goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

パン日和

2007-03-19 | 自家製酵母パン

 

 

 じゃ~ん ヨモギベーグル with にんじんさん

 リョウコが泊まった翌日、のんびりと起きだした2人は・・・

 レーズンと酒粕の天然酵母でベーグルを焼いたのでした~

   リョウコ → 春のヨモギベーグル
     aki   → 玄米ご飯入りもちもちベーグル

 

 ってなわけで、コネコネ~ Zzz(←パンが寝ている) ぷわわわわ・・・ 
  っと パン生地を発酵させている間に
      
 酒粕スコーン。自然塩のうまさとと酒粕の甘み (ノンシュガーなん
のバランスが妙にうまい。これはリョウコがゼッタイ好きそうやし
作ろうと思ってたのよー 

               足型を見入る・・・

どれにする?? って型選びも楽しい。
去年のクリスマスにリョウコが見つけてきてくれた足型で焼いたら
立体になって ほんまに足みたい♪

 

        

 

        お湯でゆでて・・・焼けばベーグルも完成

   

このスペシャルサンド。ほんまおいしかった~
昨日まで土の中に居たニンジンさん。おいしく胃に走ってゆきました◎
なんとなく、ゆず味噌で野菜をはさんだら おいしくて!

これはイイ! みそと野菜のハーモニーフィル楽団(なんじゃろら)

また新たなアイデアがうかびそうな予感なのでした 
また一緒に「作ろうデイ」しようね 

 

 

                 たねの森のたね
                      リトルフィンガーニンジンの種をおすそ分けしてもらったよ。
                       この春から プランターで育ててみるつもり 楽しみ~

 

 

 

 


ベーグルビーグル

2007-02-27 | 自家製酵母パン

パン生地を使っていろいろ作ってみてる
いち、ベーグル!
酒粕とレーズンの自家製酵母で作った生地。
ベーグルは一回ゆでてから焼くのです。

棒状にした生地をくるっと丸くしてつなげるのが・・・
けっこうむっかいねぇ。
でも天然酵母パンって噛むほどに甘くてやみつき。



3月の末に能登川で 4日間だけのカフェをオープンするので
そんのときは ’’ベーグルパンのベジバーガー ’’にしようかな
っとか 考え中です。

 ↑詳細はまた書きます 期間は 3/28~31です

 

 

 
二つ目はピザ。このね、耳がおいしいいい
トマトソースに、かぼちゃ、きのこ、豆などなど。
いっぱい野菜をのせて焼きます。

手でぐぐっと伸ばすからへんちくりんな形のピザだけど
焼きたてといい、焼けるにおいといい!
自家製ならではのアツアツがたまらんよ。

2枚目のときに、卵を落としたのは・・・失敗
そこだけ生地が生焼けになってもうた。

 

来客のみなさま、前日までに「行くで~」と言ってもらえれば
食べられますよ

 

 

 


ほんとのパン型 +α

2007-01-10 | 自家製酵母パン

今日の主役は『パン型』でっす。
そんな大っきいパンいらないしなぁ
なんでもかんでも買いたくないしなぁ
なんて 今までケーキ型で焼いていた私。

うん、別に食パンなんだけどね。見た目も味も。
写真だと遠近法ででっかいんだか、ちっちゃいんだか分からないんだけど
・・・小さい食パン焼いてた。
外国の食パンみたいでかわゆかったんやけどね~(自己満足


が、父がピザトーストしにくい(チーズが乗らん)というので
パン型を買うことに。
というのは、ほんとのような、うそのような話で。。。

いやはや、カフェやるならほんとに近い状態で
パン焼いたほうがいいでしょうっとね。 (はい、また妄想中)
1斤と1.5斤サイズがあったので直感で1斤にしてみた。

焼きあがりがね、違うーーー!!

