goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

昨年の事w

2012-01-07 | その他
昨年の記事では嬉しかった事として13bを落とせた事を書きました。
記事を書いた後にも簡単めなのをもう一本落とせたので計2本!時間があればもう一本行けたんですがねぇ~♪やはりいつも通り時間を作ることが一番の核心となっていますwあ、あと前半は雨も多く登りに行ける日数が例年よりも少なかった事も理由に挙がります。
2012年はどうなんでしょうかねぇ~w

さて、昨年のもう1つ嬉しかった事。
数年前から準備をしていたDerekのガイドブックが完成して発売されました(6月くらい?)。

販売元はスコーミッシュのガイドブック等も取り扱っているQuickdraw Publicataions。
リンク↓
http://www.quickdrawpublications.com/Bow%20Valley%20Sport.htm

で、手伝いをかなりしていた事もあったので僕の登っている写真を本に載せてくれています。
しかも2枚も!!

↑Shooting Packer 13b
↓The Masque 12d

カナダを代表するクライマーも多く載っているなかに自分の写真があるのはやはり嬉しい。Dありがあとうね!
でも、実は両方ともまだ落としていないんです・・・・ワンテンまでに持ち込んでいるんだけどなかなか行かない所でもあるので宿題になったまま。
これは今年終わらせないとだよね?パートナーを見つけて落とすまで行く事にしよう。まあ、1つの目標ですな!
今年の夏も忙しくなりそうだwww

で、ガイドブックが欲しい方、もしならサインつきで郵送しますよww連絡ちょうだい。

ワールドクラス

2011-06-12 | その他
先月末にカナダで初になるボルダリングのワールドカップが行われました。
幸運なことに色々な部分でこのイベントに着手することが出来て色々と面白かったり為になったり、またモチベーションを頂いたりと良い事ばかりでした。


Pam Eveleighさんのホームページに多くの写真が載っています。
こちらから

you tubeでもダイジェスト版が見れます。



それにしても本当にワールドクラスは凄い!


来年もあると良いのだが...もちろん雪はなしでwww

BCトリップ その1

2010-05-26 | その他
久しぶりのアップです。皆さん元気ですか~~w
少し忙しくてなかなかアップする時間がありませんでした・・・

前回の滑り収め日記後すぐに隣の暖かい場所に10日ほど出かけてきました。
今回は2部構成w今回はその1回目です。



バンクーバーの郊外からフェリーを乗り継いでスタート地点に。2泊3日のシーカヤックツアースタートです。


片道6時間ほど漕いで無人島に到着。貝を採ったり釣りをしたりのんびりとした時間を過ごしてきました。


それにしてもすごかったな~カキやアサリの採れ具合w
次回は食事をメインでいきたいっすw

お久しぶりですなぁ~

2010-02-15 | その他
多くの人から、生きてるの?的質問やら何やらをいただきましたが、はい生きてますw
そして、そこそこ楽しく遊んでますよ!

でも、日記は1ヶ月以上ぶりか...皆さんお久しぶりです!!

諸事情から活発に遊びに出れなくはいるんですが、最近の事から少しずつアップしていきますね~☆

にしてもこの冬のロッキーはあったかいっす。この前もバックカントリーに行こうかと思ったら、あまりにも暖かかったんで、結局近くの池でスケート&BBQに変更。





気持ちよく屋外での時間を過ごせました!

そうはいってもこんなに暖かいと、氷河とか解けるの早くなるよね・・・
地球温暖化、はっきりと感じています;;

バンクーバーのオリンピックも雪不足らしいけど、とりあえずカナダ金メダル1個ゲット。好調ですな~♪

好きだよねぇ~

2009-12-09 | その他
ただ今ロッキーには寒波が襲来中。外の気温は-30℃とかそんな感じ。
とてもじゃないけど遊びに出る気にはなりません。まあただ今無職のabは就職活動をしなくてはいけないので街中を彷徨ってみてはいますが...
バンフの気温


こんな寒い日はネットサーフィンが一番!とやっていますとすごいページを発見。英語、日本語で見れないのが残念だけど大体のことは分かるので見ていて面白い。
escalade9.com
9a以上のルートとそのグレードを登っているクライマーのデーターベース。
すごい情報量です。モチロンネットに上がってこない情報などはどうしてもアップできないだろうし、上がってきてても管理人が読めない語源では意味ないのでこれが全てではないでしょうけどね。
日本人クライマーでは平山ユージさん、小山田ダイさん、松島アキトさん、安間サチさんの4人が出てました。

これによると一番多くの9a以上のルートを登っているクライマーはAdam Ondra。他の追随を許しません。彼はすごいね。年齢は僕の半分くらいだけど尊敬してしまいます。
(※ページ左のgrimpeursをクリックでクライマーリストが出てきます)

一番登られているルートはkinmatixで16人。
(※ページ左上のVoiesをクリックでルートのリストが出てきます)

後は、ページ内のルートやクライマーの名前のリンクをクリックすると個別の情報が出てきますよ。
モチロンビデオもあるので見てみてください。


いやぁ~面白い、これで一日は十分に楽しめます。

トリップ初日です。

2009-10-20 | その他
今年のロッキーは9月の暖かさの反発か急激な冷え込みのせいでもうすでにアイスクライミングシーズンを迎えています。

友人らは近所で既に登っていたりして、しきりに楽しさを訴えておりました。
今年のロッキーの冬は良さそうですなぁ~




が、私は南に車を走らせ、これからアメリカでロッククライミングの修行でございます。
本日は一日目。無事に国境も超えただいまモンタナ州の州都へレナにて日記の更新中。
最近は無料の無線ランがあちこちで拾えるので車中泊でも楽しめますな。


雨です。が、まあ運転してるだけなのでまったく問題なし。
最初の目的地のSt Geargeは連日25度前後の気持ちよい気温が続いているみたい。
あさってには到着かな?
天気予報はこちらね。



明日も電波拾えそうなら更新しますよん~~♪
更新できればたぶんユタ州からとなりますww

洞窟探検

2009-10-13 | その他
普段は岩の表面で遊んでるわけだけど、今回は中に入ってきました。



キャンモアから車で5分。駐車場から歩いて20分ほどの山の麓に入り口はある。
先住民も使っていたということから歴史的価値もあり、完全に管理されている為個人で来ることはできません。


が、ガイドと行く地中の世界は予想以上に楽しかった。



長い年月が作るツララ石。自然の造形美ですな。