一泊二日でMount Lefroy(3423m)に行ってきた。
レイクオハラから歩いてアボットパスハットまでの移動が初日の行程。
天候はいまいち...途中雨の少し降ってきたんで明日のクライミングも不安になった...
2035m~2992m 約950mのエレベーションゲインを5キロくらい歩いて進む。前半のレイクオエサまではのんびりハイキング。
初心者ハイカーも一緒なのでゆっくりの歩く。
湖で休憩後、後半戦へ。ここからはガレ場や雪渓を超え今日の難所アボットパスを進む。

↑アボットパスを進めメンバー。下に見えるのがレイクオエサ。

↑アボットパスハット。今日の宿です。
今日はほぼ貸切でゆっくり出来た。
夕食はチゲ鍋。かなり美味しくいただけた。どうもです皆さん!!
そして早めに就寝して次の日に備える。
途中ですれ違ったクライマーに聞いたらレフロイはコンディション良好とのこと。後気になるのは天候のみだ。
2日目。
2時くらいに起きて3時過ぎに出発。天候は良い。
ハイゲインは約500m。
メンバーはジェシー、ヒロに俺の3人。
ヘッドランプの明かりを頼りにガレ場を越えて氷河と雪の世界へ。ガリーを進むが後半が急で45度くらい。途中氷河がむきだしの所もあって登りは良いが下りが不安。
ガリーを越えた後はリッジを進む。この辺りからはなんとなく明るくなってきてヘッドランプは必要なし。
リッジは両方とも切り立っていて足を踏み外したら軽く1000mは落ちていくだろうが1カ所だけ悪いけどあとは歩きやすくもあり約2時間半でサミットに到着。
サミットでゆっくりしてると、ご来光も見れた。

↑サミットより。↓ご来光
下りはやはり氷の場所が悪く、スクリューでプロテクションを取りくだる。
あとは問題無しで2時間少々で降りてこれた。
ハットで居残り組みと合流して1時間ほど休憩。ご飯を食べたり写真を撮ったり、濡れ物を乾かしたりして過ごしてその後下山。
ここで2組に分かれた。ゆっくり降りる組と欲張り組。モチロン俺は後者で早めに降りてその後レイクマッカーサーに行ってみた。
バス乗り場から反対方向に約3キロ半。ハイゲイン400m。途中の寄道という訳ではないけど帰りのバスの時間まではかなり余裕があるのでゆっくり楽しめた。でも長い一日となったなぁ~~

↑レイクマッカーサー
バス停で皆と合流して駐車場まで。
みんな怪我も無く無事に下山できて最高に楽しめた2日間となったよ。
トップの写真は山小屋の窓からの景色。
abrocky