goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

登山!

2012-08-29 | 山遊び
今年の夏は予想以上にいそがしい!!
まあ、完全に作戦ミスなんですが~wなかなかその辺が上手くさばけていません・・・


しょうがないですから、今年は難ずかしいのを登らずたのしいのを!
そしてハイキングや登山を多くする事にしましたw


そんな今年、Indefatigableという山にいって来ました。
噂はよく聞く山。
でもよく分からんwww


誘ってくれたHiroはかなりの乗り気!
彼は今年1回来ているのですが、雪が多すぎて登頂できてませんのでリベンジです!


さてさてどうなんでしょうかねぇ~~???



駐車場から歩いて25分。
急な斜面を登るものの、ここまではハイキンでも来る場所で意外と多くの人もいた。

景色がよくIndefatigableの意味が疲れ知らずというのも何となくうなずけるw
それにしてもうつくしい~~~♪
湖はUpper Kananaskis Lake!


ここからは景色もひらけるしお花もおおい!
湖と高山植物のコラボは最高ですな~!




ここからはメドウを横断して


お花を見ながら



稜線まで一気に出て休憩~~♪
ここからは目的地が見えるからぐんぐん進む!



そして山頂到着です!


山頂ではご飯を食べて~

写真を撮り~



本日の最難所になるリッジトラバース。
難所だけど最高にたのしいwww




そして南稜へ。
ここからの景色もまたスゴイ!!!


下りは、歩いた稜線が見えていい気分www



思った以上に楽しめた登山でした!


鳥見ハイキング

2008-10-21 | 山遊び
キャンモアの町のイベントいっかんで、越冬するイヌワシを見に行くことにした。

高度3000mとかを通るため低いところからは見えないのでピジョン山に登りそこから見る。
片道7km。標高差1000mくらい...この時期にしてはきつそう。だって最近歩いてないしね(w

山頂近くで数羽、イヌワシを見れて。ガイドの話が意外と新鮮で、思った以上に為になった。
と言うことで経験値アップです!

イヌワシの写真は...オレのカメラじゃこれが限度。ダメダメですな。

下って解散してからは近くの湖に鳥を見に行ってきた。
ちょうど白鳥が越冬途中に立ち寄っていてたくさんいた。
他にもバンやらカモやら色々といて楽しめた。
またここには暖かい時期に来て見たいものだ。


トップの写真はピジョンのサウスピーク近く。
雪が多いねぇ~


リトルヨーホーバレー

2008-09-15 | 山遊び
昨日の日記の詳細版になります。

友人と二人で夏の最後を楽しみにヨーホー国立公園の人気エリアに行ってきた。
最初の予定ではスタンレーミッシェルという山小屋に泊まりプレジデント・バイスプレジデントという山に登りに行く予定だったんだけど、山小屋を取ろうとしたら予約でいっぱい。珍しい...ので直ぐ隣にあるキャンプ場に泊まり登ることにした。


タカカウフォールズから奥に進み先ずは山小屋を目指す。雨も降ったりしたけどまあ許せる範囲。


今回泊まれなかった山小屋。全体像は泊まれた際にアップします。


小屋から400mほど離れた所にあるキャンプ場で。
テントも張り夕食支度をしているところ...


食事の途中から大雪に...
かなり湿った重い雪で、明日の登山はここで諦めることにした。
とにかく、荷物全てがびしょ濡れなうえにかなり寒い!!
ビールを飲むのもきついくらいだったよ。


朝起きたらこんな景色。
快晴だけどかなり寒い。でも、綺麗~


とりあえず、危険じゃないところまで行ってみよう!ということで氷河へと進んでいく。
氷河の上には数十センチの雪が積もっていてクレバスを隠している。でも薄いスノーブリッジほど怖いものはないっす。
雪崩以上にそっちが怖い。まあ他の人が何と言おうとやめて良かったと思う。

