goo blog サービス終了のお知らせ 

Aimeiの日記

2006年11月12日入籍、2007年6月10日「時の記念日」に結婚式を挙げました。

サンシャイン水族館

2007-08-25 19:19:40 | 日帰りの旅
今日はマリンさんとマリンさんのお姉さんと姪っ子2人と一緒にサンシャイン水族館に行きました。サンシャイン水族館は前に職場の忘年会で貸し切りにしたときに行ったことがあります。夏休みも後半だからかかなり混んでいました。お義姉さんと姪っ子たちは先に着いていてアシカショーの時に合流。アシカやペンギン、カワウソ、お猿さんまで出てきたショーでした。そのあとに水族館へ。東京湾から南国の海、ジャングルに住むお魚たちなどなど。餌付けショーもしてて大きなウツボがいました。 アリクイやフェレットもいました。フェレットの寝顔が最高にかわいい\(≧▽≦)丿癒されますー。 ゲゲゲの鬼太郎水族館もやっていました。妖怪に姿や名前が似ている魚たちがいました。サンシャイン水族館、都会の中にあるけどあなどれない。水族館に行ったのに動物園にも行ったような気分になりました。 サンシャインの噴水のとこではキティ祭りをしていて縁日のような雰囲気。ここでもちょっと遊んじゃいました。 今週末はいろんなとこでお祭があるようです。夏の風物詩ですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいまー

2007-08-16 21:25:43 | 日帰りの旅

4日間、夏休みでした\(≧▽≦)丿 初日はですね~、懐かしい場所に行きました。まずは結婚式でお世話になったELTIA。親族用に焼き増しした集合写真を取りに行ってきました。プランナーのMさんは挙式対応中でお会い出来ませんでしたがヘアメイク担当のSさんがいらっしゃいました。ただ、お客様対応中。他のスタッフの方に、「よろしくお伝えください」と伝言を頼みサロンを出るとヘアメイク担当のSさんが追いかけてきてくれましたお忙しいのにありがとうございました。ほんとに嬉しかったです。 その後は挙式をした場所、八景島シーパラダイスへ行きました。 八景島は親施設「ふれあいラグーン」がオープンしたためかなり混んでいました。 まずは水族館へ。四月に生まれたハイイロアザラシの赤ちゃんは泳げるようになっていました。 ショーは7月からリニューアル。イルカのショーから始まり、アシカやペンギン、クジラなどなどダイナミックなショーがたくさん見れました。シロイルカは以前は4頭でショーをしていましたが、ふれあいラグーンに2頭移動したため2頭でショーをしていました。いつも4頭だったからシロイルカたちは寂しい気持ちを乗り超えてショーをしているんだろうなと思ったらジーンときてしまいました。 水族館のあとはドルフィンファンタジーへ。「あー、ここで式を挙げたんだなー」ととても懐かしい気持ちでいっぱいになりました。そして最後は親施設「ふれあいラグーン」へ。まずは動物たちへ触れ合うためのルールを映像を見ながらお勉強。そしてドアが開き、敷地内へ。私たちはまず、イルカたちよりも会いたい、八景島のウェディング担当のSさん探し。だいたいいる所はわかっていたのですが、きっと忙しいだろうから呼び出すのも申し訳ない…と思いつつ「Sさんいらっしゃいますか?」と尋ねました。 Sさんはすぐに来てくださいました\(≧▽≦)丿。ふれあいラグーンでの責任者という事でかなり忙しい毎日を送っているようです。スタッフやお客さんだけではなくて、水族館から移動した動物たちの健康・精神状態も気にしながらの全体管理だからとても忙しいと思います。気が休まる日がないでしょうね。でも、Sさんのお顔を見て癒されました。ありがとうございました。 そして、ふれあいラグーン見学。バンドウイルカのプール、コビレゴンドウのプール、シロイルカのプールがありました。バンドウイルカとシロイルカはまだ新しい環境に慣れず、触れ合うというとこまではいってないようです。コビレゴンドウだけは張り切っているとの事でプログラム始動中。シロイルカがやっぱり心配…。 ふれあいラグーンはとにかく動物たちとの距離が近いです。 私たちが結婚式の時に泊まったホテルからはふれあいラグーンがばっちり見れます。ふれあいラグーン側のお部屋は今後人気が出るでしょう。 もう少し落ち着いた頃にゆっくり泊まりに行こう!

