



















夏休み4日目。
ホテルで朝ご飯を食べてチェックアウト。
この日の計画はまずは君ケ浜でのんびり過ごす→銚子ポートタワーに行く→ウオッセ21で昼食→早めに帰宅。
昨日みたいに車を海の家風に変え、のんびり過ごしました。
その後、銚子ポートタワーへ。
エレベーターで結構高く上がり降りると銚子の町並みが一望できます。
祖母や伯母が住む鹿島の町も見えます。
天気次第で富士山も見えるそうです。
その後は隣の建物・ウオッセ21に行きました。
市場みたいになっています。もしツアやいい旅夢気分などでも放映されたそうです。ここで干物やさつま揚げを購入。 銚子の海はイルカやクジラ、シャチなどが見れる事で有名です。暇さえあれば海ばかり見てましたがイルカの姿はみれず
。でもどこかに元気に泳いでいるんでしょうね。
帰りは渋滞にはまらずスイスイ帰ってこれました。「イ」という地域がありました。思わず車からパチリ。
ずっと運転してくれた夫殿
に感謝。 あっ、一応私もマニュアルで免許あるんです。でもかなりのペーパー。免許をとるのに時間もお金もかなりかかりましたから…
あっという間の夏休みでした。
夏休み3日目。 母はもう一泊しますが私たちは、隣の県、千葉県へ行くため出発。川幅のある利根川に架かるカモメ大橋を渡ると千葉県、銚子。目に飛び込んできたのは風力発電の大きな風車。見てるとワクワクしてきました。 まずは観光案内所で空室のある宿をリサーチ。駅前の新しいホテルが空いてました(^o^)/マリンさんがジェットのレースで銚子に来る時によく泊まるホテルとの事です。チェックインまで観光をすることにしました。車を走らせ海沿いに出ると、泳いでいる方が結構多いビーチ発見。君ケ浜というビーチは車が海の近くに泊められバーベキューをしている方が多かったです。「ステキな場所見つけたねー」とワクワク。波打ち際まで行き、足を海の中へ
。「気持ちいいー」。水着持ってくればよかった(・_*)\ペチ 君ケ浜から犬吠埼灯台へ歩く
。すごくワクワク! 犬吠埼灯台は100段程の階段を昇ります
。観光の方が多く階段で大渋滞。上にいる人が降りないと上がれない。上に到着すると、気持ちいい風が吹いてる。この灯台がたくさんの船の目印になってたんだねー。 その後は暑い中、カレーが食べたくなりカレーを食べました。そして、ちょうど灯台の下が岩場になっているのですがここの地形はステキ\(≧▽≦)丿
大自然を体全部で感じられます。空の色もステキ
、海はきれい、そこに植物の緑色が鮮やか。 特に気に入ったのがこれ!
天然の額縁です。 ここでボーっとしていたい。 いろんな岩場をよじ登って楽しみ、車へ戻る。私はちょっとお昼寝(ρ.-)ネムイ。
これは車を海の家風に即席でしています。 マリンさんは海に浸かりに行きました。 そして、「地球の丸く見える丘展望台」へ。ほんとに360度、地球は丸いと感じられました。 東西南北で景色を撮影
。バハマに行った時に、海の真ん中にいて水平線上に夕日と月を同時に見たときに「地球はやっぱり回っているんだなー」と実感しましたがそのときの事を思いだしました。 銚子かなり楽しい\(≧▽≦)丿 ホテルにチェックインをし、早めに夕飯を食べ明日の計画をおおまかにたて早めに就寝。
2日目。 6時半に起き朝御飯(^o^)/
バイキングです!この日は国立大学の入試初日だそうで高校生の姿もあり、ビジネスマンの方々がたくさんいました。
早い時間なので旅行で来ているらしい方の姿は見えず。ホテルの寝間着でレストランには来ても構わないのですが私達以外みんな洋服に着替えてたのでちょっとドキドキ。朝御飯はおいしかったです。旅先の朝御飯っていつもよりたべれちゃいますよね! 満腹で部屋に戻り、荷造り。あとは手紙を書いたりとのんびりしてました。もちろん温泉も入り朝から贅沢してました。 11時にチェックアウトでしたが早めに出て荷物を駅のロッカーに入れバスに乗り、武家屋敷へ
。ここも以前は早朝に来ました。この時間は観光バスで来ている方々がたくさんいました。以前は早朝だったのでお店が開いていませんでしたが今回はおいしそうなお菓子がたくさん並ぶお店がたくさん開いてました
。私の好きな試食コーナーも充実してて満足満足。 このあとは駅に戻る途中にある尾山神社へ
。夜もきれいですが昼間は梅がきれいに咲いていてきれいでした。 駅に着き、私が楽しみにしていた「駅弁」
を買いました。私は蟹めし、マリンさんは焼き蟹めし。 電車の時間までまだまだあるので座れるとこを探してブラブラ。 すると、マリンさんが前から「金沢に京王井の頭線が走ってるんだよ」と言っていたんですが偶然見つけました。マリンさんは電車小僧のように大興奮
。 そして特急へ。小田急ロマンスカーみたいな豪華な特急です。早速駅弁とビール
で食を楽しみました
。そして、行きは夜中で景色がよく見えなかったので帰りは車窓からの景色を楽しんでいきました。 遠くに雪をかぶった山々が見えたりちょっと荒れてる日本海を見れたり(^o^) ただ、やはり新潟に入っても雪はあまりなく暖冬を実感しました。越後湯沢で新幹線に乗換え東京へ。新幹線は早いですね。 帰りにマリンさんの実家に寄るとお義父さんがチラシ寿司を用意してくれてたのでご馳走になっちゃいました
(^o^) 日程は短かったけどかなり金沢を楽しめた旅だと思います。 今度は両親とも行きたいな!
