goo blog サービス終了のお知らせ 

のであります!

限りあるときをやり尽くそう!というブログなのであります!

へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!釣具編4

2025-03-21 19:37:46 | 自作•カスタマイズ
 見出しの写真が、わたくしの行きつけの磯場なのであります。あ、渡船するようなところではございません。普通の海岸であります。

 ちょっと高い突き出した崖でありまして、救命胴衣は必須であります。ここから岩礁マンションにバンバン打ち込むのであります。
  
 さて、前回までに25円遊動パイプ仕掛けに至る経緯と完成をお伝えいたしました。しかし、そのさきにまだ問題があったこともお伝えいたしました。わたくしは、この磯でアイナメと対峙するとき、丸セイゴ針14号を使っております。それはメルカリで格安購入しておりました。

 こちらです。いい針なのですが、根掛かりしたさい問題が起こるのです。根掛かりします-力業で引きます-ブツッと切れます。ここがポイントです。このブツッが、どこの切断かなのであります。25円遊動パイプ仕掛けは無事にほぼ帰還します。ということは、つまりハリスが切れるということであります。それは、狙いとしては正しいのです。正しいのですが、あまりに弱いのです。想像なされてください。10回連続で切れ、付け直すという徒労とめんどうくささ‥。
 いくらなんでも、切れすぎと思ったわたくし、釣りのさなか、改めてしげしげとパッケージを見直しました。そしてハリスの太さ3号に因があるとにらみました。これを太くすればよいのでは?そうです、糸を強化する、自作すればよいのであります。

 優良店舗を100均Dの格安糸。けっこう強いのであります。針とつなぐハリスは7号に決めました。強すぎるくらいでいいのであります!きっと!さっそく工作開始です。が、工具なしで針と糸をつなぐのはちと難しいのであります。作業工具がほしい!と欲が出たわたくし、メルカリを物色しました。

 お手頃価格で、ありました、万力です。即購入でございます。これに針をはさんで、ハリスと繋ぎますといやいや楽でございます。そしてたのしい!

 こんな感じです。これによって、岩礁マンションにマシンガンのごとく打ち込む作戦は整ったのであります。やったのであります。
 
 後日、完全武装しましたわたくし、気持ちよくアイナメを抜きあげました。
 自己ベスト38cmであります。
 やったのであります!ご覧ください、このアイナメの体高!これはビール瓶と呼んでよろしいのではないでしょうか?
 長々とつづきました、へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!釣具編 25円遊動パイプ仕掛けへの道は、これにて完結でございます。

 新たなへっぽこカスタマイズは、またの機会にお伝えするであります!


 


へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!釣具編3

2025-03-20 11:40:34 | 自作•カスタマイズ
 アイナメを始めとする岩礁マンションの住人に投げ込むにふさわしい、1本針で根掛かりしにくい仕掛けを、わたくしはあれこれ考えたり調べたりしたのであります。すると、根魚ではない魚狙いの仕掛けにふさわしいものがあったのであります!その魚とは磯の王者石鯛であります!

 この王者を手にするには、急峻な岸壁に渡船でわたり、高価にしてしなやか剛力の竿とリールで以てグッと知恵比べをする!という絵が浮かぶことと思います。釣り師は、さながら勝負師というのがピッタリの光景なのであります。そして本命エサは、ウニ!これを千枚通しのようなぶっとい鉄線で突き抜いて、海へと落としこむというのが有名な釣法でありましょう。

 これだ!とは思っておりませぬ。まさかこれを岩礁マンションに投げ込むことはできないのであります。実は!なのであります。石鯛釣法には、この落とし込みのほかに、遠投釣法もあったのであります!石鯛の潜む岩山、崖のようなポイントに投げ込む仕掛け!岩に擦れても切れないワイヤーとスルスルと抜け出すゴムチューブの組み合わせ!

