goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

最近の動向

2008-07-04 | 山遊び
仕事が忙しくなかなかアップできずにいました...
abrockyのファンの方ごめんなさい(いるのかな??)。

ジャスパーという北方の地に5日ほど滞在。そこではハイキングや観光などをお客さんと一緒に楽しんできた。

↑氷の多く残る氷製湖

↑今年落とすぞ!リストに入っている山。

↑片道7キロ歩いた先で見た湖。

↑ビーバーが作ったため池での日没。

で、うち一日だけボルダリングに行くことが出来た。
去年よく通ったトンキンボルダー。今回は久々のボルダリングという事もあり全然だった。
V4くらいまでがせいぜい...やはり鍛え込みは欠かせない遊びだ。


バンフに帰ってきてからは一回バンセンに。
最近クライミングにはまっているTにあい一緒に遊んだ。でも疲れていてぞんぞん登れず...
そして今日はレイクルイーズにW と一緒に行ってきた。
夕方から仕事のことなので早めに出発して早めに帰ることに。
Outhouseエリアにて、
Pub Night 5.6
Public Enemy 5.10a
Mardi Gras 5.11a
Chocolate Bunnies from Hell 5.11b
と4本登った。
Pub Nightはトラッドルートでwに色々と教えてもらいながら登れたのでためになった。
Chocolate Bunnies…は前から何回もトライしてるわりには落とせていなかったルート。今日は特に問題なく落とせた。この2本は今日の中ではかなり嬉しい成果といえる。

そして、夕方7時。今度はKに誘われてバンフのローカルクライミングエリア、Black Bandに行った。町中のハイキングコースを歩くこと10分。本当に近い。
10b/cと10aを登ったところで雷雨...撤退です。スラブのエリアでいまいちだけどやりたいルートがまだ残ってるのでその内また顔を出しにこなくては!!

↑そのやりたいルートに取り付いている地元クライマーさん。


仕事も忙しかったけど遊びも堪能中。そんなロッキーがやはり楽しいね。

abrocky

今日はハイキング

2008-06-17 | 山遊び
友人に誘われてヤムナスカに行ってきた。
基本は花見です。

天気もよく、途中違うパーティーで来ている友達に3組4人も会った。今がヤムナスカは良い時期なんだろうねぇ~

最初はメドウを歩いて帰ってくる予定だったけど結局山頂を踏みに行くことになり約4時間をかけ山頂まで行った。
途中はスクランブルセクションが続いて慣れていない人にはきつかったようだ。






山頂ではゆっくり休憩をしてから下山。
帰りは思いがけないハプニングがあったり、道を間違えたりしたりしながらも何とか無事に皆降りてこれた。
そして帰り道の途中でアツモリソウの群生を見れて今日の目的は達成した。



↑普通は黄色い花のはずなんですが色が出ずに白くなったのか?珍しい白色もあった!以前友人が、ブログにて取り上げていたことを思い出したが亜種でしょうかね。
見れてラッキーです。

トップがヤムナスカ。クライマーにも人気の山で、今日も多くのクライマーとすれ違った。
次回はクライミングで!!


abrocky

今日は散歩

2008-06-14 | 山遊び
一年中楽しめるこのロッキーでも、今が一番良いという場所もある。

その1つがボウバレー州立公園。
日本では絶滅危惧種になっている礼文アツモリ草が綺麗に群生する場所。
今年は例年よりも少し時期が遅いようで、今が見時だった。


約1時間半ほどの散策を終え、夜は昨日に続いてキャンプファイヤー。
途中雨も降るけど、誰も気にせず楽しでいるのが面白かった。


写真は明日アップする予定。
上アップしましたよ

昨日の散歩

2008-05-02 | 山遊び
今回もビーバー探しの散策に数時間出かけてみた。仕事の合間になので場所はジャスパー国立公園。
バンフの北、動物の宝庫です。

↑行った場所。
今回もビーバーには会えず...ザンネン

でも、

↑↓しか


↓やばそうな足跡...


↓ちょっと小さめだったお尻


他にも水鳥多数、猛禽数種、山羊、リス...今日は動物わっしょいDAYだった。

ミンナ暖かくなって活発に動いてるねぇ~~。

ヤムナスカ

2007-09-26 | 山遊び
今日は新しく手に入れたカメラを持って写真を撮りに近くまで。

空を見上げると、西には雪雲...
東に車を走らせることに決定です。


今日の狙いは紅葉。でも黄色い葉になるポプラの木が多いので「黄葉」ですな。
そしてたどり着いたのはヤムナスカ。カナディアンロッキーでもトラッドクライミングの聖地です。

この前来た時に撮りたい景色があったのでそこを目指してちょいと歩く。
空にあった雲も少しずつ無くなり写真を撮るときにはすばらしい秋晴れの空。

黄葉の中の散歩も気持ちよく気持ちよい午後になった。


写真はビーバーの造ったダムから見上げたヤムナスカです。
(タイトルの写真は以前登ったkidgoatからのヤムナスカです)

ムービーはtou tubeにあったヤム取り付きからの映像。短いけどね。


abrocky

今日は散歩

2007-09-17 | 山遊び
友達の友達が日本から来ていてその方を案内するために仕事後夕方にキャンモア方面にて散歩です。

時間が短いのでグラッシーレイクスとヤムナスカのふもとにあるビーバーポンドに。
グラッシーは相変わらずの美しさ。
ビーバーポンドにはビーバーこそいなかったけどこれまた綺麗だったしビーバーの働きぶりがよく分かるダムの上にもあがれたので喜んでもらえたのでは???
僕的にもここは気に入ったので改めて写真を撮りに来る予定です。

