新規園芸用殺菌剤「ベジセイバー」は三井化学アグロ株式会社が開発したペンチオピラドと予防殺菌剤TPN(商品名:ダコニール1000など)の混合剤です。
ペンチオピラドのうどんこ病・灰色かび病・菌核病等への予防効果・二次感染防止とTPNの幅広い病害への予防効果、付着性・耐雨性に優れる性質を合わせ持っています。
ダブルの保護効果「ツインプロテクト効果」で既存剤に対し感受性が低下した病害にも高い効果を示します。
特長
◇薬剤感受性の低下が懸念される作物・地域でも高い効果
◇広い殺菌スペクトラム
◇灰色かび病、うどんこ病に対する高い効果
◇優れた耐雨性と残効性
◇汚れが少ない
農林水産省登録:第23646号
有効成分:ペンチオピラド…6.4% TPN…40.0%
人畜毒性:普通物
適用病害および使用方法 2016年8月現在の登録内容
作物名 |
適用病害名 |
希釈倍数 |
使用液量 |
使用時期 |
本剤の 使用回数 |
キャベツ |
べと病 株腐病 菌核病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫14日前まで |
2回以内 |
はくさい |
黒斑病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫7日前まで |
2回以内 |
すいか |
うどんこ病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫3日前まで |
3回以内 |
メロン |
べと病 うどんこ病 つる枯病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫3日前まで |
3回以内 |
きゅうり |
べと病 うどんこ病 灰色かび病 褐斑病 炭疽病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫前日まで |
3回以内 |
トマト |
疫病 うどんこ病 灰色かび病 葉かび病 すすかび病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫前日まで |
3回以内 |
ミニトマト |
疫病 うどんこ病 灰色かび病 葉かび病 すすかび病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫前日まで |
2回以内 |
なす |
うどんこ病 灰色かび病 すすかび病 菌核病 黒枯病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫前日まで |
3回以内 |
ピーマン |
うどんこ病 灰色かび病 炭疽病 黒枯病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫前日まで |
3回以内 |
たまねぎ |
べと病 灰色かび病 灰色腐敗病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫7日前まで |
4回以内 |
ねぎ |
べと病 さび病 白絹病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫14日前まで |
2回以内 |
レタス |
べと病 菌核病 すそ枯病 灰色かび病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫14日前まで |
3回以内 |
リーフレタス |
べと病 菌核病 すそ枯病 灰色かび病 |
1000倍 |
100~300㍑/10a |
収穫21日前まで |
2回以内 |
<注意事項>
○使用前にボトルをよく振ってから使用してください。
○使用量に合わせて薬液を調製し、使いきってください。
○ストレプトマイシン剤およびホセチル剤と混用する場合、必ず本剤を先に所定の濃度に希釈してからそれぞれの剤を加えてください。
○薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用してください。
○空容器は圃場などに放置せず、適切に処理してください。
○本剤の使用に当たっては使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、とくに初めて使用する場合は、関係機関の指導を受けることをお勧めします。