 これであります!ワイヤーはもちろん使いませぬが、このチューブ状の仕掛け、名を遊動パイプと申すのであります。
 こちらであります。その根からの脱出力、遠投石鯛釣り師の映像、ブログどれを見ても高評価!んー素晴らしい!そしてなによりその素材とシンプルな構造!そうです、皆さま、これは自作できるのであります!要は、チューブとオモリ留めさえあればいいのであります!さっそく優良店舗を訪問しました。
 まずはホームセンターの水回りコーナー。

 こちら内径3㎜外径6㎜、10cmで12円。こちらを切り売り150cmで、180円なり!
 つづきまして100均Dを訪問。

 こちらであります。あらゆる場面で活躍する名脇役、結束バンドであります。100本入りで110円なり。くわえてサルカンも購入、18個入り110円なり。
 
 加工はといいますと、チューブを15cmずつに切りまして、オモリ留め用のサルカンを結束バンドで装着!終わり!あっという間に10個完成であります!

 ものの15分、単価にして18+1+6=25円というところであります。これで以て、わたくしついに一本針用の根掛かりしにくい仕掛け、超安価版を手に入れたのであります。

 そして釣行!
 わたくし、ノビノビと大きな気持ちでドボンドボンと岩礁マンションに打ち込みました!爽快です。期待に応えて、25円遊動パイプ仕掛けはスルスルと抜け出てきます。が、が、が、であります!
 また新たな問題が生じたのであります!
 
 へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!釣具編4 につづくのであります!


 



へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!!釣具編2

2025-03-19 18:25:08 | 自作•カスタマイズ
 アイナメは、岩礁を住まいとすることをお伝えいたしましたのであります。

 こんな感じです。このような棲みかには、天秤仕掛けは向かないこともお伝えいたしましたのであります。
 ならば、そのような根掛かり多発地帯に果敢に投げ込む仕掛けには、どのようなものがあるのでありましょうか?

 こちら胴付き仕掛けは、根掛かりを恐れず打ち込む仕掛けの代表格といえましょう。ご覧のように直線になるものですから、岩の間をうまくすり抜ける傾向にあります。根掛かりいたしましても、力業で引き抜くこともできますル。また針が引っ掛かったしましても、同じく力業でグイグイやりますと、ハリスと針を失うだけで、仕掛けとオモリは無事帰還するという寸法であります。
 さあ、胴付き仕掛けでアイナメをたんまり釣り上げるのであります!とは、スンナリいかないのであります。
 といいますのも、胴付き仕掛けを以てしても、ぜったいに根掛かりしないというわけではないわけであります。そして、グイグイ力業で引っこ抜く胴付き仕掛けの場合ですと、仕掛けはワイヤーなのであります。ナイロン糸の胴付きですと、岩礁マンションにブチブチ切られてしまいますル。

 こんな感じです。ただ、ただ、つまるところ、いいお値段なのであります。我が国家にとっては、羨望の品にしてたいへんリスキーな品でもあるわけでございます。
 くわえて、わたくしは針は一本針でこんもりとイソメを盛って釣るたちなものですから、複数針の仕掛けは好きくないのであります。さらにワイヤーとなりますと、自作向きではないということも、たいへん悩ましいのであります。
 
 となりますと、果たしてどんな仕掛けであれば、自作して、喪失感に苛まれずにアイナメ岩礁マンションに打ち込めるのでしょうか?

 悶々とするわたくしの光明となりましたのは、アイナメたち根魚向けではない魚用の仕掛けだったのであります!
 へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!!釣具編3に、つづくのであります!

