今月気になった講演や書籍の言葉
1.変化すること、やり方を変えることを嫌う人がいます。
今までの方法でうまくいくならば、その方法を掘り下げ
ればいいが、掘った穴に全部はまってしまってから間違えに
気付いても、もう身動きはできません。
2.時間は命である。
多くの人は「金をやるからその代わりに命を貸して」
というリクエストにこたえてしまっているのです。大切にしないと。
3.このまま人生を過ごすとして、五年後、十年後、二十年後、
そして死ぬ前の自分を想像してみます。
そのときの自分が「もし何か後悔するとしたら、それは何か」
4.残念ながら困難やチャレンジがないと人間は成長しない
ようです。人間はお尻に火がつかないと本当に真剣で必死に
ならないのです。
5.読んだりきいたりする知識は、早く頭に入りますが、
「自分がやってみてやけどをして学ぶ」という体験や実践から
くる知恵というのは、どうしても時間がかかります。
6.お客様には、その商品やサービスを買う理由をわかりやすく
ちゃんと教えてあげなければならない。
7.「仕組み」とは「商品を売る仕組み」のことではなく
「人を動かす仕組み、人を感動させる仕組み」のこと。
8.人間は、そんなに難しい生き物じゃないんです。イライラするのは、
おなかが空いているからです。または、睡眠不足。あとは、
だれかに認められてもらっていないと思っているとき。
9.人のことを褒めるのは、その人がいいことをしたからではなく、
自分の機嫌がいいからです。機嫌が悪ければ、どんなにいいこと
をしても褒められない。
10.「ごはんを食べにいこう」
「お茶を飲みにいこう」
「映画を観にいこう」
・・・そのひとことがあるから、世界は動き出す。
文責 起業家育成塾 三潴克彦(みつまかつひこ)