ブログあ・い・こ・と・ば

エフエム青森 毎週日曜日朝9時~放送「あいことば」の情報。
絵本の紹介・リトミックの様子・お誕生日の紹介など。

お気に入りの鹿

2009-06-30 17:10:13 | 母ちゃん話
TVで見る鹿というと地デジカ。

めんこいよね?

TVのスタジオにも放送局の玄関にもいる地デジカ

収録前にパチリしました。

地デジには対応できそうにない私の顔。
しわもそばかすもシミもくっきりざんすね


BLACKすぎない久保田利伸

2009-06-30 16:55:02 | 母ちゃん話
ブログを毎日書いている!うふふ★余裕がある証拠!

昨晩はぎっくり腰になりかけてドキドキ。今日も用心しながら居る。
動けないまでは至らないけれど、週代わりでぎっくり背中とかぎっくり腕とか
あともうちょっとで動けなくなる寸前までいく。

…歳だから、っていうより運動不足なんだよ。
それなのに変な体制で娘を抱き上げたりする


そうそう、私は左手で娘を抱え左の腰骨に娘を乗せ作業したりすることがあるので
腰周りのお肉は左の方が発達しているそうだ。
下着やさんに言われた。

うちの主人はカメラマンだから右肩に乗せるカメラのバランスを腰でとるため左の腰に筋肉がついている。
その人のくせや職業で体型は変わってくるね。



ちょっと~この人いいんじゃない???
森大輔
…って私気付くの遅いよな(笑)
懐かしい~~歌声、懐かしいサウンド
朝からずっと誰かに似てるって思っていたら夕方になってわかった。久保田利伸だった。

誰かに似てるって言い方は悪くとられることもあるけれど、最近聴いていない懐かしさが逆に新鮮でイイ
イイ意味で、初期久保田系って言ったらわかりやすでしょ?

エフエムライクな爽やかサウンド。風を感じます

特に顔が・・・好きです。

2009-06-29 15:26:03 | 母ちゃん話
最近集めているものがあります。

それは、トータス松本のCD。

ジャケットにやられています。

おじさん好きの私にはたまらないトータス。「特に顔が」だなんて怒られそうだけど。

曲はイイ。それは勿論。
でも、ついつい集めて飾りたくなるのがトータスを前面に押したジャケ写。

初のソロシングル「涙をとどけて」が一番好き。

もうすぐリリースのアルバムも楽しみです。
アルバムジャケがまたイイんだ

絶対にこの顔に惹かれてっていう女性は多いはず。
ついつい顔が良くて買っちゃうってこと、いやらしいけどあると思う。

しかも私は動いていないトータスの顔が特に好きです。
つまり写真の方が好き。ドラマは観ていません。
眉間のしわとか、たまりません。

あいのわ

2009-06-29 15:10:31 | 母ちゃん話
最近はライヴにも行ってないし、音楽もぼんやりとしか聴いていない。
新譜なんて全然わからなくて焦る…。
ラジオに携わってるのにイケナイ、イケナイ(汗)

で、聴いてるのがハナレグミ6/24リリースのアルバム「あいのわ」
漠然とまったり暑い夕暮れに、車の窓全開でぼんやり聴くのがイイ
夏フェスで遠くから聴こえてくるハナレグミをぼんやり観ているような感じ。



昨日は初めて息子のクラスの友達が家に遊びに来た。
息子と2人おもちゃで遊んでいるのはいいのだが、娘ももちろん一緒に遊びたい。
怪獣のようにおもちゃを荒らし、お兄ちゃん2人は困惑気味
「お願いだからあっち行って~」とかお兄ちゃんにお願いされながらも勿論理解出来る訳もなく。

日曜の昼下がり、お兄ちゃん達と娘を見ながら懐かしい気持ちになった。

子育てとは、自分の記憶と向き合うことでもあると思っている。
いい事も嫌な事も思い出すものだ。
私には兄弟が居なかったから、煙たがられることもなく追いやることもなかった。
寂しかった。


良かった。
お兄ちゃんに妹を、妹にお兄ちゃんを教えて上げられて、良かった。

…ハナレグミ「光と影」が流れている。
センチな気分にはピッタリの歌だ。


生の音楽が聴きたいな。
メジャーなライヴじゃなくて、上質なライヴが観たいな


6/21のあいことば

2009-06-24 17:12:12 | 番組からのお知らせ
6/21の「あいことば」は・・・

おはなし
馬場のぼる作「11ぴきのねこ どろんこ」

馬場のぼる展 7/29~青森県立美術館から開催


うたうたおう
オープニングナンバーは、シャキーンスペシャルアルバム~
あやめちゃんとこじゅもく/ポジドラタッチ


情報コーナー
青森市民図書館からのお知らせ
七夕にむけて「七夕の願い事」を大募集!願い事書いてくれる方は、カウンターで短冊をもらってください。
期間は7/7まで。対象は小学生まで。
展示場所は7階児童ライブラリーです


幸せ写真スタジオクローバー
017-718-2968
早撮り七五三7/1~受付開始。
込み合う10月11月を避けて早めにお写真だけ撮っておきませんか??