へっぽこカスタマイズはまだつづく!のであります!釣具編1

2025-03-17 23:11:47 | 自作•カスタマイズ
 お見苦しいカスタマイズを、皆さまに晒したわけでございますが、まだつづくのであります。こちらは、釣りの仕掛け自作であります。
 前に消耗品チームは馬鹿にならないとお伝えしたところであります。
こちら500円
 このような仕掛けを買いますと軽く500円でございます。そしてときにこうした仕掛けが、ほんの数投で根掛かりし、無残にブチッと逝ってしまうことがございます。
こちらは600円!
 そういうわけですので、少しでも根掛かりしにくい仕掛けを自作して、損失を少しでも小さく!という思いに駆られますのは、至極当然のことなのであります。

 カレイに夢中になっておりましたとき、上にあげましたような仕掛けを使わず、Simple is Best!を地でいく、格安の天秤を使っておりました。

10個で300円!
 しかしながら、Simple is Best!ですとやはり分が悪かったのです。といいますのも、カレイさんは上の市販品のような派手なものにムムッと近寄ってくる!というのが定説となっておるのであります。赤がよい!という説も。それならば、と意地でも市販品は買わず、わたくし自作したのであります。

 蜜月の100均Sでビーズ、ホームセンターでワイヤーを購入しまして、腕力にまかせて工作したのであります。おかげで、カレイさんがそこそこ釣れたのであります。

自己ベスト47cm!
 しかし、なのであります。こちらは、カレイのお住まい砂地用仕掛けなのであります。これを調子に乗ってアイナメの岩礁マンションに投げ込みますと、100%、100%根掛かりするのであります。そもそもそういう岩、海草のきついところに、アイナメら根魚諸氏は居を構えているのであります。そのような棲み処に、自作天秤のような引っ掛かりやすい仕掛けを投入しておりますわたくしが、アホ!なのであります。

 しからば、アイナメ岩礁マンション用仕掛けを作らねばならないのであります。へっぽこカスタマイズはまだつづく!釣具編2につづくのであります。

カスタマイズはたのしい!のであります!裁縫編

2025-03-17 22:59:37 | 自作•カスタマイズ
 創るは素敵であります!
 ものつくりの職人さんには、小さいときから憧れがあったようなのであります。しかしながら、あまり自覚はなかったのであります。大人になってから、緩やかにその憧れを実感しはじめたのであります。もっと正確にいいますならば、ここ数年となるでしょうか。わたくしあんまりテレビに夢中にはならないクチでしたが、BSの名車再生、Netflixのカーマスターズは何度も見返して楽しんでいるのでありました。 
 名車再生のエドさん
 カーマスターズのトニーさん
 カッコよすぎるのであります。そうした延長で、自分はこうした職人さんがずっと眩しく見えたなあ!と、やっと自覚したのであります。なんと遅すぎることでしょうか!トホホ‥。
 そんなわたくし、身のまわりのものをカスタマイズするのが好きなのであります。パッと出せるものですと、裁縫によるそれが多いのであります。旋盤、板金とはいかないのであります。
 こちらは、100均の手提げ2つを縫い合わせ、布ペナントを蓋にした近隣自転車デイキャンプ用リュックであります。アハハ!と笑ってください。
 
 純正の肩紐はバッサリ!こちらはショルダーバッグの肩紐がどうしても得心いかず、職人用ベルトをそれにしたお気に入りであります。
 わたくし、こんな自己満足を仰々しく"カスタマイズ"と称して楽しんでいるのであります。釣具やキャンプ用具の収納ケースの類いはこういうものばかりであります。ちなみに、わたくしはきちんと寸法を測らず、目分量で切ったり縫っりしております。そこがいい!と思っているのであります。つまり目指しますところは、きれいにではなく、楽しんで自分好みに!なのであります。
 そんな我流カスタマイズのいちばんの良さは、そのものへの愛着が増す!に尽きると思うのであります。 
 
 こちらは、履けなくなったズボンを切断、タテにドッキングさせてできあがった竿袋であります!ズボン真っ二つ!さながら長い竹輪であります。

 100均S出身のお気に入り小物入れのチャックがこわれても、ボタン装着で現役復帰であります。


 普段使いますリュックの口も、100均のワッペン、カラビナ、フックでカスタマイズ!見栄えではなく、自分が心地よいかどうかであります。ちなみに縫うときは、手縫いオンリーであります。
 
 大いに笑っていただきたいのであります!
 
 当の本人はといいますと、会心の出来栄え!とニヤニヤしておるのであります!