上小剣道連盟

上小剣連事務局のブログです。

平成22年度中学校総合剣道大会(東信大会)

2010年06月27日 19時36分39秒 | 予定・連絡事項
 


  平成22年度中学校総合剣道大会(東信大会)

昨日予告してありました表記平成22年度中学校総合剣道大会(東信大会)

が上田第一中学校にて開催されました。この大会が長野県大会につながる

大会でしたが選手皆さんの健闘を讃え県大会に進まれた皆さんにエールを送り

たいと思います。

上小大会、また佐久大会を勝ち抜いてきた皆さんのレベルの高さを感じる

良い大会で有ったと感想を頂いております。


昨年度までの優勝杯、今年新しいカップに変わります!

一番に手にするのはどの学校か期待が膨らみますね。



これが新しいカップ、皆さん目指せ一番乗り!



このカップを目指す男女決勝戦です、手に汗握る決戦が始まりましたよ。









団体決勝の結果は後回しにして男女個人戦の対戦結果を先に報告いたしましょう。



男子個人戦結果

優勝   米永 寛之  丸子中学校

準優勝  宮下 直樹  上田第六中学校

3位   井出 拓実  中込中学校

4位   清水 湧哉  上田第五中学校

5位   滝沢 冴樹  上田第一中学校

6位   酒井 孝周  上田第三中学校

7位   菅原 彰太  中込中学校

8位   鳥居 大樹  上田第五中学校





女子個人戦結果

優勝   竹内 公実子  上田第四中学校

準優勝  鈴木 悠花   塩田中学校

3位   土屋 瑛美理  浅間中学校

4位   坂口 みゆき  真田中学校

5位   真島 りいん  真田中学校

6位   丸山 香菜   浅間中学校

7位   正村 薫    上田第一中学校

8位   吉田 有希   塩田中学校

  
お待ちかね今年から新しくなった優勝カップの行方は・・・・・・・・。

男子団体 優勝 上田第一中学校



惜しくも優勝は逃したものの見事な

準優勝 上田第三中学校




第3位 上田丸子中学校



第4位 上田第六中学校




さて、女子の部栄えある優勝校は

優勝  佐久浅間中学校



惜しくも第2位

準優勝 東御市立東部中学校 



第3位 佐久望月中学校 



第4位 上田第六中学校



先にも述べたとおり全体に東信地区の剣道レベルが上がってきたことは間違いが無い

様です、今回ここに掲載した団体4位までのチーム、また個人戦8位までの選手は長野県

大会(7月17~18日)に出場いたします。県大会に進まれた皆さん、日頃の努力と研鑽が身

を結んだ結果だと思います、おめでとうございました。

上小、佐久地区どちらも切磋琢磨して技を磨き、県内の強豪を打ち破り全国中学校剣道大会

を目指して頂きたい、そんな思いです。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
県大会! (ピース★六○)
2010-06-27 23:27:24
やったぁ~県大会に行けます
すごくうれしいです夢のようです
顧問の先生が今年変わってものすごく厳しい練習に先輩達と耐えてきました死にそうなぐらいキツイ時もありました
剣道が嫌になる事もありました。辞めたい時も
ありました・・・・でも仲間が支えてくれてここまでやってこれました。
今回の試合ではまったく勝てませんでした。1度も・・・先鋒なのに流れを作れず・・・先輩に迷惑をかけました。でも先輩達に誤ったら「いいよ。試合に出てくれてありがとう。」って優しい言葉をかけてくれて私を励ましてくれました。本当にいい先輩達に恵まれてよかったです。もう少しで先輩達が引退したらもう先輩達と楽しく話したり厳しい稽古が出来なくなります。あと少しの時間を大切にしたいです
県ではもっとレベルの高い選手ばっかりです。でも1戦1戦全力で戦いたいです!
修錬とはがまんすること。 (管理人)
2010-06-28 08:57:47
ピースさん、

本当に良かった、おめでとうございます。今まで頑張ってきつい稽古に耐えてきた結果が出ましたね。本当は私も大会会場に行って応援していたかったのですが、前述の理由により見られませんでした(残念です)。
皆さんの県大会での活躍を期待しています。
しかし、いい先輩をお持ちですね・・うらやましい限りです、先生も今年変わって稽古がきついときもあるでしょうが以前上田に稽古に見えられた先生が言っておられました、「修錬とはがまんする事です」・・・・・・きっとあなたの顧問の先生は皆さんに多恵?ることを教えてくれているのでしょうね。
これからの活躍にご期待いたします。
信じる気持ち (凛)
2010-06-28 14:34:33
「きつい稽古を乗り越えてきた自分を信じ、最後まで戦いぬくことを誓います」選手宣誓の言葉です。
皆さん、それぞれの場で稽古を積み重ねて大会に臨んだことと思います。
結果は悲喜こもごもですが、稽古を通じて知り合った仲間、稽古をしていただいた先生方、それから、支え続けてくれた家族に感謝の気持ちを忘れずに、今後も剣道を続けられることを望みます。
県大会に出場される選手の皆さん、自分を信じ、最後まで諦めずに頑張ってください!
応援しています。
悔しいけど・・・ (剣道馬鹿☆)
2010-06-28 21:45:01
県大会出場はできませんでした。
個人ではなんとか行くことができるけど、やっぱり、団体でもいきたかったです。
すごくすごく悔しいけど、感謝もあります。
2年生ありがとう。
2年生がたくさんはいってくれて、強くなってくれて、
小さな夢だった、5人で団体をくむことも、賞状をもらうことも、正面に礼も・・・・
できることができました。
ここまでこれてすごくうれしかったです。
少しだけど、私も先輩をぬいたので
あの子たちにも私たちを抜いてほしいです。

すごく悔しいけど、ありがとう!!
6中、東中がんばれ!!
私は自分のことのように応援します。

まだまだみんなと剣道をしたいので
県大会、個人がんばります!

仲間を大事に、剣道を宜しく! (管理人)
2010-06-29 09:21:39
皆さ~ん、良かったですね。とにかく県大会に出場できた皆さんの気持ちが良く伝わってきます。他校の健闘を自分のことのように応援出来る、また後輩の協力を感謝できる・・・剣道を選んで本当に良かったなあと、思える瞬間ですね。
一方で惜しくも敗退して行った仲間達のことも忘れないで頂きたい!それは個人でも団体でも、今まで各大会において「てっぺん」を目指してきた仲間達です。
(凛さん)の「稽古を通じて知り合った仲間、稽古をしていただいた先生方、それから、支え続けてくれた家族に感謝の気持ちを忘れずに、」・・・この一文に尽きます。

頑張ってください!



頑張れ!あゆみっ子たち (部活っていいね)
2010-06-30 21:27:32
幼いときのひとこまを一緒に過ごしたあなたたちがいつのまにか中学生になり、剣の道を歩んでくれていますね
涙がでるくらい、うれしいよ
大事な人生、青春、文武両道の精神で、剣道、勉強、遊びなど、思い切り暴れてください。
応援しています。いつでも、味方です

コメントを投稿