goo blog サービス終了のお知らせ 

のであります!

限りあるときをやり尽くそう!というブログなのであります!

腰がちょっと!なのであります!テント泊1営目 物欲

2025-04-11 06:06:02 | キャンプ
 さて、テント泊1営目を、実況編、反省編、MISSIONというかたちで辿ってきたのでありますが、その最後としまして、次回以降に向けた選手の移籍!物欲!で締め括りたいと思うのであります。
 
 まずは、選手の移籍であります。今年1月、メルカリンの売上がソコソコありまして、わたくし、なにかないかなあ?と思っておりました。その頃、夢中で見ておりましたのが、以前お話いたしました、amazonprimeの氷点下で生きるということ、でありました。そのなかに登場する諸氏は、ほぼハンターでありますゆえ、あるものをよく使っておられました。それは、

 双眼鏡でございます。その姿、そして遠き獲物をとらえる双眼鏡、カッコいい!と思いましたわたくし、さっそくメルカリンで探しました。機能や倍率、大きさといったものを学習しまして、購入いたしました。

 で、その活躍の場は?わたくし、釣りに数回同行させました。そして、魚が食いつくまでの待ち時間に海や磯場を覗いておりました。が、今回のキャンプを経て、この山こそ、双眼鏡選手の活舞台と気づき、釣りからキャンプへと移籍でございます。
 
 つづいて、釣りからキャンプへの移籍2人目!その一品は、釣った魚の血抜きにと思い買いましたが、100均Sの蟹鋏が有能ゆえ、出番なく燻っておりました。一方、テント泊1営目で、胡瓜の処理をしたのも、じつは蟹鋏であり、刃物が欲しいな!と思いました。そこでこちらです。

 シースナイフでございます。取っ手部分は、パラコードでカスタマイズをいたしました。端は、火で炙り、溶かして接着しております。こちら、調理に加え、フェザースティック製作もいける!という期待をこめまして、釣りチームから移籍いたします。相方として、100均Sにて小さい俎板を、購入いたしました。


 つづいて3つ目は、物欲であります。車中泊の頃から、就寝にはエアーマットを使っておりましたが、1つ問題が。じつは、腰が痛くなるのであります。わたくし、もともと腰がよろしくないこともあり、いつも我慢しておりました。そして今回利用して、やはり痛かったのであります。また、空気を入れるのに毎回大汗をかいていたことが、しんどかったということもありました。そこで、腰に負担が少ないと評判のインフレーターマットに物欲です。テントと同じメーカー、パイクスピークで購入であります!自動膨張という技術、素晴らしいですね。

 これで腰痛がなくなれば!と期待の新人であります!前レギュラーのエアーマット選手は、物置で再起のときを待ちます。いままでありがとう!

 以上で、テント泊1営目関連は完結となるのであります!わたくし自身の歩みの振り返りの意味もこめて書いておりますゆえ、長いこと、くどいこと、ご容赦ください。
 
 今日もお読みいただき、ありがとうございました!なのであります!



自由のスバらしさを知る!のであります!テント泊1営目 MISSION3

2025-04-10 06:19:11 | キャンプ
 皆さまは、セオリーなるものと、どのような距離感を持っておいででしょうか?セオリーという見えない鎖を、容易に断ちきれますでしょうか?

 わたくしはといいますと、明らかにセオリーに縛られ、潜在的にその束縛のなかに安住する愚か者でありました。若いときは、それを正しいと信じ、なんの疑念も抱かないという、奇特にしてつまらない平々凡々の若者であったのであります。それが、年をとるにつれ、もしや自分は縛られている?と思い始め、それはくだらないことだ!と漸く気づいたのであります。

 しかし、習慣的思考という根は、なかなか深いものでありまして、気づいていないだけで、あらゆる場面で自分を蝕んでいる!と感ずることがあるのであります。キャンプというリラックスする場においても、自分は鎖に繋がれた象であることを、今回のテント泊1営目で再認識いたしました。

 皆さまは、焚火台で調理をしますとき、ゴトクはお使いになられますか?
 わたくしは、ずっと使いつづけ、そこになんの思いも抱いておりませんでした。
 それから、大きめのテーブルはお使いになられますか?
 こちらも、わたくしは使いつづけ、モノというモノを、テーブルに乗せてキャンプしてきたのであります。

