goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

お得意先の工場様 敷地内防犯灯の修理 です 

2015-09-11 18:15:11 | 照明器具
こんにちは! パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです。

今回は、お得意先の工場様からご依頼いただきました!

「敷地内の防犯灯が暗くなっても点灯しない」とのこと。




早速ご訪問です!

まずは足場づくり。ココ大事です。



防犯灯のついている柱のしたには水が流れています(山からの湧水)。

足場が不安定なので、しっかりした場所を探して長バシゴを掛けます。


さて、このタイプの防犯灯は器具上部に明るさのセンサーがついています。

このセンサーを外すと、正常ならば点灯するのですが…


点灯しませんね。

蛍光灯とグローランプを替えても点きません。


よーくみると…

ありゃ、器具から伸びている電源の線が切れていますね。

ちょうど器具で隠れるところだったのですぐに気づきませんでした><


かなり短いのですが…何とか加工して接続します。


(作業しながらの写真なのでボケボケ)

線をむいて、スリーブで接続して防水テープを巻いておきました。

接続したらすぐに点灯しました^^




このあと、カバーと器具内部を綺麗に掃除して(古い器具なのでできるとこまで)、完了です!

ココが切れていると周りが真っ暗なので、ご連絡いただいて当日中に対応できてよかった~



器具はだいぶ古いので、次に球切れ以外の理由で点灯しなくなったら器具交換が必要ですね。

その際には、電気代も安く長持ちするLED防犯灯がおすすめですヨ。




当店にご依頼まことにありがとうございました!





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。


点灯しない? スポットライト+αの交換 です

2015-08-31 18:33:32 | 照明器具
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです。

今回のご依頼は、「お勝手のライトが点かなくなった」とお電話いただきました。


照明が点かない原因には、大きく4つの可能性があります。

・電球、蛍光灯が切れている

・照明器具そのものが故障している

・スイッチが故障している

・配線設備に問題がある



原因さえわかれば対応は容易なことが多いのですが、その原因を探すのが大変だったりします><


今回も、順番に原因を追究していきました。

まずは、球が切れていないか。この機種に使われているのはハイビーム電球という種類です。


球切れの測定器具で調べると…切れていない。


ならば照明器具か!年数も経っていそうだし…と、照明器具を分解して測定すると…電気が来ていない。

スイッチはオン。リフォームを近年したとのことでスイッチも真新しいです。

入り切りの感触も変ではないし、開けたところ劣化も焦げなども見られない。

経験から、スイッチは問題ないかな…と判断して配線を見ることにしました。



ココが時間のかかった要因でした><


天井裏に潜り、配線を点検します。

広い天井裏だったので、太い梁を伝って該当する配線、接続を確認します。

比較的潜りやすいとはいえ、この日は最高気温30℃越え。

天井裏はサウナ状態です。水風呂に入りたい。



などと妄想しつつ、点検を続けますが、異常が見られない。

さすがに限界になったので、いったん降りました。

原因がわからない為、最悪配線の引き直しになるか…長丁場が予想されるのと、この日は別の予定が入っていたので

危険防止のためスイッチを入れないようにお話して、帰りました。




さてさて、日を改めまして。

お客様に再訪のお電話をすると、「あれから照明が点いたの!」とのこと。

んんん?と思いつつも、様子を見るために再訪しました。


お客様宅に到着して、スイッチをオンすると確かにスポットライトが点きます。

「なんでかな~」と思いつつ、何回かスイッチをオンオフすると、

あれっ、点かない


不審に思い、再度スイッチを点検しました。すると

裏側にベトッとしたものがついていました…




これが原因か!!と思い、スイッチを交換すると正常に点きました。

何回もオンオフしても問題なし。完全にこいつのせいです。


天井裏サウナで脱水症状寸前になったのもこいつのせいです(言い過ぎ)






(本当はテンチョーのミスです。)




この物質、正確にはわかりませんが壁紙を張りなおした際の糊…でしょうか。




さて、気を取り直して各部点検していると、スポットライトの内部にも水分が見られました。下手すると漏電事故につながりかねません。

「器具もだいぶ古いし、今はLEDで省エネですよ。」とご説明したところ、

交換オッケーとのことでしたので、新しい器具を入荷し、後日取り付けました。




LEDハイビーム電球なので、消費電力はなんと80%以上カットです♪

みためもすっきりしているので、「お洒落になった」とお喜びいただけました!