耳がおいしい!! ケーキ型はガラス製だから㊤以外は
耳らしい耳はなかったのよ。実は。
でも、耳があるッ さらにパン熱が上がるわね
腕の力もいるから(腰も痛くなるし)鍛えてます、ヨガで ・・・方向間違ったかな。
ま、いいか 勝手に燃えとくね。



今冬、まだまだ酒粕酵母がゲンキで何回も起こしては焼いています。
クセがないのも魅力かな。

 じっくり発酵させて 焼きまーす。
うまく焼けると重いけど重くない!です。
わかりにくいね・・・日本語が思いつかないので
写真でも載せるかな~

  Cuuuuuuut !
  くるみ山食  トーストすると香ばしい香田晋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


四姉妹

2006-12-22 | 自家製酵母パン

うち、三姉妹なんですよ。いいでしょ
オンナノコばっかってのは、お母さんの取り合いも
あるし、お父さん肩身狭いし、話し出したら止まらないってホント 実証済み。


ちっこいころはよくケンカもしたけど
今じゃけっこう仲良しであります。 +母で自称四姉妹顔も似てる。

   
こんなん作ってもらっちゃったりして   にゃほ~ん
一番下の妹が「お姉ちゃん、クリスマスやし
って!!これ編むなんて!指ちゃんと出るし 器用ネー 
 
姉は毎年 あーたに習ってますが、今だ作ってもらいたい派でござります。

 ありがとうっ

これめっちゃいいよー。運転中に読書中にと大活躍♬

さすがにお菓子作り中はあかんけど
このままアコーディオンも弾けるし(練習してないけど)

名前あるんですよ、これ。 アームウォーマー
アーム(手首?)のウォーマー(あっためてくれる人)。すげえ。
『指なし手袋』とか 言わないんですよ、イマドキ




 

    
さてさて こっちは、前回作ったと言うてた「酒粕酵母パン」
以外にも酒粕くさくない◎
めっちゃ元気な酵母で ボッコーンってキレイな山形食パンになる。

今は2回目の酵母で 「胚芽&レーズンブレッド」
にしてます。
部屋ン中、いいにおい~
パン生地と水分量、手が覚えてきたッ!!
手もすべすべになってるのは酵母のおかげかな


 

 


酒粕で。

2006-12-20 | 自家製酵母パン

気温が下がるとパンの発酵時間もぐっと長くなる。
私の場合、常温で発酵させるから夏は半日もかからなかったんだけど
冬は太陽熱を使ってもだいぶかかる 
今はだいたい12、13時間くらいかなあ。
夕方仕込んで翌日に焼くかんじ。
     ↑これ、大変そうに見えるかもしれないけど大変ではない。

今回試してみたのが酒粕酵母
なんと私の実家の向かいは地酒を作っているの波の音酒蔵なんですね~
だから毎年うんまい酒粕が☆ (でも日本酒好きではない
日本酒より酒粕だな。 私は。粕汁に、味噌鍋に。。ああ、冬やわ~って思う。。。 陶芸教室中に七輪で焼いて食べたりもします。

酒粕って、お酒を絞った(作った)ときにできるものだけど、
粕であり、カスじゃないよね。意味ある。好き好きだけど。



で、だな。それとりんごをいっしょに酵母にしてみた。

待つこと4日。

き、きた~! この感じこの感じ

ビンのフタを開けるとプシュ~ッと元気まんたん。
うんともスンとも言わないから死んじゃったのかと思ったよ…アナタ。
酵母が元気よすぎると、フタ開ける時にどっか~んて爆発状態になって
顔も手も酵母まみれになるし、酵母なくなっちゃうし
ビンのフタは閉まらないし(圧力で)、溢れつづけるも受け皿もないしでまさにてんてこまい状態。

・・・・とは今までの私。慣れましたとも。
ガス抜きも上手いもんです。オホホホホ
では、焼きます焼きますっ♪

 

 


