goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

クライミングジムにて

2012-03-15 | インドアクライミング
アメリカ帰ってきてからは、ひたすら室内ジムでコンペの準備。
たまたま仕事をさせてもらっている2つのジムで1日ずれてコンペがあったので8日間、ホールドを付けたり外したりしてました。


先ずはバンフのジム。

付いてるホールドを全部外し


足場を組んで、張りぼてをくっつけ


ホールドをつける。
新しいホールドが一気に入荷したので、楽しくセッティング。でも指皮には優しくなかったwww


その後メインのキャンモアのジムで。
初日のホールドはずしは休ませてもらい、ルーとセッティングから参加。

約20時間ほど掛かり終了。

次の日は大会で一日中ビレーしてました。
大会後はルートセッティングを深夜まで。次の日も早起きして夕方までセット。



さすがに疲れました。体的にも神経的にもwww
でも、作ったルートを登ったお客さんや子供たちが面白いと言ってくれると本当に嬉しいです。

その後しばらくは筋肉を傷めてしまって登れませんでしたが、そろそろ新しいルートを登ってみます!!








今日は1日遊んだなぁ~w

2011-04-18 | インドアクライミング
今年は本当に雪が降り続ける...

そんな今日も朝にはかなり積もっていたわけです。
なので滑りに行ってきた。まあある意味、諦めの境地というか滑りに行けば楽しいのは分かっているわけだしねww


家から10分位で着くスキー場は思いもよらない好コンディション~♪
気持ちよく数時間滑ることができた!
来週末も時間があったら滑りに行ってみるかww


帰ってきた後はバンセン。
こちらも、最近面白い課題があるからちょくちょくと遊びに行っている感じ。

体調もいい感じになってきたし、とりあえず今日からは奥にある白テープ課題(5.13)にトライ。
以前、一回触っているので何となくは理解しているので、今日はちゃんと理解を目標でww
アップを済ませ1回目。とりあえず全てのムーブは出来たものの自分的には2ピン目以降の豆ピンチ→ガストン→クロスのところが一番難しい。
難しいと思っていた上部は、やってみると中盤に比べれば幾分楽に感じられた。
何気にDay5と言う事もあり、今日はムーブの反復に重点を置き5便だした。でも結果的には1テンにまで持ち込めて、レスト後にはもしかしたら??という感じももてた~。
まあ、繋げていくのが難しいわけですがww


最近ジムではGRIGRI2の所持者率が上がってきてますねぇ~。
使い方を聞かれることもあったりしたので、最高の映像をココに張っておきます!!


相変わらずの豪華メンバー!!!
35秒くらいでのダニーさんのホールドが壊れて落ちるところは、怖すぎ!
何回、何十回と見てぜひ理解しましょう~~~~♪



今週のお仕事

2010-11-25 | インドアクライミング
今週はジムのボスがエクアドルに出張ということもあり7日間出っ放しです。正確に言うと8日連謹ww
まあ、俺以上に働いてる人も多いのでしょうがない~。

で、今週のミッションはホールドの洗浄。
大会前に全てのホールドをはずし、ルートセットの際には洗い専門の人を一人雇いその場で必要なものを洗いながらのセッティングだったのですが、もちろん全部を洗うことなど不可能。

なので、今週は営業時間3時間前に出社してホールドを洗うことになりました。
でも、外気は-20℃以下・・・そんな所で洗っていたら即死ですよw

写真のようにジムの端っこのマットをめくりジム内での洗浄となっています。早い時間に来る人は少し足が濡れるかもww
水のホースの関係やらで機械は外です。で休憩をして仕事を再開しようとしたら、ホース内の水が速攻で凍っていて使えなくなるというハプニングも先日起こりました。
てか、水しぶきがひどくかなり濡れるのですが、その格好で外に出なきゃいけないことも多々あり、その時には直ぐに凍り始める服やパンツに脅威を感じます。
先週末は外で気持ちよく洗浄してたのに・・・
(ちなみに、写真のシャッターの下の光ってる部分は水が外気で凍った物です・・・)

まあ、そんな洗浄も3分の2くらいは終了~♪
濡れ濡れで寒い仕事ですがチョークだらけで汚れたホールドが綺麗になっていくの気持ちがいいし、一個一個のホールドを見ながらの仕事なので何気にこれならこう持つとか、こういったルートに設置したいとかと言う妄想が楽しいですwww
意外と好きな仕事ですなww