夕食は披露宴、2次会でお世話になったセンプリチェへ。中に入るとシェフのオレステがすぐに気付いてくれて握手(^O^) そして、「レジを見て」言われ、見ると私たちがハワイから送った絵葉書が貼ってありました(*^_^*) 絵葉書にはALOHAHAWAIIとか書いてあるので「イタリアンレストランなのにハワイの貼って大丈夫?」と聞くと「二人のだから問題ないよ」と。うれしいですねー。

 席に着き、今度は社長が気付いてくれて「お帰りなさい」と行ってくれました!そして社長といろいろ話していると、「今日は私の誕生日なんです。そんな日に2人がいらしてくれて縁を感じます」と。ほんと偶然なのか、すごい。 そして、いつものように3800円のコースにしました。選べる範囲がものすごく多いので迷いますがオレステのおすすめが一番旬なものを頂けるのでオレステのおすすめメニューでお願いしました。しばらくすると、オレステの一番弟子であろうジュディオも出てきてくれてほんとにセンプリチェ家に帰ってきたようなそんな気がしました。 メインは冷たいトマトのパスタとやや辛めのピザ。冷たいパスタなんてサラダ調のしか食べた事はないので新鮮だし、暑い夏にはピッタリのメニューだと思います。余談ですが2次会で頂いたシラスのピザとソーセージは絶品です。あと、食後酒のレモンチェルドはセンプリチェ自家製で37度ありますが、美味しいですよ!たくさんおすすめはあります!パンもケーキもパスタメニューのニョッキも!あとは景色。夕日が沈む光景はほんとにステキ。なによりも素晴らしいのはセンプリチェで働いている人たちの人柄です。ホッとするレストランです。 食事中、2人のお客さんがバースデーでセンプリチェの方たちがイタリア語のハッピーバースデーを歌ってお祝いを。お祝いの席に偶然いるなんてラッキー\(≧▽≦)丿 帰り際、オレステがレジの引き出しから、私たちが出した暑中見舞いの葉書を取り出して「嬉しかった」と一言。イタリアでは暑中見舞いの葉書なんて習慣はないようで、初めてもらったのかな? 店を出て、最後はこの日から始まる八景島の花火。芝生に座り花火観賞。前にテレビでやっていた携帯で花火を撮る方法通りにしたら一発で撮れた(^o^)/あとは目に焼き付けました。音楽に合わせて花火が上がり10分位でしたがそれはそれはステキでした。 終わったあとは、ふれあいラグーンに行きSさんにご挨拶。 体調崩さないようにしてくださいね。 懐かしい、お世話になった方々にたくさん会えて充実した一日でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と人とのつながり

2007-05-29 22:16:36 | 日帰りの旅
27日は私の実家にマリンさんと行く予定でした。
しかし、朝早く電話が鳴り「お父さんが風邪ひいちゃって」と母より。
はしかではなさそうなので良かった(^o^)/

なので、ずっと行きたかった洋服屋さんへ行くことにしました。いつも行くお気に入りのショップの店員さんが今月いっぱいで退職されると聞き、「行きたいけどいけないなー」と思っていましたが、ギリギリになって行けることになり良かったです

場所は小田原です(^_^;)前は川崎の店舗にいたんですが二年前に小田原へ異動してしまいました。「小田原じゃあ行けないなー」と思ってたらマリンさんが「ドライブがてら行こうよ」と言ってくれて今まで数回、車で行ってましたが今日はのんびり電車で行くことにしました。

二時間半くらいかけて到着!

店員さんには、行きますメールをしてたので笑顔で対面。

早速いろいろ試着(*^o^*)試着が楽しいんですよね!

マリンさんはその間は買い物してくると言ってくれて時間を気にせず試着できました

店員さんも夏に入籍されるとの事で退職。
かれこれ5年前くらいに、この店員さんと
出会い楽しく洋服選びをしました。
ファッションのコツも教えてもらえて今でも役にたってます(^o^)/
この店員さんは、「こういう形のは以前に買っていただいているので今回はなくてもいいと思いますよ」みたいに悩んでいると言ってくれるので助かりました