最近は特に変わったこともなく

2009-06-23 13:27:34 | 母ちゃん話
夏至の夜、息子に本を読んであげた頃まだ外はうっすらと明るかった。
ねんねの時間が早すぎたのだけど、眠くて仕方がなかったのだそう…。

いつまでこうして読んであげられるかな?なんて思いながら。

そうこうしているうちに、娘の絵本の仲間入りだな。



カメラを向けられてポーズをとるのは基本女の子なのだろう。
お兄ちゃんは写真に写るのがヘタだった。
でも女の子は違う。ほら、1才でこの通りだもん。人から聞いていた通りだった。「ピース」と言ってポーズをとる。教えてないのにね。

女の子は可愛がられる方法を遺伝子に備えて生まれてくるのだろうな…

先日芦野公園に建立された太宰治の石碑の除幕式の映像がTVで流れた。
白い布をとるとそこには太宰の立ち姿…。
それを観ていた娘はTVに向かって「南無、南無…」と言って手を合わせ拝んでいた(笑)

ずっと1才8ヶ月のまんまで居て欲しいと思うほど愛おしかった。

6/21のあいことば

2009-06-19 15:11:41 | 絵本
6/14の「あいことば」は・・・

おはなし
湯元かずみ作「おさおうさんはいま」
今日は父の日、お父さんに絵本をよんでもらおう

うたうたおう
オープニングナンバーは、父の日ですもの、この曲を。
忌野清志郎/パパの歌

悲しい歌のような・・・パパが出てくる歌
ううあ/グリーングリーン

ラジオでリトミック
青森市和幸保育園の子育てサークルサクラクラブのお母さんと1・2才児。
賑やか元気に手遊び歌を中心にやりました

情報コーナー
青森市民図書館からのお知らせ
七夕にむけて「七夕の願い事」を大募集!願い事書いてくれる方は、カウンターで短冊をもらってください。
期間は7/7まで。対象は小学生まで。
展示場所は7階児童ライブラリーです

津軽~南部まで

2009-06-17 14:43:20 | 母ちゃん話
先週は津軽へ行こうの取材。今週絶賛放送中です。
藤田エリカとのママ友コンビで楽チン
やっぱり仕事のできる人と仕事するのは楽でいて張り合いがあってイイ刺激的です。

そんな今週は南部方面へ。八戸に丸2日滞在してTVのロケをしていました。
今年も誘って頂いた「青森で建てたい家」の取材。
今回は県南バージョンで、南部のハウスメーカー5社を紹介します。
相方は、ブレイクでお馴染みズッキー初競演でした。
私とズッキー、顔が180度違う…。私の顔の薄さが目立ちます


ラジオで藤田と津軽、TVでズッキーと南部、なんかいい組み合わせ

八戸ナイトは2件目でみろく横丁に…。
以前も行った「伊知郎」で私は酔っ払った上司に説教されたの巻でした。
しかし、八戸の街は広い。道を覚えられない。

津軽へ行ってきました

2009-06-12 16:23:11 | 番組からのお知らせ
リアルママ友女旅も二度目。
藤田エリカとの迷コンビもキレが良くなった気がします(笑)

藤田は娘ちゃん二人を実家に預け、さて、さて私たちは太宰治の「津軽」片手に
五所川原から竜飛に向かいます。

今回は「津軽へ行こう4thシーズン津軽半島編feat太宰治生誕100周年」という
なが~~~~いタイトルでお届けします。

放送は6/15(月)~19(金)It's My Radio内特集コーナーです。
放送に併せて津軽へ行こうブログも見てね
藤田の書くブログは面白いんです


そんな中境は今週来週TVのロケで八戸に行ったりきたり。
このご時世、ちょいとでも使ってもらえる番組があってありがたいですね。
建物探訪的な番組です。昨年からシリーズ化してます
TVでの相方は仲良しのズッキーです。
宝塚顔のズッキーと和顔の私がカメラの前に並ぶとディレクターが激ウケします
私のシンプルな顔が引き立ちますね…

6/14のあいことば

2009-06-12 15:54:08 | 絵本
6/14の「あいことば」は・・・

おはなし
カール・ノラック作「おとうさんはおおおとこ」
安心する一冊。ねんねの前に読むといいよ~。
来週は父の日、お父さんに絵本をよんでもらおう

うたうたおう
オープニングナンバーは、むしばけんせつかぶしきがいしゃ
雨の歌を…あまふりくまのこ
星の歌を…ABCのうた~キラキラ星
最後はたなばたの歌…たなばたさま
ラストナンバーは、つるの剛のアルバム「つるのうた」からプライマル

後半は「命をたいせつにする心を育む絵本Ⅱ」の紹介その中から第一話「ひまわりムック」の朗読です。

先生への質問、メッセージ、プレゼントへのご応募待っています
アドレス aikotoba@afb.co.jpまで


情報コーナー
青森市民図書館からのお知らせ
七夕にむけて「七夕の願い事」を大募集!願い事書いてくれる方は、カウンターで短冊をもらってください。
期間は7/7まで。対象は小学生まで。
展示場所は7階児童ライブラリーです