岩本町行ktkrと思わずうちを飛び出してしまったw

だけど、永福町に着いたあたりで都営新宿線は運転再開って知らせが・・・がっかりしながら明大前へ。だけど、だいぶダイヤが乱れてたのでしばらく様子を見てから帰った。

コレについてはまた明日にでも。

でわ。