パソコン壊れてしばらく投稿できなんだ。ようやく新機種購入である。
冷静に考えると週末以外は、家のパソコンそんなに利用する暇もなく、はたして必要性があるんだろうかなどと考えた。あんまり必要性もないというのが結論なのだが、ないと何と無く落ち着かないので買ってしまった。だんだんPCも車と同じく週末用品と化していく・・・すでにメールは携帯で十分だし・・・
前置きはさておいて、参議院選挙、争点はなんだろうかと思うのである。
噴出した年金問題。けしからんことは十分承知だが、これ与野党が責任なする問題か?確かに監督責任は政権政党ではある。しかし、組織的な問題だとすれば組合擁護した政党には責任はないのか?現実に民間から登用した長官の指令に対して、架空書類をデッチあげていたのは、職員のノルマ逃れだったではないか。その挙句ノルマをきつくしたのが架空書類につながったなどと平然と言い訳をしていたのは記憶に新しい。
選挙戦最中に起こったのが新潟の地震。その影響で原発に問題が発生した。ここで登場するのが、反原発政党。管理がズサンだとか何とかのたまう。クリーンエネルギーの開発が重要だという。・・・そんなことはすでに解っていて各国、各企業開発をやっている。でもできないのである。正確にいえば原発の穴を埋める技術が十分ではないのである。代替エネルギーを推進するうえで、正確な発電量や代替エネルギー開発に伴う環境問題も明確に示さないとただのアホである。さらに憲法9条問題である。もう少し深堀すれば自衛隊違憲論である。
地震で実際に現場出動しているのは陸自である。現状の消防、警察力では自然災害への対応が十分ではないのは言うまでもない。だったら災害救助隊にすればよいとも主張する。しかし、総合的な安全保障には自然災害対策も含まれるのは当然であろう。軍隊(自衛隊)特有の能力はロジスティクスである。つまり、出動すれば野営をしながら長期活動できる能力を普段から備えているのである。この能力は警察・消防では持ちえない。
なんて見ていくと、今の選挙の争点は別に野党が与党を攻撃する材料とはなり得ないのではないかと思うのである。
もうちょっとまともな論点での政策主張を聞けないもんであろうか???
冷静に考えると週末以外は、家のパソコンそんなに利用する暇もなく、はたして必要性があるんだろうかなどと考えた。あんまり必要性もないというのが結論なのだが、ないと何と無く落ち着かないので買ってしまった。だんだんPCも車と同じく週末用品と化していく・・・すでにメールは携帯で十分だし・・・
前置きはさておいて、参議院選挙、争点はなんだろうかと思うのである。
噴出した年金問題。けしからんことは十分承知だが、これ与野党が責任なする問題か?確かに監督責任は政権政党ではある。しかし、組織的な問題だとすれば組合擁護した政党には責任はないのか?現実に民間から登用した長官の指令に対して、架空書類をデッチあげていたのは、職員のノルマ逃れだったではないか。その挙句ノルマをきつくしたのが架空書類につながったなどと平然と言い訳をしていたのは記憶に新しい。
選挙戦最中に起こったのが新潟の地震。その影響で原発に問題が発生した。ここで登場するのが、反原発政党。管理がズサンだとか何とかのたまう。クリーンエネルギーの開発が重要だという。・・・そんなことはすでに解っていて各国、各企業開発をやっている。でもできないのである。正確にいえば原発の穴を埋める技術が十分ではないのである。代替エネルギーを推進するうえで、正確な発電量や代替エネルギー開発に伴う環境問題も明確に示さないとただのアホである。さらに憲法9条問題である。もう少し深堀すれば自衛隊違憲論である。
地震で実際に現場出動しているのは陸自である。現状の消防、警察力では自然災害への対応が十分ではないのは言うまでもない。だったら災害救助隊にすればよいとも主張する。しかし、総合的な安全保障には自然災害対策も含まれるのは当然であろう。軍隊(自衛隊)特有の能力はロジスティクスである。つまり、出動すれば野営をしながら長期活動できる能力を普段から備えているのである。この能力は警察・消防では持ちえない。
なんて見ていくと、今の選挙の争点は別に野党が与党を攻撃する材料とはなり得ないのではないかと思うのである。
もうちょっとまともな論点での政策主張を聞けないもんであろうか???