写真の右がプレジデント(3138m)。左がバイスプレジデント(3066m)。真ん中のコルに出て両方を一気に落とそうとしてたわけです。

諦めた代わりに近くのリッジに登り、周りの景色を楽しんだ。ここも悪い瓦礫の上に薄い雪が乗っていてかなり危なかった。


キャンプ場に戻りゆっくりと時間を費やし、帰りはロッキーでも人気のアイスラインというハイキングコースを使い駐車場まで。
少し遠回りだけど、天気も良いし景色もこっちの方が良いのでつらいのを我慢して進む。土曜日だったのでハイカーも多くみんな景色を楽しんでいるようだった。

写真は観光でも人気のタカカウフォールズ。
車はそこに止まってるので目的地でもある。

登山は失敗だったけど、下見はばっちり出来たので次回は確実に落とせそう!
それに雪の後の美しいロッキーも見れ素晴らしいひと時を過ごせた。

トップの写真は途中で登ったリッジからの景色。

abrocky

ここ数日のご報告

2008-08-21 | 山遊び
まずは17日より
この日、日本からのゲストの鈴木さんが西に旅立つ日だったので朝はジョンストンキャニオンにお手軽ハイキング。
奥の滝まで行ってきたんだけどここは何回行っても癒される場所だ。
友人に聞いたSwiftと言う鳥の巣は発見できたんだけど実物には会うことは出来なかった...残念。

昼からはバンフの町の奥地にあるランドルロックで友人達とボルダリング。
簡単な課題が多い場所だけどマニアックなルートを一つ作れた。きっと誰かに初登はされてるんだろうけど、カッチカチなうえにダイナミックさも必要。落とすことは出来なかったけど次回行くときの楽しみが出来た。

夜は久々にパティオに。貴重な出来事があり大事な日となった!!


18日
友人とジャスパー国立公園にあるエディスキャベルという山に登りに行った。
この日は山の近くに前泊して、19日にアタック。
ところが19日は天気が崩れてアタックできず...

バンフに戻ってきてバンフセンターにて室内クライミング。
この前できなかった赤の11+が出来た。トータル2回目。嬉しい限りだ。

夜は地価の飲み屋で友人達と飲み会。初めて合う人久しぶりの人等とかなり楽しめた。


20日
今日は昨日あった友人の友人達も引き連れてグラッシーにクライミングに行ってきた。
小雨が降るなか、初めてクライミングする人達もいて、テンションは上がりぱなしだったが、途中からかなり強くなってきたので退却。
5.5 ×2
5.10b ×2

※グラッシーの上部エリアが19日よりやっと開いた。これでまた登りにいけます。

登り足りなかったのでその後はビジョンに行って登った。
色々とやったけど宿題の青はかなり良いところまで進めた。次回いけそう?だぞ。


ここ数日はかなり遊んだオレ。
残り少ない夏の日を楽しんでます。

写真はランドルロックに来たメンバー

abrocky.com

カスケードの写真とログ

2008-08-17 | 山遊び
カスケード山 2998m
標高差1400m 片道約11キロ。

ログはこんな感じ。だいたいでですが、参考に。
8:00  ノーケイスキー場出発
8:35  エルクレイクへの分岐に到着。ここまでは緩やかな下り。
9:50  カスケードアンフィシアターに到着。山頂への分岐点。
10:30  森林限界線を抜けてガレ場に。しばらく足場が悪い場所をトラバース。
12:10  最後の200mのふもとに。
12:40  山頂到着。
13:30  下山開始。
17:00  駐車場に到着。


スキー場の脇を通って...

だらだら長いスイッチバックを終えて高原地帯に。ここまではつまらなかった...

リッジに出てガレ場をどんどん進む。

山頂到着。

高度計は腕を上げるとちょうど3000mをさしていたよ。

以上~

abrocky.com

今日は登山 (カスケード山2998m)

2008-08-17 | 山遊び
日本からゲストが来てくれてます。
鈴木博子さんといい、スポンサーされているトレイルランナーです。
今回はジャスパーの北にある小さな町で行われたとんでもない大会に参加するためにカナダに来たわけです。その名もCanadian Death Race
8月の頭に行われて彼女も良い成績をおさめられたみたいで良かった~♪

僕の休みがやっと取れたので友人も誘いバンフの町からも見える形の綺麗な山カスケード山に登山に行ってきた。
天気予報では今日は快晴。30℃くらいまで上がるそうだ。森林限界を超えたあとは日陰がなくなるので暑くなるだろう...これが今回一番の懸念材料。いつもより水は多めに持っていった。

山頂までは4時間半ほどで到着。山頂では一時間ほどゆっくりして降りは3時間半かな?
約9時間の行程となった。

みんな無事に降りてこれたし天気も良すぎるくらいだった訳だし楽しい一日をおくれたし、鈴木さんも楽しんでくれたみたい!