次は楽しいルートセッティング。
初心者、子供たち用のアップルート12本セットというミッションも無事終わり、これからは中級ルートと自分の好きなルートをどんどん作ります。
明日には1本トレーニング用のができるので興味がある人は来てね^^


オープン前のジム。この静かさは好きです。



ジムで飼い始めた亀。
もう少し暖かくなってきたら、詳しく紹介しますね~






先週は忙しかった~~

2010-11-15 | インドアクライミング
かなり内容の濃い1週間でした。

週の前半は普通にバンフで仕事。ジムには日曜日に登りに行っただけ。
水曜日。
なんと平山ユージさんがキャンモアのジムに来てくれた。今回はノースフェイスのスポンサードを受けているメンバーのミーティングがバンフであった為にこちらに来ていただけたようです。しかも当初はクロスカントリースキーに行く予定が雪が無い為にジムで登ることに。
しかも、Daniel Woods. Matt Sigal. Lisa Randsなども来てくれていた。すごいメンバーです!!


彼らのクライミングを見ていたら本当にいい刺激になったし、ルートセッティングへのアイデアなどももらえた気もしました。
今度はぜひ一緒にセッションしたいなww

木曜日はジムでの仕事、そして夜はホールドはずし。

金曜日はルートセッティング。本当に疲れたけど強いクライマー達とアイデアの交換をしながらの時間は貴重です。試登をしてみるもアイデアいっぱいのルートに驚かされました。

土曜日。
大会です。午前は子供たち。午後は一般の部。総勢80人近くの選手と50人近くの見学でジムはごったがえしていた。幸いにけが人も無く無事に終了。
1位は全課題を登っていた。18歳のサム君。将来が楽しみですな。


日曜日。
この日は夕方から仕事でそれまでは休養しようと思っていたんですが・・・
友人からお昼に電話が掛かってきて仕事前に2時間の外岩セッションに行くことになった。
彼のプロジェクトは難しいけど短くて、まあ今じきやるには良い課題。でも難しい・・・


結局2人とも落とせず終いだったけど、面白い課題だったなぁ~w又やりにいくと思うけど、どうにかできるのかな??


あぁ~忙しくて楽しい1週間だったな!

室内モード

2010-11-06 | インドアクライミング
やっと自分の登れる時間も作れるようになってきて室内トレーニングもいい感じでやれてます。

で、バンフのジムとキャンモアのジムを行ったり来たりしてますw
キャンモアのジムで働いているからそこだけでも良いんだろうけど、バンフのリードルートに今面白いのが数本揃っているんで、それが気になるわけですw

3本あって、どれも難しい・・・
12+から13-くらいの課題ですが、最近手汗がひどくて中は湿度もあるのでなかなか保持できません。
日本のジメジメの中で登っているクライマーは尊敬ですww
がんばって、そろそろ片付けていかなくてはww


今日はキャンモアのジムでお仕事。
日中は暖かかったけど地元の有名人たちが訪れてくれた。
一人は僕がクライミングを始めたころはこの辺りで一番強かった人。でも、数年前にアイスでグランドフォールをしてしまい、体に障害が残ってしまった。
それでも登りたい気持ちが強いんだろうね、夏にはロッキーの岩場で冬にはアメリカの岩場で姿を見かけた。
でも、今日見た限りではかなり回復してきてるのが伺えて驚いた。もちろん前みたいな強さはまだないけど本当に楽しそうに登ってて、俺もがんばろうと言う気持ちを貰った。
Bさん、熱い気持ちをありがとう!



さて、ジムの課題は続々と増え続けてはいますが来週木曜日で全てなくなります。
そして、金曜日1日かけて45個の課題を作り土曜日に大会です!

