上小剣道連盟

上小剣連事務局のブログです。

第57回上田市民総合体育大会剣道競技

2008年10月05日 23時35分28秒 | 予定・連絡事項


  第57回上田市民総合体育大会剣道・居合道競技大会

平成20年10月5日(日)上記第57回上田市民総合体育大会

剣道・居合道競技大会が上田自然運動公園総合体育館に

おいて開催されました。



写真の一源三流は会長のご挨拶にあったもので人間には

三つの流す物がある「血と汗と涙」内容は割愛いたしますますが

皆さんご自分で噛締め見てください。



 上田市・上田市教育委員会・上田市体育協会の主催にて

上田剣道連盟主管・上田市各スポーツ少年団指導者主管で

行われた。

 今年の市民大会には当連盟の顧問であります小林英次郎

先生の米寿のお祝いも皆で祝いたいとの想いから米寿記念試斬

を行いました。

立合いに目黒顧問をお願いし粛々と進み無事に終ることが

出来ました。





表彰式の模様、

会長より小林先生に慶祝状の贈呈





以下、大会結果

男・女個人の部
小2男
小学校二年男子 第一位 中島嵩登 神科
小学校二年男子 第二位 溝端滉生 塩田
小学校二年男子 第三位 小山内祐二 豊殿
小学校二年男子 第三位 竹内尚大 中央






小2.3女
小学校二・三年女子 第一位 伊東春香 東
小学校二・三年女子 第二位 佐藤息吹 東
小学校二・三年女子 第三位 清水 思 真田
小学校二・三年女子 第三位 酒井かえで 東





小3男
小学校三年男子 第一位 小泉玄馬 川西
小学校三年男子 第二位 稲葉 徳 中央
小学校三年男子 第三位 荒井和郎 東
小学校三年男子 第三位 橋詰 創 塩田





小4男
小学校四年男子 第一位 滝澤悠史 東
小学校四年男子 第二位 片桐槙哉 中央
小学校四年男子 第三位 清水瑛介 丸子
小学校四年男子 第三位 一之瀬 堅 真田




小4女
小学校四年女子 第一位 久保田瑠樹菜 東
小学校四年女子 第二位 宮下周子 川西
小学校四年女子 第三位 佐藤麻衣 川西





小5男
小学校五年男子 第一位 松澤純之介 中央
小学校五年男子 第二位 酒井嘉希 南
小学校五年男子 第三位 櫻井  椋 豊殿
小学校五年男子 第三位 我山能崇 東





小5女
「はじめー!!」

小学校五年女子 第一位 一之瀬夢乃 真田
小学校五年女子 第二位 清水茉菜 神科
小学校五年女子 第三位 米永祥子 丸子





小6男
小学校六年男子 第一位 工藤 諒 丸子
小学校六年男子 第二位 渡邉周也 丸子
小学校六年男子 第三位 竹花悠吏 丸子
小学校六年男子 第三位 杉田 竣 中央





小6女
小学校六年女子 第一位 藤田芽生 丸子
小学校六年女子 第二位 小山真珠 南
小学校六年女子 第三位 三井志穂 真田
小学校六年女子 第三位 中村英里香 神科





中1男
中学校一年男子 第一位 米永寛之 丸子中
中学校一年男子 第二位 涌井 光 五中
中学校一年男子 第三位 西澤研人 一中
中学校一年男子 第三位 宮下直己 六中





中1女
中学校一年女子 第一位 坂口みゆき 真田中
中学校一年女子 第二位 竹内公実子 四中
中学校一年女子 第三位 吉田有希 塩田中
中学校一年女子 第三位 傘木美帆 四中





中2男
中学校二年男子 第一位 松澤倫太郎 三中
中学校二年男子 第二位 宮坂啓史 一中
中学校二年男子 第三位 牧 亮壱 二中
中学校二年男子 第三位 倉升克幸 六中





中2女
中学校二年女子 第一位 久保田琳里葉 一中
中学校二年女子 第二位 西澤可奈子 一中
中学校二年女子 第三位 花里春香 一中
中学校二年女子 第三位 清水朱理 三中




居合道

居合道 一般の部 第一位 丹羽 貴
居合道 一般の部 第二位 佐藤 博
居合道 一般の部 第三位 国保 怜






男子団体の部


第一位 丸子剣道教室
渡邉周也
藤田 芽生
竹花 悠吏
宮越 奏汰
工藤 諒






第二位 豊殿分団
久保田大雅
金澤 輝石
細田 昌宏
加藤 皓平
柴崎 友哉






第三位 中央分団
町田 渉
松澤純之介
岡田浩太朗
杉田 竣
三辻 亮太






第三位 東分団 A
我山 能崇
滝澤 悠史
山宮 岳
塚田 光樹
土屋 隆道






女子団体の部




[緊張の決勝戦勝負は?]


第一位 真田剣道教室
小林 未歩
池上 未来
一之瀬夢乃
三井 志穂
間島はるみ






第二位 川西分団
佐藤 麻衣
井沢明日香
谷米 望
倉升佑季美
宮下 周子






第三位 東分団
久保田瑠樹菜
上條里彩子
田中愛希子
正村 薫




今年の大会は小林先生のお祝いなど盛りだくさんになって

終了時間が遅くなってしまいました、申し訳なくお詫び申し

あげます。しかし、一般の部の東西対抗戦一本勝負はなかなか

見ごたえのある試合であったと思います。

なぜならば一本とられたらそこで勝負が付いてしまう、まさに

これこそが真剣勝負では無かったかと思います。

一太刀をあびせられたら次にもう一本取り返せばいいという

考えは、実戦(実生活でも)では通用しないということです。

そんな気持ちを大切にこれからの剣道に活かしていってもらいたい

と思います。



[一般の強豪選手勢ぞろい]



本日の大会に朝早くからご協力いただきました役員・各先生方

また、ご父兄の皆様方一日ご苦労様でした、そしてありがとう

ございました。心より感謝申しあげます。



顧問諸氏と会長の和やかな歓談風景、皆様も米寿、白寿を目指し

お元気で・・・・・。



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