テニス週友会ブログ(NEW)

下記左側の「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」を
クリックすると「週友会」の関連記事が優先されます。

夏の代表水生植物

2018-07-31 | テニス週友会関連
■白玉カヤツリグサ 雪坊主
湿地植物。ヒメクグと同じ仲間でオオヒメクグの別名で知られます。高さ約30cm~50cmほどと、手ごろな大きさになり、特徴的な先端の白く色づく花序が美しい種です。白い玉がとっても可愛い! 白玉カヤツリグサ 雪坊主

■ポンテデリア(水生植物)
縦長のハート型の葉をもつ水生植物です。草丈は1m近くにもなります。青紫色の
花を咲かせます。ハチはタイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)外来種です。

■ホテイアオイ
夏の代表水生植物です。名前の由来は、丸くふくらんだ葉柄を布袋さんのおなかに見立て、葉っぱがアオイに似ているので「ホテイアオイ」の名前があります。

爆発的に増えて川や池沼を被い、アフリカでは船の行き来やダムによる水力発電を妨げるなどの害があり、今では世界十大害草のひとつ「青い悪魔」として畏怖されています。

万寿満ナス(マスミナス)

2018-07-30 | テニス週友会関連
生食や煮食に最適!! 緑色のニュータイプ ●ナス特有のアクが少ない。
果形は長卵形で、ヘタ、果皮ともに緑色の品種です。●露地栽培夏秋どり用の中生種です。●草姿は立性で耐暑性強く作り易い。●果皮は弾力があり、果肉が密でサラダや煮食に適しています。

酸っぱ~

2018-07-29 | テニス週友会関連
 
梅干しとは? 塩漬けにした梅を「太陽に当てて土用干し」して、梅酢に漬けずに保存するもの。基本的には常温保存で、賞味期限は5年位です。昔懐かしい酸っぱい梅干ですが、塩だけを使った無添加製法で作ることで保管方法によっては5年~10年以上もつとも言われる伝統的な製法です。
土用干しの効果としては
・太陽の光と熱の殺菌作用
・余分な水分を蒸発させ保存性を高める
・日差しと夜露を交互に当てて皮と果肉を柔らかくする
これらが挙げられます。

アブラセミ百景

2018-07-27 | テニス週友会関連
アブラゼミは北海道から九州まで広く分布する代表的なセミです。体長はおおむね5~6センチで、メスのほうが一回り大きい傾向があります。

都市部の街路樹、公園、都市、里山、山地まで幅広い。成虫はサクラ、ナシ、リンゴなどバラ科樹木にとまっている。ナシ園で大発生することもあります。

アブラゼミの幼虫時代は6年前後と言われ、地中を移動しながら脱皮を繰り返します。





ノケイトウ

2018-07-26 | テニス週友会関連
その他の名前:セロシアです。花序は細長く、花の色は赤から銀色へと変化します。花は下から上へと咲き上がります。

夏から初秋に、蝋燭状の円柱形をした花を花軸の下から上方へ咲かせます。 花は桃色または赤から、銀色に変化します。 花は水分が少なく乾燥しています。 同属で別種にケイトウ(セロシア)があります。

創作折紙・切り絵展

2018-07-25 | テニス週友会関連
様々な紙が魅せる伝統アートです。興味のある方、是非見に行って下さい。
日時:7月22日(日)~9月2日(日)
午前9時~午後5時(最終日は4時まで) 場所:尾張旭市 スカイワードあさひギャラリーあさひ4F 費用:無料
その他:申し込み不要。会場へ直接お越しください。

折り紙は、どうやって折ったのか分からないぐらい複雑な折り紙や、折り紙に切り絵をした作品など、紙だけでできあがってるとは思えないような作品が並んでいます。
■鶏

■トラ

■天使

■恐竜




7月24日(火)の「月」

2018-07-24 | テニス週友会関連
月齢11です。22時30分頃の月です。

尚、7月の満月は28日(土)です。2018年は1月31日と7月28日の、なんと2回も見ることが!しかも日本全国で見られるのは、3年ぶりのことなのだとか。この日は明け方であまり条件がよいとは言えませんが、南西の低い空で早朝3時半頃から欠けはじめ、そのまま欠けながら地平線に沈んでいきます。

御在所

2018-07-23 | テニス週友会関連
久しぶりに三重県御在所岳へ行ってきました。この日の下界は35℃でしたがロープウエイ頂上付近は23℃と半袖でも寒い位の温度です。尚7月11日から一部ゴンドラがリニューアルしました。(ゴンドラの床面に真下が見える展望窓が新設!!)

御在所岳(1212m)にかかるロープウエイは、日本最大級の規模。全長2161m、約12分の空中散歩で、ゴンドラの窓からすばらしい錦絵を見ることができます。伊勢平野、伊勢湾、知多半島が一望でき、まさに絶景です。眼下にそびえる巨岩・奇岩を見ることができます.

大黒岩(だいこくいわ):御在所ロープウエイ山上公園駅のちょっと下南側に聳え立つ
高さ10mもの大きな岩です。