見出し画像

五味五感 BLOG

松ヤニの使い道

今日、ひょんな事から、新国立劇場で行われるバレエコンサートの舞台裏をのぞかせてもらいました。

今日はゲネ(リハーサルのことらしい)。
本番さながらに通しでプログラムが行われています。

初めてこんな場に身を置いたので、何もかもが面白くて仕方がない。
 ・舞台の袖の大道具の大きいこと。
 ・こんなに舞台袖が大きいのは新国立劇場と浜松の劇場しかないこと。
 ・セキリュティが万全で楽屋行くには暗証番号が必要なこと。
 ・通しのゲネ中は先生よりも前で見ていてはいけないこと。
 ・バレリーナが舞台の袖で準備している様子。
 ・公演が無事に行くように神棚があってお供えがしてあること。
 ・舞台装置が美しい。
 ・バレリーナは細い!しかも少食。どこからパワーがでるの?

目をらんらんとさせて見入ってしまいました。

そんな中で気づいたことが2つ。
■1つ目
 業界の挨拶用語が「おはようございます」でした。
 普通仕事をしていると「お疲れ様です」が共通のあいさつだけれど、
 ここでは「おはようございます」。
 言い慣れないと、何だか照れくさいなぁ。
■2つ目
 バレリーナのみんなが舞台袖で木箱の中に足をちょんちょんとつけて、トウシューズに何かを付けている。何だろうって思って関係者のMちゃんに聞いてみたところ「あれはね、すべらないように松ヤニを付けているの。触っちゃダメだよ、べたべたするから」って教えてもらいました。触っちゃダメと言われて、この私が触らない訳がありません(笑)。しっかりと触ってきました。細かく砕かれて砂のようになっていましたが、確かに匂いを嗅ぐと松ヤニのいい匂いがしました。へー!松ヤニがこんな風に使われているって知りませんでした。この木箱のことを「ヤニ箱」と言うそうです。写真がそのヤニ箱です。舞台袖でダンサーが待機しているのが分かりますか?
面白い発見でした。

愛美


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

nishi
よろこんで
どうぞ、遊びに来てください。
劇場内を案内しますよ。
月末以外なら大丈夫だと思います。

気軽に連絡下さい。
愛美
芸術っていいよね。
こずちゃんは「おはようございます」って場面、多そうだねー♪TV業界CM業界の裏側もオモシロそうだよね。でも、体力持たなそうだなぁ!27時とかさぁ(笑)。

nishi♪
そーだよ、nishi業界の舞台裏も見たい!!
とっても、とっても、とっても見たい!
そーだよ、そーだよ。nishiがいるじゃないですか。
いつか計画して遊びに行っていい?
美味い酒持って行くからさっ。
nishi
言ってくれれば
な~んだ。言ってくれればウチの舞台裏も紹介できたのに。

新国立からではちょっと離れてるけど、ウチは古典の殿堂だから、最新施設の新国立とはまた違ったものが見られるよ。

たしかに挨拶は「おはようございます」です。
いつ、何時でも「おはよう」です。
もう慣れましたが、最初ははやり違和感あったな~。
こずえです。
すてきです!
なんか素敵な体験ですね。
バレリーナの皆様の細さには驚きますし、憧れます。

そういえば、TVの業界も挨拶は「おはようございます」でした。何時でも会ったらおはようございますって言ってました。収録が終わって撤収になるとやっとおつかれっしたーってなりました。不思議です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
2020年
人気記事