黒豆パン

2006-11-30 | 自家製酵母パン

黒豆とオートミールのパンを作ってみた
焼き立てといい、2、3日後もふんわり感が持続してるのに感激!
いろんな酵母で作る分、水加減も生地を見ながら変えていかないと
いかんというのは なかなか勘がまだない私はむずかしい。
とはいってもパンにはなるので食べれるのでOKじゃて~

朝ごはん、めっちゃ食べる私にとって、目の前に一斤があるのは
たまらんわけです(しかもパン好き)

1、シンプルにそのままかじる
2、ちょっとバター乗せてみたりする
3、母特製・林檎ジャムのせにてフィニッシュ

っと、ひとりウハウハであーる。

あのさ、黒豆山盛りいれたのに、一切れに1個しか見あたらないってどういうことやろう。
どこにいったんやろう、豆っこは・・・


昨日はこんなん食べてました。
素揚げにしてみた。あま~い
㊧ 「紅芋」。
沖縄でしか食べられないって思ってた私は古いのかな~
さきらに行ったときに、アグリの郷栗東(野菜いっぱい売ってる)で見つけたんやけど。
「紫かんしょ」って書いてあった!!
また違う品種なのかなあ。野菜のことあんまり知らないかも・・・
ヤーコンもまだ食べたことないし、料理してみたいなあ。

㊨夜は、リンゴのスパイスケーキを焼いてみた。
卵、バター、砂糖なしのレシピなんだけど、ちょっと焼きが甘かったかな 
でも、りんご×シナモン×ジンジャー ってめっちゃあう組み合わせ
だと思う。
モッキは「アップルパイの味がする。」と言ってました。

未完成なのでまた作ってみるかな

 


 


充電期間

2006-11-24 | 自家製酵母パン


 にんじん酵母 JUNのくれたトリさん付(私が鳥ファンって知ってたのかな??)
パンもニンジン色になるのか?! わきわき


寒くなると野外イベントもひと段落かな。
いろんなこと考えたり、おでかけしたり、作りたかったレシピもいっぱいある。

新たなお菓子や、アレルギー対応のケーキ、Veganのケーキなど
いろんなお菓子を作って 来年はどんな風に歩いていこうか
考えよう。 私のおせちはケーキ盛りだくさんにする!!

あ、でもうちのおせちも作れるようにならないとなあ。25だし
おばあちゃんのお煮しめ、とつやつやの黒豆のたき方教えてもらいに帰ろう。

また ちょこちょこモノヅクリもしていこうっと。きのこきのこ~
コーヒーサーバーも割れちゃっし、かわゆいのつくるぞ~

 

 
 割るとね、にんじんが見える~。
 つぶつぶっと おほ~

 この酵母はにんじんとジャガイモで作った。すごく育つの早かった!
 というか、育ちすぎて爆発(?)したのよ、ほんと。

 何酵母が一番安定するのかなあ。
 とかいろいろ思うので、「ネタ帳」つくった

 食べてるだけじゃ ダメよね(笑)

 


 


日光浴で。

2006-10-19 | 自家製酵母パン

酵母菌、めっちゃ元気です。
りんごとかいっつも私と半分コしてあげてます。
パンのことばっか書いてすんません

コレ見せるから許してね

           E.T アキコ

 

今日は林檎酵母~っと思ってたら梨いれてたんだっけ??
デカパン、花型、丸パン・・・次は食パンかな。野望っ



涼しくなってきたので太陽の力かりて発酵させてみました
そんなんできるらしいよ~。すごくふっくら膨らんだし!!
太陽の力ってすごいもんだわ。干しぶどうとかも「太陽の恵みで」って言うもんなぁ。
発酵ってオーブンでしなあかんと思ってたけどそーでもないみたい発見!
寒くなったらどーしたらよいのだろ・・・・そこはまだ不明。
だれか知ってたら教えてね♪



焼いたッ 
 我ながらかわいいやんヶ そやんヶ~と褒める。
     包んでみた

              ㊨いつもお世話になってる方に贈ってみましたっ

 