 しかし、これまたヒロシ先生の登場であります。先生の地べたスタイルをカッコいいと思うのは、なぜなのでありましょうか?ふと、疑問に思い、自分と比べたのであります。そうしますと、先生自身おっしゃっておられますように、ブッシュクラフトの要素、そこにあるものを活かす!その姿がカッコいい!先生のことばで言う、無骨!武骨?とはこれか!と、やっとやっとやっと理解するのであります。わたくしは、ドンクサイのであります‥。
 そして、以前も書きましたが、わたくしはテント泊キャンプデビューにあたり、テーブルも最小のもの1つだけに、そしてゴトクもやめてみよう!と決意したのであります。

 こんな感じであります。
 
 そして、MISSION3なのであります。じつはわたくし、これまでなんども燻製に挑戦しまして、ただの一度もうまく行ったことがなかったのであります。燻製の成功!これこそが、MISSION3だったのであります。
 結果、MISSION3燻製も大成功でありました。やっとあの燻香を楽しむことができたのであります。その要因は、ゴトクを離れ、直火でやってみた!の一点でありましょう。
 つまりこの勝利は、先生への憧憬がもたらした成功でありまして、決して計算と分析がもたらした勝利ではないことを、自戒をこめてここに記すしだいであります。
 
 しかし、ゴトクをやめ、テーブルを1つにしただけですのに、ものすごく楽観的に、ゆったりになれました。斯くあるべし!という高尚なセオリーを捨て、自分の思うままに、自分はこうでいいや!というセオリーに切り替えるだけで、この解放感!本当に驚くほどの違い、こころからの自由ノビノビでありました。

 これこそが、自由の味!に違いないと、わたくし感動なのであります。これからも、無意識のセオリー地獄から、1つずつ這い出ていきたい!と思うのであります!

 皆さまは、いかがでございますか?

 今日もお読みいただき、ありがとうございました!なのであります!













燻製焚火ゴトクスキレット油

できてしまった!のであります!テント泊1営目 MISSION2

2025-04-09 06:48:35 | キャンプ
 デイキャンプのころ、火を着けますのに、道具は何であったかを思い返してみルのであります。初めは、単に火が着けばよいと思っておりましたので、100円ライターで新聞紙に着火しておりました。

 それが、幾度もデイキャンプを重ねますうちに、いや、キャンプアイテムを知るうちに、ああ、これで火を着けてみたい!カッコいいので、このアイテムが欲しい!と思うようになりました。それがこちらであります。

 そうです、SOTOのスライドガストーチであります!以前に物欲地獄でもお伝えいたしましたように、メルカリンにて即購入の惚れっプリでありました。

 こんな感じに準備しまして、

 スライドを伸ばして、着火であります。しかし、いわゆる火を育てるという達成感は、それほどではなかったという記憶であります。次に用いましたのは、
 100均マッチであります。SOTOより、趣はありましたが、非効率の面白味がございません。

 そして、ヒロシ先生の業を見たわけであります。ファイアースターターや火打石、自作のチャークロスを気分しだいで使い分け、まさに火を起こすのであります。わたくしにはできまい、でもやってみたい!その思いが強くなりました。とくに、ファイアースターターであります!やってみよう!と思い、購入のリサーチであります。
 そして、分かってきました。ロッドは太く長い方がいいこと、ストライカーも大きめの方がいいこと、この2つによって両者の接触時間が長くなり、大きな火花を飛ばせるというのであります。この2つに特化しているものを、妥協なく求めました。

 それがこちらであります。

 この、UMIBOZU、わたしは釣りの救命胴衣でお世話になっておりまして、馴染みもございました。手に取った質感もいい感じです。

 ズルズル説明が、長くなりました。テント泊1営目のMISSION2は、そうです、ファイアースターターによる着火!火起こし!であったのです。テント泊1営目実況編7でお伝えいたしましたように、これまたうまくいったのであります!

 映像で撮っておりましたので、着火までの時間、49秒と分かりました。最初は、杉の葉に着けようとしましたが、これは失敗。次に枯れ薄の穂を狙いましたら、一発でございました。火花も大きいものでした。結果としましては、MISSION2も、自己評価よくできました!であります!アイテムたちの持つちからに、感謝であります。
 火を起こす!育てる!これは、これからも続けたいと思っているのであります!