最後に記念写真を撮りました。
また、店員さんは私が急遽、行くというメールを見て休憩時間にプレゼントを買ってくれていました。

こういう出会いってなかなかないなーなんて思います

帰りはリッチにロマンスカーで帰りました

紫陽花弁当を食べプチ日帰り旅行でした






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2007-05-03 21:24:45 | 日帰りの旅
今日はGW初日。今日は元々海の側でのんびりしようと計画しててお気に入りの海へ行きました 高速はやや渋滞。まあ覚悟はしてたので結婚式に使う曲を考えながらドライブ。(私は運転はしていません…) お昼近くになって目的の海へ。意外と混んでなくて海に近いとこに駐車できました(^o^)/ バーベキューをしている人や凧あげをしている人、釣りをしている人など皆のんびりした時間を過ごしているようでした 私たちはマックで買ったハンバーガーを食べお昼寝ZZzz。。.. 波の音と爽やかな潮風が気持ちよくスヤスヤ。布団で昼寝するより気持ちよい 一時間くらい寝てから場所を移動。小田原城でお祭りをしていました 出店もたくさん出ててお魚を買ったらその場で炭火焼きができたのでバリバリ食べ、カマボコドックという新しい食べ物を食べました(^o^)/images照り焼き味でめちゃめちゃ美味い!あとは御感の藤と言われている藤棚も見事でした 帰りはおみやげに干物と鈴廣のかまぼこををたくさん買いマリンさんの実家へ寄りお義父さんと一緒に食べました 旨かったー お義父さんはハーブに凝っていてハーブの話をたくさん教えてくれました 自家製の煎じたハーブティーを頂いたのですが「良薬口に苦し」という言葉がよく似合うお茶でしたがまた飲みたいなーと思う不思議なお茶でした あとパイナップルの香りがするパイナップルセージというハーブと蚊避けになるゼラニウムを今度くれるというので楽しみです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良しくまさん

2007-04-29 18:09:23 | 日帰りの旅
昨日は水族館に行き仲良しくまさんを発見。
寄り添ってます(*^o^*)

時々モゾモゾ動いているなーと思ったら
一頭が自分の足をもう一頭のお腹の上に乗せました。

私はいつもマリンさんのお腹の上に足を乗っけて寝てるので(楽なの~)自分を見ているようでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のーんびりした休日

2007-02-11 22:39:47 | 日帰りの旅
今日は久しぶりにマリンさんとお休みが一緒で、梅を見に行こうということになり小田原へ向かいました。途中、私たちの憩いの場所である海へ行きのーんびりしていました。持参の珈琲を飲みながら、久しぶりにマックのハンバーガーを食べました

車はちょっとしたお部屋へ変身です。シートを倒し、寝そべられるようにしてます。

この時間に新婚旅行のパンフレットを読みあさり、だいたい決めました。でも、、、いろいろ考えないといけないことはあり、ちょっと頭がついていけなく、ネガティブになりかかっている私、、、。マリンさんにいろいろと
迷惑をかけていることでしょう、、、
無理にポジティブになろうとしてもあとで多分疲れるので時の流れに身をまかせることにします。気持ちは底なし沼ではないから、落ちるとこまで落ちたら自然と上がる、、、これが私が思う自分自身のメンタルケア方法。

話が暗くなってしまったわ

午後は小田原城へ向かいました。マリンさんと出逢ってから、藤、アジサイ、菖蒲、蓮と季節のお花を小田原城で見てきました。今回は梅です。

赤、ピンク、白とカラフルな梅がたくさん

  

そして梅の木の下で梅のアイス。甘酸っぱいアイスです

あと、黄色い梅もありました。「ロウバイ」という梅だそうです。

そして、そして桜。「カンザクラ」。なんだか得した気分


夕飯はマリンさんの実家でお父上、マリンさんの弟さまの手作りご飯をいただきました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初高尾山

2006-12-02 20:11:42 | 日帰りの旅
11月18日(土)晴れ

入籍前日(雨で寒かった日)に行くはずだった高尾山に行くことにしました

朝、お弁当を作り、11時くらいに出発。電車を乗り継いでいくとだんだん景色が変わってきてカラフルな山が近づいてきました

駅に着いて改札を抜けたところにあったのがこれ。迫力あります

駅にはたくさんの人がいます。

高尾山に行くまでの道はおそば屋さんや茶屋のようなお店もたくさん
ケーブルカー入り口

予定ではケーブルカーに乗って途中から登ろうとしてたんです。でも、、、この行列

並ぶのはやめました

そして、まずは腹ごしらえ  紅葉の下で食べるとおいしい

お腹もいっぱいになりいざ、出陣

入り口にこんなかわいい小僧がおりました根っこが丸見えの木 
そして、ゆる~く見えた上り坂、、、登り終わり見下ろす  意外ときつい
始めの休憩地点から更に上へと続く道を見るでも、そんな中で癒しなのが、水がきれいだからかふかーい色の緑