時間がかかって申し訳ありませんでしたが、無事直って良かったです♪♪




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。




ご新規のお客様 LEDシーリングライトに交換 です

2015-05-18 17:37:13 | 照明器具
こんにちは。パナハートアイコーのテンチョー クマザワシュンスケです。


今回は、ご新規のお客様からのご依頼でした。

はじめは、自転車でご来店。「たまたま通ったら電気屋さんがあったので、入ってみた」とのことでした。

ご近所ですが、マンションなので今まで一度もチラシの投函などなかったかもしれません><

「照明の調子が悪いので、器具交換をしてほしい」「電気スタンドと、除湿器もカタログを見せてほしい」とご依頼でした。




下見が必要ですし、ご近所なので、「準備してすぐお伺いします」とお伝えして、ご自宅で待っていただきました。

30分ほどでお伺いし、まずは下見です。

引掛けシーリングで施工されているので、一見器具の交換だけで済みそうですが、こちらのマンションは築20年以上。

おそらく当時から交換していないと思われますし、見た目にも劣化が見られますので交換することにします。

また、当店でよく納めるLEDシーリングはこの形と相性が悪いです。しっかり固定されず、くるくる回ってしまうのです。




お話合いとご検討の結果、計三か所LEDシーリングに交換することになりました。

一か所は和室になりますが、現在のペンダント型が暗く感じるとのことですので、洋風のシーリングライトを採用しました。

スタンドと除湿器は、カタログをお渡しして検討していただきます。



後日、LEDシーリングライトが入荷したのでお届けにあがりました。

オートロックのマンションで、搬入も距離があるので、LEDシーリングライト×3台、工事部材、工具、伝票や筆記用具の入ったバッグなど、

最低限の持ち物をまとめて、運搬しました。忘れ物があると出入りに手間がかかるので、入念に準備します。





リビングの照明を交換


このでっぱっているタイプのほうが、しっかり固定できます。


本体取付




和室も、引掛けシーリングを交換します。








リビングには、パナソニック製 HH-LC569A

和室と、もう一部屋には パナソニック製 HH-LC453A を二台納めました。




初めてのご依頼、ありがとうございました!今後とも末永く、よろしくお願いします♪




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。




とある施設様 非常灯の蛍光灯交換 です

2015-04-21 15:22:27 | 照明器具
学校や病院などでよく見る緑の表示。


非常灯、誘導灯と呼ばれる表示ですね。

最近はLEDのものも増えてきていますが、まだまだ蛍光灯の器具が主流です。

今回はお得意様の施設様から、この非常灯が「チカチカ点滅している」とお電話がありました。

三年周期で蛍光灯交換のご依頼がありますので、今回も蛍光灯の球切れでした。

パネルを開けると、こんな感じで20Wの蛍光灯が一本と、グローランプが入っています。


よ~くみると、蛍光灯の右端が黒ずんでいますね。交換のサインです。

蛍光灯交換と同時に、グローランプも交換します。


蛍光灯、グローランプどちらかが切れてしまっていると、照明がつきません。

「蛍光灯を交換しても照明が点かない!」のSOSで伺うと、グローランプが切れていた、ということもよくありますね。

小さな部品ですが、重要な部品ですね!

当店で蛍光灯を交換する場合は、施設でも一般のお宅でも、グローランプの器具では必ずセットで交換します。



交換完了。違いが分かりにくいですが、黒ずみがありませんね^^


このあとカバーを拭いて、点灯試験です。


ばっちり!




今回のお仕事は、この一か所だけです。

当店は蛍光灯一本からお取替えにうかがいますヨ^^

高いところで交換できない、踏み台に乗るのが怖い、照明のカバーが外せない…などなど

ご自分で交換できない理由はいっぱいあるでしょうから、困ったときは当店のようなまちのでんきやさんに相談してみてください♪

あ、田名・水郷田名のお客様はもちろん当店に♪笑





さて、これから先日の展示会の反省&検討の会議に出席してきます。

まだ終わったばかりですが、ものごとは終わった直後が肝心、です。

しっかり検討をして、またお客様に喜んでいただけるようなイベントを作っていきたいですね♪





当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。




脱衣所の照明器具交換 頑固なネジ です

2015-04-17 17:57:15 | 照明器具
先日、FAXを納品したお客様からの追加のご依頼。

「脱衣所の照明が蛍光灯を交換しても点かない」とご相談いただきました。

照明が球交換をしても点灯しない理由は大きく分けて2つ。


・照明本体が壊れている

・スイッチが壊れている

ですね。



さて、普段なら照明か?スイッチか?どちらが壊れているのか切り分けてから作業をしますが、

今回の場合は「照明器具とスイッチ両方に経年劣化がみられる」ので、安全のためどちらも交換、となりました。

照明器具です。


配線の接続部が熱で溶けかかっていて、安定器の周りも劣化が進んでいますね。

スイッチは、黄色いプレートに黒いつまみ式。入り切りをしても手ごたえがスカスカです。

どちらも放っておくと最悪火災などの危険がありますので、どちらも交換します。




さて、今回苦戦したのがこちらのマイナスネジ。


長年、器具を固定していたのでネジが固まってしまっています><

またこの当時のネジは切込みが浅いものが多いので、ドライバーが合いませんね…

そもそもかたくて回りません。

そんなときには、「ネジザウルス」!


ですが、ネジ頭が小さくてうまくつかめません...

試行錯誤の結果、小さなくぎ抜きのような工具でミリ単位でネジ頭を浮かせることで、ネジザウルスで頭をつかむことができました^^

この作業が一番時間がかかりました><



取り外しができれば取付は比較的容易です。


パナソニック製のLED照明、防水のものです。

脱衣所の照明には防水でないものもよく見られますが、お風呂上がりの湯気だとか多少水気のある場所なので、

当店では防水のものを使用しています。





はい、ココからは画像撮り忘れ。笑


カバーをつけて、スイッチは交換しないままオンにしたら無事点灯しました。

どうやら器具の劣化が不具合の原因だったようです。

しかし、やはりスイッチもこのままでは不安なので、交換しました。

脱衣所、お風呂場、換気扇の三連スイッチすべてを交換します。



少々配線が短く、時間がかかりましたが綺麗に施工できました^^



「とうとう我が家にもLEDが...」とお客様。

これまでLEDの電球なども交換したことがないとのコト。

長寿命、省電力など基本的なLEDのご説明をしたところ、感心しておられました^^



今はほぼLEDが主流ですので、他のお部屋も調子が悪くなったら、また相談してくださいね♪




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。