goo blog サービス終了のお知らせ 

いちにちいって

カナディアンロッキーに住むabのアウトドア生活と世界のアウトドア(殆んどがクライミングw)ニュースを発信していきます。

ブックマーク

2009-03-24 | その他
ブックマークをちょっと増やしました。
クライミンググレード相対表
ぐっちん家(遅くなってしまった。ごめんね)

もうちょっと増やす予定ですがとりあえず。
ヨロシクです。


カルガリーへ

2009-01-31 | その他
カルガリーへクライミングのコンペに参加しに行ってきました。

今月はじめからずーっと風邪をひいていて未だに完治していないためトレーニング不足な上に運動不足でコンペに出るコンディションからは程遠い状態ですが、まあ楽しめたらと言うことで行ってきた。
コンペのリザルトは明日くらいにジムのホームページにアップされるのでそれにあわせて記事を書きますんで、今日はなし。かなり楽しかったですよ~~しんどかったけどw


カルガリーではジムに行くついでに前から気になってたフィッシュクリーク州立公園にお邪魔してきた。
ホームページ
と、言っても結構迷ってしまって時間は全然なく満喫という言葉からはかなり遠かった。いや、下調べにすらならなかったよ...
でも、車で駐車場所に向かう途中で大きなハクトウワシを見た。運転中ということもあり写真は撮れなかったけど、ちょい興奮。
鳥は他にカササギ、マガモ、ワタリガラス、コガラなどが見れた。声だけは他にも聞こえたけど姿は見えず...ビビッて隠れていたようですw

写真はコガラ。何故それでぶらさがれる???
と、以前撮ったハクトウワシ↓

また見たいなぁ~ゆっくりと。

まあ、他にも目的はあったんだけど時間が無いこともあり、こんな感じ。
この後、今回写真を担当してくれたnbをピックアップしてCCCに。

そして登りまくりました。
トップの写真は17番?の課題。この右手はやばいでしょ!

abrocky

明けましておめでとうございます!

2009-01-02 | その他
明けましておめでとうございます。
2009年が始まってしまいました。今年も何かしら皆さんの為になるような情報発信と北米からのアウトドア記事をお送りしていきたいと思うのでどうぞよろしくお願いします。

さて今年の抱負。
最近は目標を立てることも無かったんですが、今年はたてますよ~!
とりあえず2つ。
①ロッククライミングは久しぶりにグレードにこだわって1つでも自己最高グレードを更新すること。元々の目標グレードである8aにはあと一歩だったんですが出来ればこれを超えるところまで行ければ最高だなぁ~。

②会社の設立。北米のアウトドアの良さを少しでも日本の愛好家の人々に紹介できたらと言うのをコンセプトにおいた会社を起こせたらなぁ~と前から考えていたわけです。
少しでも日本の人たちと自然の素晴らしさを共感できたらなぁ~
まあ、これは夢ですな(w。なので今年と言うよりも数年先を見ての抱負です!


まあ、これらの事が達成できるように日々精進を重ねることが何よりも大事。
少しでも前進できるように、あと一手が出せるように!そんな一年にしてみたい。

まあ、そんな事を言いながらも「First Ascent」snder filmsを見ながらで行動を起こす気は無いみたいな...
今年も皆さん、よろしくお願いします。

2009年 1月1日

GiaNizm

2008-12-15 | その他
ボルダリングムービーGiaNizmⅡがとうとう発売されたよ!
GiaNizmのホームページ

まあ日本のみでの販売となるわけですが、もうすぐ手元に届く予定なのでロッキー地区で見たい人いたら教えてください。鑑賞会でも行いましょう。

また、購入を考えてる人はこちらのリンクからもしならどうぞ。
ピラニアネットストアー

2本のハードなボルダリングルートが中心なんですがアメリカBishopの映像も多くはいってます。
トレーラー・ビショップ編

見ましたか??良いですよねぇ~。全編見たくなったでしょw


ところで、このトレーラーにはabも参戦してます。気がついたかな?
まあ、あとバックで応援もしてて声はかなり入ってるw

そんな事もあり、お勧めの一品ですよ!

