goo blog サービス終了のお知らせ 

にっきちょう

今日この頃を・・・

初節句

2008-05-05 22:27:33 | 子育て4ヶ月


今日の朝の3時に帰ってきました。
夜はすいてると思い、夕方奈良を出たのですが、渋滞が・・・
優はお腹すいた時以外はおとなしく寝てました。
ついでに私も・・・


今日は5月5日のこどもの日。
優にとっては、初節句になります。
兜買おうと思ったのですが、我が家の住宅事情と、欲しいものがもう売り切れだったということで、仕方なく今回は見送りました。


4日の日に旦那の実家にある旦那の兜の前で記念撮影。
これがまた立派な兜なんです。
自分のデジカメで撮るのを忘れたので、現像してもらいます。


で、今日はケーキを買って、ちらし寿司を作りお祝いしました。
ちらし寿司も、ケーキも優はまだ食べれないので私たちがおいしく頂きました。

二人で帰省

2008-04-28 23:09:26 | 子育て4ヶ月
昨日、新幹線で優と二人で帰省しました。
(パパは仕事のためピー助と一緒にあとから車で帰省予定です。)
優は初めての新幹線です。


早起きして9時47分品川発ののぞみで帰りました。
優は、新幹線に乗るまでは寝ていて、乗ったら興奮気味で落ち着きない様子で大変でした。
3列シートの通路側だったのですが、ちょうど横が若い女の子二人組でおしゃべりしていたのでちょっと優が騒いでも大丈夫でした。
ちょうど同じ車両に赤ちゃんが何人か乗っていてあちこちからうめき声が…
乗って1時間は落ち着きない様子で少し騒いでましたが疲れたのか名古屋まで1時間弱は寝てくれました。

名古屋からはまた興奮状態。
なんとか京都に到着。
ミルクあげて近鉄電車に乗り換え。
新幹線と違って普通の電車は揺れが結構あったので出発して5分もしないうちにうとうと…

実家の最寄り駅に到着。
バスに乗ろうかと思ったのですが、ちょうどいってしまった後で、しかも、ずっと抱っこひもで帰ってきたのでもうしんどくてタクシー使っちゃいました。

1年半ぶりの奈良。
緑も多くて空気がおいしく、静かでのんびりできそうです。
人も少ないし…

29日までは自分の実家で、30日からは旦那の実家にお世話になります。

卵アレルギー

2008-04-25 19:16:03 | 子育て4ヶ月
先週の血液検査の結果を聞きに行ってきました。
今日は珍しく旦那も休みをとってくれて一緒に行ってきました。


牛乳や大豆、インコは大丈夫だったのですが、卵が・・・
赤ちゃんだから、今回の結果が確定というわけではないみたいです。
未熟な為、反応が出なかったということもあるみたいです。
もちろん、卵はもうでてしまったので確定ですが・・・

治るものかと聞いてみたところ、15歳くらいで治る場合もあるし、それより前に治る場合もあるしということでした。


一応、ミルクは変える必要はないですが、困ったことに、卵を使ってるものは全部ダメ。
薬も注意が必要みたいです。
市販の薬はダメ、病院にかかってもらう薬も、卵アレルギーだからということを伝えて卵を使ってないものを処方してもらう必要があるみたいです。
予防接種もワクチンが卵から作られてるものは危険、考え直さなければいけません。
GW明けにも、かかりつけの小児科に行って相談だわ

寝返り

2008-04-23 17:52:47 | 子育て4ヶ月


寝返りするようになりました
うれしい反面、目が離せず非常に困ります
仰向けからうつ伏せになり、そこから自分で戻れないので、もがいてます。

今日は、朝の4時ぐらいに寝返りで起こされました

朝から、リビングで寝返り大会ですわ。
うまく手で支えて腹ばいになってるわと思ったら、疲れたのか床に頭ゴツンして泣いてました。
ものすごい音でびっくりしました



早起きしてくれたので、眼科行ってきました。
左目の鼻涙管閉塞。
今日も、前回と同様、通水検査。
今日は検査室の前で待たされた為、泣き叫ぶ声がばっちし聞こえました
私の手元に帰ってきたとき、大粒の涙で・・・
本当にかわいそうだった

前回と変わらず狭い模様。
鼻が詰まっていたりしても、通りが悪くなることがあるらしく、その場合は耳鼻科に行った方がいいみたいだが、鼻詰まりはなく・・・

学会で、6ヶ月ぐらいで90%は自然に完治するという発表があったらしく、治療方針が変わりました。
とりあえず、6ヶ月まではマッサージで様子見です。
5月半ばにまた検査しに行ってきます。


児童館デビュー

2008-04-22 18:41:49 | 子育て4ヶ月
今日、初めて児童館に行ってきました
実は、過去に2回ほど挑戦したのですが、児童館までたどり着かずで、今日やっとたどり着きました。
たどり着かなかった理由は、児童館の下が老人の集まる施設で、その看板が道にあった為いつも、通り過ぎてました

今日は今年度第1回目の赤ちゃんのための時間だったのか、すごい人でした
20組以上はいた感じ。
いきなり、音楽が流れ始め、手遊び
見よう見真似で手遊び。
なんだか分からないまま終わり、自由時間みたいになりました。

結構グループになっているのか輪に入りにくい感じでした
横にいた人にしゃべりかけたら、同じ病院で出産した人でした。
優と2日違いのお誕生日。
しかも、ミルク作りの講習会で一緒になった方で驚きでした。
上にお子さんがいた方のグループだったみたいで色々教えてもらいました。


ひとつ思ったのが、おもちゃがたくさんあってみんなそれで遊んでいたのですが・・・
赤ちゃんなので、遊び方はもちろんベロベロなめて・・・
帰るときに、おもちゃ箱にポイポイ入れてました。
そのおもちゃは洗われているんだろうか?
と、疑問に思いつつ、私も、何もせず箱に入れてきたのだが・・・
病気がはやっている時は気をつけなきゃいけないかもと思いました。
神経質かしら?