今日はトータル2時間くらいは歩いたのかな?いい散歩でした。

写真はあと

写真はグラッシーレイク、アッパーです。

昨日の山登り

2007-08-03 | 山遊び
最近岩登りよりも山登りをしている感があるabです。
中2日でまたしても3500m級の山です。

狙いはmt'temple 3543m。バンフ周辺の山では標高が高い割にはお手ごろなことで有名。
それでも、今回は仕事の合間にトレーニング無しで望む人もいるということで12時間掛かると見込み。朝6時にバンフを出る予定にしておいたが僕の寝坊で30分遅れ、トレイルヘッドに到着が7時30分。スタート8時となった。

天気も良く、みんなの頑張りもあり13時30分登頂。

山頂からは見える山殆どを見下ろしてきた。絶景ですた☆

駐車場に戻って来たのは19時。山頂で一時間ほどゆっくりしたので予想よりはかなり早いコースタイムとなった。

皆さん、お疲れさん!

写真はそのうちね。

これでとりあえず今シーズン登ろうと考えていた山の半分は完了。後は目ぼしいのが2,3ある感じ。まあその中のうち1つ出来れば良いかな?

でも、フリークライミングが主体なのでこれからはそっちを優先。目指すはやはり8a。う~ん...登りこまねば!

アサバスカの写真とログ

2007-08-01 | 山遊び
写真のアップです。
今回は次の日に全く筋肉痛が無かったので前回(ビッグシスター)よりは体は楽だったのだろうかな?
まあ実際、登ってる時はかなりばてたけど...

写真がアサバスカ山(3491m)線が登ったルート。

3:30 トレイルヘッド、出発。ヘッドランプを使いガレ場をスクランブル。

5:00 氷河の取り付きに到着。ココでハーネスをつけて、ロープを結び、クランポンを装着した。予想通りこの辺りまで行くと大分明るくなってきてヘッドランプも要らなくなってきた。
最初はクレパス帯を越える為にジグザグに進んだり飛び越えたりして進んだ。

6:00 前くらいに太陽が山の間から出てきた。ココから進路を左に取り前方にある大きなクレパスを迂回する。そこから再び右に戻るのだけど、その時に大きなせラックの下をトラバース。ココが核心。斜度は50度近くかな?かなり怖いです。

7:45 トラバースを終了してアンドロメダ側のリッジのガレ場で30分くらいの休憩。ルートが良く分からないので休憩しながら良く見てたら右のリッジから行くのが分かった。

8:15 ここからはスクランブル。ロープとクランポンをはずして頂上目指して進む。ちゃんと休んだつもりが空気が薄いのか意外と疲れる。この辺りからは周りの山が綺麗に見渡せる。まだまだ氷河は沢山ある気になったよ。

9:00 シルバーホーンに到着。

9:30 山頂到着。山頂よりも高い所まで雪が積もってたので、とりあえず登っておいた。


10:00帰りはシルバーホーン下まで戻りAAcolを下る。初めてだったから迷ったけど、終わってみれば氷河脇まで降りて後はずっと並行して行けば良いだけ。それでもガレ場と雪の上をひたすら2時間半は疲れた。

12:30 駐車場到着。無事に帰ってこれてよかった。コースタイムも満足できたので嬉です。

今回のパートナーのシゲクン、ありがとうねぇ~!!またいきまっしょい!!



今日は山登り 

2007-07-31 | 山遊び
念願のアサバスカ山に登ってきた。仕事では良く見てた山だけど、なかなか機会がなくやっと行ったって感じ。
ちなみに覚え方は「朝、バスが迎えに来る」ですw

仕事が急に入ったため前日はかなり寝不足、あまり寝ずにトレイルヘッドの駐車場に深夜過ぎに到着。2時間の仮眠後、準備をして3時半に出発。
動かない体を無理矢理うごかし、行きはノーマルルートを進み氷河上を移動、その後ガレ場をスクランブリングで詰めて行って、最終的には6時間きっかりで登頂。
帰りはAAcolをガレ場と雪の上を滑り降りたので約1時間半。トータルCar to Car9時間ちょうどくらい。

道は圧倒的に氷河の上のコースが良いな。

つづきは明日書きます。。。

今日の山遊び

2007-07-25 | 山遊び
今日は仕事場の同僚と山登りに行ってきた。
行き先は昨日の日記にも出てきたキャンモアのビッグシスター(2948m)。

8時過ぎに家を出てトレイルヘッドに着いたのが9時くらい。
出発は9時20分。急峻な山道を登り一気に森林限界を超えていく。そこからはリッジを歩き、急なガレ場をひたすら登る。このあたりは少しルートファインディングが出来ると楽になるかも。



サブピークには2時間半くらいで到着。写真を撮り、休憩を取りながらにしてはなかなかの時間。そこから核心のクライミングダウンをして山頂に。

山頂からは360度の景色に感動。天気に恵まれればカルガリーからマウントテンプルまでを一ヶ所から見れることが分かった。これは凄いことです。

くだりはガレ場を靴で滑り降り殆ど休憩を撮らずに降りた。Car to Carで約5時間。
朝は天気の心配もしたけど、午後からは天気も回復して暑いくらい。でも山頂はさすが3000m風が冷たかったです。

たまの山登りもやはり楽しい。景色や花などを見ながら道を進めるのは気分も最高でリフレッシュになります。

来週も1日くらいは山に登りに行こうかな。