 今日もお読みいただき、ありがとうございました!なのであります!
 


予習はたいせつ!なのであります!テント泊1営目 MISSION1

2025-04-08 06:16:43 | キャンプ
 ヒロシ先生の、ヒロシちゃんねるとヒロシのぼっちキャンプを見つづけた2月中旬、わたくしのこころが、いまいちどキャンプに惹かれはじめました。

 しかも強烈にであります。車中泊のにがい思い出を払拭いたしますほどの、それはそれは猛烈なあこがれ!ヒロシ先生のように、ゆったりと、そうゆったりと、ときを味わいたい!きっと、テントがそのキーポイント!と考えたわけであります。

 2月下旬、ついにわたくし、アマゾン川でテントを釣りあげました。自分の無知、低技倆のチェック、そして口コミの比較などなど。ふだんは直感でサッサと決めてしまうわたくしが、熟考に熟考をかさねまして、オフホワイトカラーのテントを購入して、4月のキャンプ場解禁を待ったのであります。
 
 そしてむかえた当日、わたくしは自身に3つのMISSIONを課しました。その1つ目が、しっかりとテントを張る!地べたスタイル基地を完成させる!でありました。3月上旬、ペグまでは打たないかたちで、練習しました。

 
 さて、当日であります!
 練習では敷かなかったグラウンドシートをまず敷き、そこにインナーテントを組み立てました。シートとインナーの大きさを合わせましたので、うまい具合に2枚重ねてペグが打てました。そしてカバーシートです。同じテントユーザーの方の失敗談で、地面まで引っ張ってペグを打つと破れる!とありましたので、100均Sのゴムつきカラビナを投入。いい仕事をしてくれました!

 YouTuberの方のポールの立て方の視聴の予習も、大いに活かすことができたのであります!

 そして物欲地獄に転落中のなかで購入でいたしました、100均Dのマット、鹿番長の座椅子、ピッタリで、ついに地べたスタイルの完成と相成りました。

 この、テント設営と地べた基地の完成は、正直なところわたくしの予想以上で、居心地よくつくることができました!
 MISSION1、わたくし、よくできました!と自己評価するのであります!弛みなどありましたが、次回以降に向上していきたいと考えております!

 今日もお読みいただき、ありがとうございました!明日は、MISSION2の予定であります。

火をつかう責任!なのであります!テント泊1営目 反省編

2025-04-07 06:06:02 | キャンプ
 4/5、4/6のテント泊キャンプデビュー戦を振り返りまして、これからのキャンプで注意すべきこと、改めるべきことを整理していきたいと思うのであります。   
 
 皆さま、こちらをご覧ください。なにか気づかれますか?

 お気づきになられましたか?そうです、火事であります!突然の強い風で、火の粉が焚火台から吹き飛ばされ、芝を焦がしました。もちろん、耐火シートは敷いておりましたが、ビューっ!と、その外側まで飛ばされてしまいました。さいわい、

 100均Sで購入しました、5Lのウォーターボトルがありましたので、すぐに消すことができました。ただ、もし、これがトイレに行っていたときに起きていましたら、怖いことです。今後、風向きへの更なる注意と風防の検討が必要と、猛省いたしました。
 ちなみに、離れたところでテントを張っていたかたは、靴で踏み消しておられました。水の用意が少なかったのかも分かりません。

 つづく反省も、風による火の粉被害であります。テントを張るにあたりまして、風向きはもちろん確認いたしました。しかし先の突風は、反対方向からのモノで、そして火の粉を吹き上げました。その結果、
 初日にして2つの穴を頂戴してしまいました。自然と向き合う趣味ですから、こうしたことはつきものと分かっておりますが、残念ではあります。

 3つ目としまして、防寒であります。今回は春先ということで、朝のいちばん寒い時間帯で6℃でありました。シュラフ、衣服で乗りきれましたが、これより下がったり、夜中に暴風では、ちょっときびしいと分かりました。わたくしの力量では、強風の夜は乗りきれない!と自認しておりますので、予報をよくよくチェックして、あきらめることも肝心と自戒したいと思います。

 以上が、テント泊1営目の反省でございます。次に行かす所存であります!

 今日もお読みいただき、ありがとうございました!
次回は、テント泊1営目のMISSION編の予定であります!