かなりきついところを登り、また、休憩し見下ろすそして、標識そして更に登る

2本の木が根っこでつながっていた仲良しなのかなー

更に登っていくと、ケーブルカー乗り場へ。中間まで来たー
景色は最高
そして、ソフトクリームで乾杯

休憩後、元気復活、頂上目指しシュッパーツ

でも、おもしろそうなとこ発見
中にはお猿さんがたくさん。すごく、毛並みがきれい。
この子はうとうと寝てます

園内を少し散歩。こんなかわいいお地蔵さん。そして真っ赤なもみじ

園内を出て、頂上を目指す。なんだか、賑やかな道になり、神社がある 
天狗様が出向えてくれました 天狗様の間に下駄建物がカラフルに彩られていてびっくり

お参りもして、楽しいお店の前を通り、更に上を目指す。

そして、、、 着いたー

意外ときつかったけど、ケーブルカーに乗らないでよかったー。喉も渇いたしお決まりのこれです 青空の下で飲むビールは最高 生ビール飲んでる(それもジョッキ)カップル、なぜか注目
頂上の景色

  みんなのんびりしてるなー

簡易コンロを持ってきてキノコなどを調理している人もいるし、ラーメンを食べてる人がいたりさまざま。今度、コンロ持っていこう

さあ、帰ろう。頂上付近で山菜がたくさん売っていて山芋となめことユリネを購入。ユリネは味噌汁に入れたりするとおいしいよーとおばちゃんが教えてくれた

すこしお腹が空いたのでオヤツ

帰りはリフトで景色を見ながら降りようと思いましたが、やはり行列。自分の足で下山。

行きにもかなりきになった木がこれ
タコ杉というそうです。タコの足みたい。みんなが触るからかツルツル

どのくらい前からある木なんだろうなー、すごいなー。

そして、ここは以前、飯島直子さんや深キョンのドラマで使われたお店だそうです。

下山は、普段使わないお尻の筋肉をたくさん使いました
マリンさんに「ケツ筋が痛い」などと言ったら、ナースが発した言葉「ケツ筋」という筋肉が本当にあると思ったらしい、、、。

下山すると薄暗くなり寒い。マリンさんのお父様がお気に入りだというお蕎麦屋さんへ入る。ここがなんと、家の中に木がある。

近くで見ると、、、柿の木だそうです。
木のすぐそばのテーブルになりました
温かいとろろそばにしました  この粘り
めちゃめちゃうまいです

ここを外から見ると、、、


そして、駅前で甘栗を買い、帰りはお気に入りの魚屋さんで魚を購入。
帰宅

買ってきたもの。
まずは、おみくじ扇子のおみくじとネコちゃんのおみくじ
緑のはアドマチック天国でも紹介されてたらしい交通安全のお守り

山芋ユリネ甘栗と栗に囲まれてるのが「くりわりくん」
爪の役割をする道具です

ユリネはお味噌汁に入れました。初めて食べましたが、じゃがいもみたいな感じでおいしいです

写真ばっかりになっちゃた

年始も行きたいなー、高尾山。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家園 続き

2006-11-11 18:38:09 | 日帰りの旅
今日は久しぶりに雨が降り、朝は雷もゴロゴロ鳴っていましたね。今日は高尾山に行こうと思いましたがやめました。まあ、天気の良い日に行こう

古民家園の続きです。
まずは商店だった古民家です。
   
そろばんがありました私はそろばんを習っていたのでなんだか懐かしいなーと思いました       居間が板ではない家もありました。

こういう案内板があります

なんだか懐かしい日本の風景。
   
竹林とも合いますねー

よくみえないかもしれませんが屋根にお花がたくさん咲いてました


古民家コレクション


歩いてたらハートの葉っぱをみつけました。
小さなラッキー

面白い写真コレクション(自分ではそう思う写真)