夏の旅行の事を書こうと思いつつ内容盛りだくさんで手をつけてないf^_^;まあそのうちね!
2月23日の夜から金沢に行ってきました。目的は夏に行った時にたまたま入った居酒屋さんの店員さんの対応が素敵で2日続けて飲み
に行ったんです。その時にバイトの人が大学卒業で春までしかいないと言っていて、やめちゃう前にもう一度行きますと伝えていたんです。そこで今回はもう一度、その居酒屋さんに行くっていうのが一番の目的(^o^)/ 上野発の夜行列車
、ブルートレインに乗っていきました
。
寝台車は高校の修学旅行で北海道に行った時に乗ったことがあるので今回は二度目です。今回は個室。タイムカプセルみたいな感じです。マリンさんは下のお部屋で私は二階V(^-^)V 23時03分出発!
ワクワクo(^-^)o でも夜勤明けだったので眠い…
。翌日に備えて早めに就寝 2時位に目が覚めて外を見ると雪景色。今年初めて雪を見ました。その後、もう一度目が覚めて外を見たら今度は日本海。結構ザブザブしてました。 朝6時半過ぎに金沢に到着(^o^)/
雪は… 全く降ってません。東京よりは遥かに寒いけど晴れてるし
。 金沢駅は立派で現代と昔がミックスされてます
。
これは模型です。
水時計も素敵。早朝に着いて駅から2分の宿泊先のホテルへ。ここはチェックインは15時ですが荷物を預かってくれて最上階にある温泉大浴場に入る事ができるのですごくありがたいです。 朝から温泉なんて贅沢だわー。体も温まりホクホク(*^_^*) 荷物を預けて街へ。金沢は観光に優しい街だと思います。1日500円で乗り放題の「金沢周遊バス
」というのが走ってまして観光地をグルグル回ってます。このバスに朝一で乗りこみました。土曜なのでかなりギュウギュウです
初めはまだお店は開いていないけど東茶屋街へ。夏に来たときもまだ人がいない早朝に歩いて写真をパチパチ撮りました!夏は朝顔がたくさん軒先にあり素敵でした。今回は洗車している人がいたりとのどかな休日風景でした。そうそう、ここは普通に人が住んでいるんです。 東茶屋街はお店が開く頃にまた行く事にしてここから歩いて兼六園へ行きました。まだ朝も早いので人もまばらです。 夏とはまた違う雰囲気。雪の兼六園もみたかったけどまあ歩きやすくていいかな。 雪で木が潰れないように雪つりといってロープで木を吊っていました。梅はまだまだという感じ。 でも、戦争の傷跡が残る木もあれば歴史上の人物をたくさん見てきたであろう年季のある木がたくさん。 その後は金沢城公園へ
。ここは金沢城の建築技術を再現した見学できるとこがあります。昔の人の技術ってすごいと思う。石を1つずつ積み重ねる事だって機械もない時代で大変なのに。 階段だってすごい急で着物を着てよく登ってたなーと思います。この建物を出たら雪がチラついてました。寒いはずだー。
ここでおやつ。名物「あんころもち」。 そしてまたバスに乗り近江町市場へ。新鮮な魚がたくさん
!ここでホタテ焼きやイカ焼きを食べました。あとは加賀野菜のサツマイモも(^o^)/おいしー またバスに乗りぐるっと回ってまたまた東茶屋街へ。結構人が多い。お目当てのものを買いましてまたバスに乗りチェックインするためにホテルへ。 ここでひとつ過ちが…
。禁煙ルームにしなかったためちょっと息苦しくなってしまいました(>_<) まあ仕方ないので空気清浄器をフル稼働させてファブリースを買いました。 冷えた体を温泉で暖め、夕方、居酒屋へ。開店してまだ間もないのに結構席が埋まってる。知ってるお店の方は…見当たらず。 まあ、今日行きますとは言ってないし、覚えててくれてるかもわからないしね。 まずはビールで乾杯
。しばらくすると見覚えのあるお姉さんが! マリンさんが話しかける。お姉さんが「あーっ、ホンマに来てくれたんですね。先週の連休で来るのかなーとも思ってたんですよ。でも来られなかったんで2月は来ないのかなーと思ってました」と驚きつつも喜んでくれてるようでした。バイトの人で二人いろいろ話した方がいたのですが一人はやめたそうです。もう一人はこれから来るとの事でした。 この日は忙しそうで次から次へと人が来て満員でした。人気があるお店です。お料理もおいしいしカクテル
もたくさんあります。花氷というお花が氷になっているお酒も飲みました
。バイトの男の子にもマリンさんが声をかけると「本当に来てくれたんですね」 三時間位いまして、帰る時にはお姉さんとバイトの男の子がお見送りしてくださいました。バイトの男の子は春から地元で就職するとの事でした。社会人頑張ってね
食後は食べたものを消化しようと気温2℃の雪が少しチラつく中ホテルまで20分位歩きました。途中尾山神社へ寄りました。ここは前田利家さんにゆかりのある神社です。ガラスはこの時代には珍しいのではないかと思うのですがステンドグラスでライトアップされててきれいです。
ホッペの感覚がなくなりそうな位の寒さです。 ホテルに着きまた大浴場。温泉っていいですねー(^o^)/ この日は23時過ぎに就寝。