写真はビショップで知り合ったJCのマンダラ

今期ロッキーのアイス事情

2008-12-07 | その他
今年は一般的には暖かく雪も少ない北米な訳ですが、アイスクライミングのコンディションはかなり良くなってきてるようです。

特にスタンレーヘッドウォール(Stanley Headwall)は例年よりも氷の発達が良く、どのルートも登りやすくなってるとの事。

もし今年日本からアイスクライミングに来るという方。
スタンレーエリアは外せませんぞ!!


1週間のアメリカ旅行

2008-11-24 | その他
行ってきました。アメリカ旅行。
今回は観光が目的。クライミング以外でアメリカに行くのも本当に久しぶりだ。

でも、今回は下調べがほとんど出来ていないのでちょっと不安...


初日はひたすら運転。約20時間のドライブでBryce Canyonへ。ついた時間がちょうど朝日の時間でいい写真が取れた気がする。


これは今回一番行きたかった、Antelope Canyon


後はZion NP と Grand Canyon NPをみてベガスへ。
ツレは買い物に出たので、その間にレッドロックスに一人で行ってきた。

まあ誰か捕まえて登れればラッキーみたいな感じで行ったんだけど。
向かったギャラリーというエリアには見知った顔が...

そう、カルガリーとキャンモアのクライマーが4人。他には誰もいない。
えぇ~こんな事って!!
うち一人はこの前のビジョンのコンペのチャンプサイモン。後は13を登る女性クライマー、サラ。ガイドのリーラ、地元クライマーにはお馴染みスコット。

一緒になって登らせてもらった結果、9本も登れた。まあ10~11-までですが。
それでも登れた事、こんな所で地元のクライマーに会えたことがとても嬉しかった。


帰りはSLCで買い物。ここではパタゴニアによって、服を数枚。それとBDのO1を買った。


いや~体を壊すほどに過酷な旅行だったけど、終わってみればかなり楽しかった。
でも、やはり普段ののんびりクライミングとリップが俺には向いてるかな。



トップは意外と長いオレの足。

スノーショウ

2008-11-10 | その他
バンフ・マウンテン・フイルム・フェスティバル(BMFF)のSnow Showに行ってきた。

小さい会場に人がぎっしり。勿論チケットは完売です!
ならばモット大きな会場にすれば良いのに...


上映は4本
TGRの新作
個人作成のパウダームービー
休憩
ナイキのショートムービー
今年一番と噂されるスノーボードムービー「That's it. That's all」

どれも面白くいい時間を過ごせた。
だけど...あえて言うと、TGRは少しマンネリ感が。









バンフ マウンテン フィルム フェスティバル

2008-11-05 | その他
今年も始まりました、BMFF。
全ては見に行けないのでクライマー好みのプログラムが集まっている2日の3時の部に行ってきた。

さすがに地元のクライマーが多くきていた。

3本中2本がクライミング。
今年のリールロックツアーで各地を回っていた「Sharp End」が1本目。かなり面白かった☆

でも、3本目がバイクのムービーだったんだけど音楽がいけてないのと少し間延びした感があり、途中退場者が異常に多かった。

う~ん、これはプログラムミスですな...

その後の3本も見てきた。
スイスのチーズ小屋の夏。これはチーズを食べない俺でもなんかすごいなぁ~というのが伝わってきた。

後は3rd Pole これは興味深いがちょっと眠くなってしまった。


今度は金曜日にバックカントリースノー系を見に行ってきます。

またこの時期は待ちのイたる所(主にバーなんかで)でムービーを上映をしたりもしてる。BMFFとは関係ないものも多いけど気になる人はバンフの町中なんかに張ってある張り紙に注意。

芸術の秋

2008-10-26 | その他
秋は芸術と言うこともあり地元にあるWhyte museumに行ってきた。


静かな空気の中、今回の目的は
OUT THERE! Adventure Photography
50人ものアウトドア愛好家による写真展。
興味がある人はこちらから少し見れます。
(このページの上部はラックストンファミリーについて。一緒にやってる催しです。)

アウトドアの写真に興味がある人にはお勧め。良い写真、珍しい場所からの写真などが多くてかなり楽しいです。
2009年1月27日までです。
6ドル。ローカル割引ありです!