写真とログは後ほどアップです。

abrocky

最近の動向をまとめて

2008-08-09 | 山遊び
日本のお盆のせいでかなり忙しいです。

でも今日初めて、念願のエボシクマゲラを見ることが出来ました。
仕事の途中でゆっくりと観察は出来なかったけど、それでも見れた感動はすごかったです。
教えてくれたテリー氏には感謝感激!ありがとう~!!

そして最近は子供と動物観察のツアーに出ていたり、ボルダリング体験ツアーなどもしました。

これはこれで僕なりにもせいかありでかなり楽しかった。
来週にはやっと外に登りに行けそう。
楽しみだ!!

写真は観光中に見れたパインマーティン!こんなに綺麗に撮影できたのは始めて!!お客さん以上に感動しました☆

abrocky


今回はアルパインクライミング

2008-07-31 | 山遊び
一泊二日でMount Lefroy(3423m)に行ってきた。

レイクオハラから歩いてアボットパスハットまでの移動が初日の行程。
天候はいまいち...途中雨の少し降ってきたんで明日のクライミングも不安になった...
2035m~2992m 約950mのエレベーションゲインを5キロくらい歩いて進む。前半のレイクオエサまではのんびりハイキング。
初心者ハイカーも一緒なのでゆっくりの歩く。
湖で休憩後、後半戦へ。ここからはガレ場や雪渓を超え今日の難所アボットパスを進む。

↑アボットパスを進めメンバー。下に見えるのがレイクオエサ。


↑アボットパスハット。今日の宿です。

今日はほぼ貸切でゆっくり出来た。
夕食はチゲ鍋。かなり美味しくいただけた。どうもです皆さん!!
そして早めに就寝して次の日に備える。
途中ですれ違ったクライマーに聞いたらレフロイはコンディション良好とのこと。後気になるのは天候のみだ。

2日目。
2時くらいに起きて3時過ぎに出発。天候は良い。
ハイゲインは約500m。
メンバーはジェシー、ヒロに俺の3人。
ヘッドランプの明かりを頼りにガレ場を越えて氷河と雪の世界へ。ガリーを進むが後半が急で45度くらい。途中氷河がむきだしの所もあって登りは良いが下りが不安。
ガリーを越えた後はリッジを進む。この辺りからはなんとなく明るくなってきてヘッドランプは必要なし。
リッジは両方とも切り立っていて足を踏み外したら軽く1000mは落ちていくだろうが1カ所だけ悪いけどあとは歩きやすくもあり約2時間半でサミットに到着。
サミットでゆっくりしてると、ご来光も見れた。

↑サミットより。↓ご来光


下りはやはり氷の場所が悪く、スクリューでプロテクションを取りくだる。
あとは問題無しで2時間少々で降りてこれた。

ハットで居残り組みと合流して1時間ほど休憩。ご飯を食べたり写真を撮ったり、濡れ物を乾かしたりして過ごしてその後下山。
ここで2組に分かれた。ゆっくり降りる組と欲張り組。モチロン俺は後者で早めに降りてその後レイクマッカーサーに行ってみた。
バス乗り場から反対方向に約3キロ半。ハイゲイン400m。途中の寄道という訳ではないけど帰りのバスの時間まではかなり余裕があるのでゆっくり楽しめた。でも長い一日となったなぁ~~

↑レイクマッカーサー

バス停で皆と合流して駐車場まで。
みんな怪我も無く無事に下山できて最高に楽しめた2日間となったよ。

トップの写真は山小屋の窓からの景色。

abrocky