goo blog サービス終了のお知らせ 

にっきちょう

今日この頃を・・・

便秘解消

2008-01-31 16:08:04 | 子育て1ヶ月


優ちゃんの便秘が解消された感じです
1日2回以上でるようになりました


前は、上の写真みたいに「う~ん」っと泣きながら気張ってることが多かったです。
しかも、なぜか横向きで・・・
最近は少し気張るとでるようになりました。


解消されるまでは色々試しました。


白湯を与える。
砂糖水を与える。
お腹を「の」の字のようにマッサージ。
蒸しタオルをお腹にあてる。
お尻の割れ目の上を刺激。
綿棒で肛門マッサージ。
ミルクを変える。


一番効果のあったのは、ミルクを変えるでした
メーカーによって便秘になるやつとかあるみたいです。
以前のミルクより、お値段高めですがかえてよかったです。


ウンチが出ると、手足の動きが止まり、顔がすっきりします
オムツ替えてるときも、なぜかおとなしい。
(おしっこのときは、かえてくれと泣かないし、かえてるときすごい嫌がって泣きわめきます。)
きっと早くかえて欲しいんでしょうね。

ちょっと困ったことが、ミルク飲んでるときに出たらミルクよりオムツ替えて欲しいみたいで飲むのをやめてしまいます。
ミルク残しちゃうので困ります。
気持ち悪いから仕方ないか。

おしゃぶり

2008-01-16 14:53:08 | 子育て1ヶ月

もうおしゃぶりを使ってしまいました

始めは、母乳を吸ってくれるようにということで、買ったけど、今は、ぐずったとき(お風呂前、外出時など)に使っています。

吸ってもミルクは出てこないので、気に入らないみたいでよく吐き出してます。
でも、時々、口が寂しいなのかどうかわからないけど、気分のいいときはこんな風に自分の手で押さえて吸ってくれます。

手で押さえるしぐさがなんともかわいいです(親バカ)

お初詣り

2008-01-12 23:03:55 | 子育て1ヶ月


昨日、旦那の両親が来て、蒲田八幡宮までお宮参りに行ってきました

朝から大変でした。
朝9時に旦那の両親が来るので7時半におきて掃除しました。
優ちゃんを起こして、着替えさせて、オムツ替えて、ミルクあげて、額に「大」という字を口紅で書き、神社へ出発

祝詞をあげてもらって、記念撮影して、また家に戻り、お寿司食べて、団欒。

神社から、お守りと、こんぶ(みんなで食べました)、狛犬の置物、お食い初めの食器を頂きました

↑お食い初めの食器

天気もよくて、暖かくて、よかったです
1月だから寒むそうだと心配していたので・・・

1ヶ月健診

2008-01-10 16:18:17 | 子育て1ヶ月
昨日、優ちゃんの1ヶ月健診でした

まだ私が優ちゃん抱いて歩くのが危なっかしいので、旦那についてきてもらいました。
徒歩5分の距離なのですが・・・
旦那と一緒に来ている人なんて全然いませんでした。


体重3846g(生まれたときから約900g増加)
身長54.8cm、胸囲36cm、頭囲38cm(生まれたときから約5cm増加)


1ヶ月で結構大きくなりました


ミルクメインの混合栄養なんですが、正直、それを答えるのがすごく恥ずかしかったです
みんな完母みたいで・・・


優ちゃんは便秘がちで先生に相談すると、ミルクがほとんどだからしょうがないみたいな・・・
そういわれるとつらい
便秘解消法を教えてもらったけど・・・
これからも悩まされそうです。


黄色い目ヤニがひどくて(よくあることみたいです)、目薬出してもらいました。
1、2週間様子見て、治まらなかったら眼科へ行くことになります。


それ以外はいたって健康みたいです。

初乗り?

2008-01-07 09:59:24 | 子育て1ヶ月
通販でベビーカーと抱っこ紐を買いました

抱っこ紐はお下がりがあったのですが、首が据わってから使えるのだったのでを購入。
ベビーカーはcombiのEX COMBI リッコW、抱っこ紐はcombiのニンナナンナ マジカルコンパクトファースト

旦那が選びました。
自動車と同様四輪車が好きみたいで、かなり研究していたみたいです。
私の条件としては、軽いやつ、これのみです。

早速乗せてみました↓

まんざらでもなさそう?

重さは、軽いらしいのですが、私にとっては重いです。
子育てするんだったらこれぐらい持てなきゃいけないってどっかのHPに書いてあったそうです
筋トレが必要かも・・・


ついでに、お下がりで頂いた、チャイルドシート(combiのゼウスターンってやつらしいです)に昨日初めて乗せてみました↓


なんだか乗せるのが大変でした。
不慣れなもので・・・

ちょっと車に乗ってお買い物に行ってベビーカーをおしてみました。
なかなかまっすぐ進みません
ぎこちない感じでした。

チャイルドシートも、ベビーカーも抱っこ紐も慣れるまで少し時間がかかりそうです