 またパン

はみ出たチーズが煎餅に
昨晩はモッキを誘って一緒にパン作りしました。
あんこ入り、チーズ入り、・・・なにもなしに!
一応、表に切り目で中がわかるように(もき作)

いつも横であちぱんができるのを見てるせいか
 もっき、なにやら「パン種ちゃんはもう取った??」とか言うてますいっちょまえ~(笑)


あんこアツ 唇火傷注意報でました
私はあまりの熱さに餡ふりはらって 餡子は流しにとんでゆきました


  

ご飯話。
タイ料理、日本食材で作ってみました 
納豆カイ・ヤッサイ
タイのはひき肉はいってるよ◎
朝晩寒くなってくると・・・つい暑い国に逃げたくなります。

                            脱!放浪癖  


 


ねるか、こねるか。

2006-10-12 | 自家製酵母パン

 ←奥はシンノスケさんのかぼちゃ♪ 

りんご酵母パン。すっごい
フワフワ泣ける。
ねえ、パンを考えたエジプトの人すごいよね、みんな。


これは偶然の産物感覚がまだなってないから
生地が堅かったり(石)柔らかくて平べったくだえたりと安定しないのよーーー。
課題おおし

 

いい成長ぶりでした、酵母マン。
りんご菌、よーがんばりました
んで、試しに 『てんさいとう』 入れてみた。次は蜂蜜にしてみよっかなー
あ、でも蜂蜜は ぬって食べるから・・・いやでも・・・おいしいかもな。  

 

今週末は、整骨院 「花香」 さんの2号店オープン記念
南国カフェ、長浜にて出店してまいります 
オーブンと格闘の数日間!!寝てられないけど!
んなこと言ってられないねおいしいの焼くぞー

オーガニックケーキいっぱいで皆の衆をシアワセにするのだ晴れろ~
北海道の小麦はうめえもんな


私は、こねるのと混ぜるのが好きなようでした。
石けん、陶芸、パン、ケーキ。
私は結局何が一番やりたいのか決められなくて
やってることがばらばらじゃあかんかな~って思ってたんだけど
共通点・・・あった!
ある人に、 「ようは食べれるか、食べれないかだね」

 

  ま、いっか。

 ぼちぼちやります 進めたらいいな。

まとまりないお話でした。   おわり

                         ねむねむねむね グッバイアディオス

 

 


パンパン蒸気

2006-10-09 | 自家製酵母パン

パン通度UPです、日々。
どっか行ってはパンやめぐりをしてしまう私。

朝ごはんもほぼパン&蜂蜜です。
はい、ついに目覚めました。というかはまったな。
あちこちに我が分身のごとく酵母菌
あのプクプク成長してる姿がかわいいですよ、ヒナタのように  (なんちて
                           (*注:ちんどんママのお子です)

勝手にはまって焼きまくってるので ま、興味のある方と心優しい方
読んでください。だだの私の食い気ップリ。

*   *  *
レーズンに続いて

梨で酵母菌育ててみた!

先週頭:梨酵母
クープ(切れ目)入れ忘れた
梨の味はしなかったけどなかなか。ちょっと水分が足りないのか
かっちりしてるなぁ。
カンパーニュ(フランスパンっぽい)みたいな配合。

 

Next:リンゴ酵母発酵中

早い!!梨酵母パンが胃に入る前に
できてしまった酵母。
もうこれは焼くしかないです(夜中2時だけど...
 
 わああ~でっけーーい!!

んまいッ!!!

左:小麦酵母&林檎酵母MIX

右:レーズン酵母 
私の中でおなじみになりつつある


いろいろ試してると育ち具合とかおもしろいなあ。
まだ食パンみたいに大きいのは焼けないし、
堅かったり、膨らまなかったりするのが多いけど・・・


パン、買わなくなった
次は芋いれちゃおっかな秋だすぃ~