昔、昔、、、Aimeiちゃんマリンさんのところにお嫁に来ました
Aimeiちゃんは井戸に水を汲みに行き、ご飯を一生懸命作っていますまりんさんは山へお仕事へ。
今日は新米でお餅をつきます。うちの大切な馬ちゃん。  こんな感じで仲良く暮らしてますとのこと

そして偶然近くで薔薇園が開催されていて最終日でした
薔薇がきれいに咲いています。

薔薇コレクション

これも薔薇


そして薔薇と私。大きい薔薇です。

  

いやー、この日はとても充実してましたー。
今日、某テレビ番組で西湖のとこに最近作られたわら葺き屋根の里の事をやっていてここに行ってみたいなーと思いました。

あらら、写真ばっかりだー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家園

2006-11-05 22:47:18 | 日帰りの旅
かなり前に出掛けたことを書きます。旅行もいろいろしているのですが写真が多くてブログには後回しにしていました

これから少しずつ書いていこうと思います。
まずは、6月4日に行った川崎市にある古民家園

ここは、全国各地の古民家を移築して再現している場所なんです。
私は古い建物が好きで、特に、白川郷の合掌作りが好きです。
3年位前にはとバスツアーで白川郷を見にいって感動しました
前々から古民家園に行きたかったんです。マリンさんは昔に古民家園に行ったことがあるという事でした。

まずは、菖蒲の時期だったので

生田緑地全体はこんな感じ
古民家園全体はこんなに広い
古民家園への入り口。ワクワク
坂の上にいくつか古民家が見えます

まずは1番目、、、何家か忘れた。でも、すごくお金持ちの家だったと思います。家の中はすごいですよ

古民家は全ての家が見れますが日替わりで、今日はこの4件だけ家の中まで見れます、みたいにして公開してます。
他の家は見れないわけではなくて土間までとかは見れます。ボランティアガイドの方がたくさんいてたくさんお話してくださいます。
家の中です。まず玄関を入ると「あがり間」というとこがありまして、ここにシャンデリアがありました

そしてお部屋ですが、床の板も一枚の面積がひろくて見事だし、戸もオシャレだし、戸の上の彫刻(写真の上のほうの模様のようなところ)も見事です。

2件目、、、囲炉裏のある古民家です。

 


こんなおバカな事をいつも写真を撮るときはしてます

まだまだ古民家園続きますが、、、、今日はこの辺で


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローライフ Part2

2006-05-05 23:59:59 | 日帰りの旅
スローライフの続きです。前回は藤の花の所まででした。
藤はきれいでしたよー。太い幹からたくさんの枝が伸びて薄紫のきれいなお花をたくさんつけて訪れる人々を癒してくれます

写真は撮ってないけど、ツツジも満開でピンクと赤ワイン色のお花がお城全体を囲っていました

門をくぐり広場へ行くとなんだかとても賑やかお祭りだー。ラッキー。

      なんかね、色んな国の人がたくさんいて多国籍なお祭りで
世界はひとつーと思いました。大きなたこが入っていそうなたこ焼が売ってたのでお買い上げ。期待を裏切らない大きさでした
    
ジャズ演奏していました。演奏者も聴いている人も楽しそうです。サックスやベース、ピアノ、ドラムなどなどのソロの部分もあって聞き惚れましたー

 さあ、ここから天守閣へ向かいます。

・・・と思ったけど天守閣に行くまでの道にはまたお花がありました。
   
 菖蒲ですねー。菖蒲の時期にはまだかなーと思ったけどきれいに咲いていてラッキー

あじさいもたくさん植えてあったので6月はまたきれいでしょうねー。
桜の木もたくさんあるし、ここは四季を感じられる場所ですね

階段を上がり、天守閣の真下の広場に行くと小動物園がありました
キジ、クジャク、お猿さん、象さんまでいました。

クジャクさんがきれいな羽を見せてくれました

象の梅子ちゃんは小屋の中でお休み中。お猿さんはちびっ子が結構いて、お母さんにしがみつきながら移動していましたー。かわいいー


はい、そして天守閣です。

  

 立派ですねー。

中へ入って展示物を見ました。鎧や刀や着物、薬屋さんが使っていた道具、大工さん道具、かんざしやランプ、忍者が使っていた手裏剣もありました。

階段を上がり、展望台へ
いい風だー。

  まずは伊豆方面
   
そして小田原・城下町

 ここは高台にあって見晴らしがいいです。
また来たい、そう思わせる歴史を感じさせてくれる場所でした
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする