静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?2

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

至高のスープ屋「麺屋燕」

2017年02月19日 | 島田

「やっぱり僕はスープ屋なんですよ。」

 

以前に自家製麺とかに興味ないのかと聞いたらこう返ってきました。

麺をやりだしたら、どっぷりそれにはまってしまうから、ということだそうです。

たしかに研究熱心ですからねえ

以前から定期的に東京などに食べ歩きにもいかれています。

時代の流れを知り、いまお客さんが求めているラーメンを作りつづけています。

麺屋燕です。

昔は今のお店の筋向かいで居酒屋をやっていて、そこで和風のラーメンを提供していました。

自分はその頃から通っていますが、なにか光るものを感じたんでしょうね

その後にバイパス入口へ移転。

そこでも当初はお客さんがそれほど多くなく、朝からビールを飲んでいる客なんかがいたもんです

その後にラーメンのレベルがどんどん上がり、マスコミにも取り上げられるようになってブレイク。

ついに今の場所に大きなお店を建てることとなりました。

ちなみに居酒屋の前もあるそうですが、それは知りません。

今はモンスター級の人気で朝から満席なんてざらで、昼も行列ができていたりします

 

この日はたまたまこちらを限定でやっていました。

で、お目当てのものが見つからない

確認したらこの限定があるから今日は表に出ていないそうでしたが、タレがある分だけやれるとのことでした。

 

メニューはこちら。

こちらのお店、何がすごいってこのメニューの多さ。

ちょっとずつスープの配合やタレを変えているんでしょうが、食べた時の味わいはそれぞれ全く違います

だからそれぞれのメニューにMyお気に入りがあったりするんでしょうね。

手火山や極みネギなども美味しいんですが、自分の押しは「ごま酢ラーメン」です

ただ、2月にメニューがリニューアルされるそうで、限定が多いのはその影響もあるんでしょうね。

 

ゆず塩からし麺 780円(限定)

見た目はおとなしそうな感じですが、名前が危険な感じもします。

まずはスープを。

燕さんらしい鶏の旨みが詰まったスープは、鰹の味わいが最初に来て、後口にピリピリとした辛さが来ます。

あ、これいいですねえ

 

具は味玉、メンマ、チャーシュー、花麩、海苔、ねぎ、ゆず。角煮は限定のお試しでいただきました。

唐辛子がパラッとかかっていますが、その辛さではない辛みは柚子胡椒。

青唐辛子の調味料ですが、これがいいんですよね

家ではうどんとかに入れたりしますが味がしまります。

チャーシューなどの具も相変わらずおいしいです。

ねぎが合いますね。

花麩のような具を使ってくれるのは、見た目にもこだわりたい自分からしたらうれしい限り

スープの辛さはなかなかありますが、激辛というわけではありません。

 

麺は中細のほぼストレート。

しっかりとコシがあります。

 

食べていると唐辛子の辛みもじわっときていい感じですね。

美味しく完食です。

たぶんこれってリニューアル後のレギュラーになると思いますが、これオススメです

角煮ねぎそばや極旨辛つけ麺もそうなるのかな

ということでメニューがまた変わりそうなので、その頃にまた確認に行かないといけませんね。

 

本日の一言

「程よい辛さと爽やかな柚子の香りがいいですよ」 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