goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

クライミングニュース (ボルダリングワールドカップ)

2009-06-17 | ニュース
6月12・13日にオランダのEindhovenで行われた大会でボルダリングの今期の大会は全戦終了しました。

女子はノグチアキヨさんが見事に優勝し、総合優勝の座を獲得です。
世界一位の快挙を成し遂げたノグチサン、本当におめでとうございます。

順位はこちらから


これからはリードのワールドカップ。
1戦目は7月12日よりフランス・シャモニーではじまります。

ノグチアキヨさんのブログはこちらから!

本人の言葉、多くの写真も見れますよ。

ボルダリング ワールドカップ 第一戦

2009-04-14 | ニュース
埼玉県加須市で開かれた第1戦。
リザルトはこちらから

女性ではノグチアキヨさんが堂々の第一位!今年はトップを狙えるのでは!!
男子では2位にGianizmでお馴染みのムラオカタツヤさんが。

日本で行われた大会と言うこともあり、私以上に皆さんのほうが詳しいかと思いますので、これにて。

選手、大会関係者の皆さんお疲れ様でした。

もうすぐ始まります。ワールドカップ

2009-04-08 | ニュース
今週末、2009年のボルダリングワールドカップが始まります。
今年は日本で第一戦が行われます。
ホームページはここ

今年も熱い戦いを繰り広げてくれるでしょう。
IFSCのホームページ


前のリードの大会も確かそうだったんですがスポンサーとして「八海山」が!
社長がクライミング好きなのかな??
八海山、おいしいですよねぇ~。地元のお酒だから好きで良く飲んでました。
最近飲んでないなぁ~~








Santa Linya 期間限定で閉鎖

2009-04-04 | ニュース
ハードルートが多くあり、日本でも知られているスペインのSanta Linya(サンタリーニャ)が考古学関係の発掘作業のため一時閉鎖されます。

時期は:
3月16日から5月17日まで
6月14日から6月31日まで
と、2回に分けられて閉鎖するようです。

詳細はこちら(スペイン語です)
ツアーをお考えの方はご注意を!!

クライミングニュース (Paul Robinson)

2009-03-26 | ニュース
ボルダリングで有名なアメリカ人クライマーPaul Robinsonさんがこの南ユタでPsychedelic 9a(14c/d)に成功しました。Grahamさんに続いての第2登です。

彼は去年の10月に踵を骨折しておりいまだ回復途中のようです。

Psychedelicは60フィート。約20mの課題で下部にボルダリーな核心があり(V6~V13のムーブらしい)その後約30フィートの13aセクションがあり終了らしいです。
彼は今年の目標のトップにこの課題を上げていて他にも数本の14とDWSのEs Pontasも狙いにはいっているようです。

モチロンボルダリングを中心に頑張っていくんでしょうけど、ロープをつけてのクライミングも頑張ってほしいものです。


モチムービーはPsychedelic。第1登をしたDave Grahamさんの登りです。まあどれだけ難しいか確認してみましょう。





クライミングニュース (スペイン)

2009-03-23 | ニュース
クライミング界で今現在、一番注目されている国は間違いなくスペインでしょう。
カナダやUAEではないですよね...
そんなスペインでハードルートの再登が相次いでなされています。


Ramon Julian Puigblanqueさん
OlianaにあるPapichulo 9a+(5.15a)にSharmaさん Ondraさんに続いての第3登に成功です。45mもある長いラインで一定の難しさがず~っと続くそうです。
Ramonさんはこのルートに3日、4トライでの成功だそうです。

写真はその様子。靴はどこのだろう??


Edu MarinさんとTomas Mrazekさん
二人ともにOloanaのHumildes pa casa 8c(5.14b)のオンサイトに成功。
このルートのオンサイトにはSharmaさん Ondraさんも成功していてオンサイトしているそうです。

そしてSanta LinyaのSeleccion natural extension 9a(5.14d)のレッドポイントに成功です。
Eduさん曰く、ハードな8c+(14c)のルートを登り一つ目のアンカーまで行き、そこから7B(v8 初段)位のムーブをこなすそうです。


みなさん凄いですねぇ~直接関係ないのに2回も名前が出てきた2人も凄いです。
モチムービーはSharmaさんのHumildes pa casa。まだ一度もこういったtuffaがあるようなルート登ったことないなぁ~Nobu君はあるんだよなぁ~
モチロンこんなグレードは無理だけどやってみたいねtuffaクライミング





abrocky.com

クライミングニュース

2009-03-22 | ニュース
アメリカ人クライマーのJoe Kinderさんが南ユタで新しい14bのルートを初登しました。
 
場所はセントジョージエリアにあるThe Hurricave。
セントジョージはお気に入りのクライミングエリアなのですがここは聞いたことがありません。
きっと開拓が進んでいるエリアなのでしょうか?
セントジョージのクライミング案内はここ!

80フィートという事なので20mを超えるルーフを登るルート。ボルトを打ったのは地元のストロングクライマーTodd Perkins。この地域で多くの14を初登しています。
パワーエンデュランスを必要とするこのルートは繋げていくとクリッピングが大変になってくるらしいです。
Joe氏はFA時は2ピン連続で飛ばして登ったそうです。

↑かっこいいですねぇ~。


とりあえず、おめでとうございます。


クライミングニュース

2009-03-20 | ニュース
ドイツ人クライマーToni Lamprechtさんがボルダリングでハードルートの初登に成功しました。
 
場所:ドイツ南部のKochel(コーヒェル)石灰岩エリア
ルート名:Bokassa's Frigde - Assassin Monkey and Man V16(8C+) Bokassa's FrigdeとAssassin Monkey and Manと言う2つの課題のリンクアップのためこの名前になったと思われます。


Toni Lamprecht氏によると2008年の10月からトライを初めて30日以上の日を費やしたそうです。
今は再登者の意見を待つ状態といえますが、このグレードがコンファームされれば世界最難の課題の1つとなるわけです。

氏は現在37歳。昨年にはスポーツルートで14+を初登したり、今だ意欲的にクライミングに取り込まれています。

若者がどんどん出てくる時代にToni Lamprecht氏の活躍は嬉しいものを感じます。
是非これからも頑張って欲しいものです。


動画はToni Lamprecht氏によるBokassa's Frigde - Assassin Monkey and Manの初登シーンです。





クライミングニュース (Jacinda Hunte)

2009-03-10 | ニュース
以前にも登場したJacindaさん。その時はv11を落とした。と言うものでした。
記事はここから
この4人のお子さんのお母さんが今度は5.14bのレッドポイントに成功しました。

南ユタのBlack&TanというエリアにあるBreaking the Law (5.14b)。初登はDave Grahamさん。

今年の冬に多くのトライを重ねてのレッドポイント。
片道4時間掛けて通ったそうです。
しかも普通に仕事もしてるのでお休みの日にだけ来るということもあり。最初に出た言葉は付き合ってくれた家族に対するものだそうです。

家族の理解も必要でしょうが彼女のがんばりは多くの主婦達に伝わるのではないでしょうか。
頑張れお母さん!!


にほんブログ村 アウトドアブログ クライミングへ
にほんブログ村
abrocky.com