花托と蓮の蕾のコンビネーションです。
ギョロ目の様な様子ですね。蓮は花が枯れた後に実をつけます。その後に花が枯れて
茎が分厚くなった花托が大きくなり、その中に実をつけます。
花托はだんだんと肥大化し、表面にたくさんの通気口となる穴が空いてきます。
この穴の中で、どんぐりのような緑色の実が育ちます。これが蓮の実です。
蓮の実は、でんぷん質が豊富で、トウモロコシのような食感があります。
また、ビタミンB1、カルシウム、カリウム、食物繊維も含まれています。
これが花托の最終の姿です。
♦ブログ リニューアルのお知らせ!
■テニス週友会の皆さん@niftyココログよりこちらのGooブログに2017/10/1に引っ越しをしました。宜しくお願いします。
■このブログは週友会の会員様であればどなたでも投稿可能です。後日、本ブログの投稿マニュアルをコートで配布する平成29年11月コート日程表の欄外に載せますので気軽にご利用下さい。
「テニス週友会」関連記事
下記「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」をクリックすると関連記事が優先されます。
■テニス週友会の特徴
●創立41年目を迎え、現在総会員数は114名(女性57名、男性57名)平均年齢(男74歳、女64歳) ●毎週火・水・金曜日に小幡緑地公園の県営コート(人工芝)を4面程借りてAM9時~PM5時までダブルスの試合を練習しています。 ●上記時間内であれば「好きな時間に来て好きな時間に帰る」ことが可能です。 ●腕前も初心者から中上級者まで幅広いメンバーです。 ●会が開催の初級スクール及びレベルアップの中級スクールも開催しています。 ●春・秋には紅白試合(ダブルス)を実施し日頃の練習の成果を試しています。
1)テニス週友会 会員募集中!
●老若男女年齢問わず! 初めてラケットを握る方も歓迎! 入会をご希望の方は、一度コートにおいで下さい。入会手続きの詳細を説明いたします。
●場所:小幡緑地公園(西園)テニスコートで毎週火曜日、水曜日、金曜日の午前9時~午後5時まで開催。●尚、お試し体験が可能です。
オレンジの「テニス週友会」の会旗の付近で幹事がお待ちしています。声を掛けて下さい。
■新・旧幹事会及び理事会の年度引継ぎ会開催
■新・旧幹事会及び理事会の年度引継ぎ会開催
今年度はコロナ禍で「まん延防止
等重点措置」が3月21日迄延
長になり三密回避のため幹事会
理事会を分けて実施しました。
・新旧幹事会:2月25日(金)13時~
場所:大森コミセン会議室
・新旧理事会:3月1日(金)13時~
場所:社会福祉あさひ会 2F会議室
♦左記新旧の役員が出席し年度引継ぎ
や各業務の分担等の確認をしました。
3)ネット愛知(施設予約システム)関係のお願い
■尚、カードを無くされた場合はカード番号が変わってこれまでの番号が使えなくなります。また原則、管理上、暗証番号の変更はしないで下さい。
■利用者番号、パスワード(暗証番号)を変更した場合は幹事まで連絡して下さい。
4)ネット愛知(施設予約システム) 下記URLをクリックするとネット愛知が開きます。
https://www4.pref.aichi.jp/web/
5)2022年のコート抽選申し込み作業のお願い
日頃は会員の皆さん抽選申し込み作業ご苦労様です。
「各月の抽選申し込み作業のお願い」を皆さんに幹事よりメールでお知らせしていますのでご了解願います。
6)令和4年春季大会について
現在計画中です。
7)令和4年度
令和4年度
ログイン
カレンダー
最新記事
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 113 | PV | ![]() |
訪問者 | 80 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 382,848 | PV | |
訪問者 | 229,849 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 16,578 | 位 | ![]() |
週別 | 15,564 | 位 | ![]() |