どんな課題が出来ることやら~~


今日のビジョン

2010-10-19 | インドアクライミング
言い忘れていたんですが、この夏の終わりからビジョンで働いています!
なかなか登る時間が作れないのでジムで働らく事にwwこれで一石二鳥ですよ!!
これからは、ジムの番頭日記も組み込んでいきますんで引き続きよろしくお願いします。
(てか、やっと暇になってきてブログのアップをする時間が出来てきたよwww)
とりあえず、The Vsionのアドレスをもう一回張っときます。
The Vsion


さっそく店番日記w
気温は低くなってきてはいるものの天気が良いロッキー。こんな時に昼からジムに来る人はほとんどいません。
なので、今日は完全にスピンしてしまっているホールドの除去をしてました。

壁に固定してあるはずのネジの受けの部分がホールドを付ける際に浮いてしまい固定も出来なければ、外すこともできなくなった状態でホールドは触ると回転してしまい、モチロン保持することなどはできません。
特に今回のホールドはモノポケ。動くポケットなんぞ誰も触りたくはないっすww


作業は金物を切る電気カッターでホールドにある程度切れ目を入れた後に、ひたすらトンカチで叩き落しボルトだけの状態に、そして電気カッターでボルトを切り落とすわけです。
今回は小さめのホールドだったので1時間ほどで終了。大きなホールドでなくて良かったww

先日テーピングを忘れたのにボスに誘われついついセッション。ちょっとやりすぎで手首が痛いです・・・
なので、今日は登ることはしませんでした。でも、明日は登るよ~~!!



この前行ってきたキャロットの写真を一枚。ケイブの右側は最後まで日を浴びていたんで今やっているのが終わったら、そこにあるルートを登りこむか!




久々ビジョン

2010-03-12 | インドアクライミング
雪が降ってしまい、外に登りに行けなくなってしまった友人Jと示し合わせ、久しぶりにビジョンに行ってみた。

木曜日はカナダ山岳協会のメンバーは無料とかでかなり混んでいたけど、今日は久々に会う友人らと会話をしながら楽しく登れたよw
お久しぶり~な会話をあちこちでしてたので、色々な人と色々な課題を登った。前のコンペの課題は半分ほどしか復活していなかったけど面白い課題が多くあったね!
30番題は何本かできたのでうれしかったけど、手を出してないのもまだまだ多い。

そして久々に課題も設置ww
その名も「I am back」初めて課題に名前を付けた気がするwwwまあそんなのもありだよね~w
推定v4/5。最初に想定した物よりは簡単になってしまったけど、それでも面白い課題だと思うのでじゃんじゃんトライしてみてね~♪

これからは出切るだけビジョンにも通いたいなぁ~。モチロン外が優先だけどね☆


今日はビジョン

2009-12-16 | インドアクライミング
課題の総入れ替え後、いつ来ても混んでいたのに今日はすいていた。

来ていたのはいつものメンバー5,6人を含めても10人に満たなかった感じ。
僕はJやY、遅れてきたSとセッション。
新課題を作ったり、難しいのを数本みんなでトライして遊んだ。

とても背の低いCがどうしても届かないホールドがあるルートを黙々とやっていたのでみんなで集って色々と考える。
あーでもない、こ~でもないとやっている訳だけど、自分の課題でもないのに一生懸命に考える姿にみんなの優しさを見た。やはりクライマーたちは最高だよ。

Jは今週気温がありプラスになる日があるみたいなので外に行くぞ!張り切ってた。
もし本当に気温が上がって良さ気なら僕も参戦ですが、どうですかねぇ~~?



ジムにて

2009-12-12 | インドアクライミング
冬のクライミングジムでのトレーニングを始めました。
でも約2ヶ月、ジムでは登っていなかったんでハングは登れないし、指は弱くなっているしでぜんぜん登れない。

かなりフラストレーションが溜まってきています。
でもしょうがないよね、その分青い空のもと気持ちよく登れていたんだからww


ということでとりあえずはジムで登れる体作りから再開です。
とはいってもただひたすら登るだけなんだけど、基本は柔軟をいつもより多くやる。
特に指、肩、そして手首ですね僕の場合は。

そして易しめの課題を多く登って終了がベストなのかな?
でも、皆が難しいのをやっているとついついやりたくなってしまう。で、出来ずに落ち込む...今日もこのパターンで最後は気持ちよく終われませんでした。

まあ急いでもしょうがない訳ですので、この際亀仙流でも行われていた重力トレーニングの一部も取り入れ更なるパワーアップをしようと考え中。
でも、一人で地味にトレーニングするのは苦手なんですよねぇ~~



さあ今回のモチムービーはKing of da Caillassse 2というムービーのトレーラー
なかなか面白いです。ぜひ見るべし!