goo blog サービス終了のお知らせ 

本日、天気晴朗なれど波高し

漫然と過ぎ行き日々へのベンチマーク

外交の基本を忘れている

2010-11-06 09:31:48 | アクシデント
 今回の尖閣衝突ビデオの流失問題で日本政府の対応不備を改めて考えさせられた。
外交の基本は相手の顔色を見ることではない。ならずもの行為を正当化する相手に何を言っても受け入れることはあり得ない。ビデオの公開は国際社会に向かってするものなのだ。この基本を忘れて、相手が収まるのをじっと待ち続けたのが今回の外交姿勢である。

 情報化社会にいることも忘れている。一瞬の流失事故で真相は世界中に発信されるのだ。事故(人為的なものも含めて)を完全に防ぐことはかなり難しいとも言えるし、実際に映像証拠がある状態での隠ぺいは困難を極めたのかもしれない。当事者の情報化社会にいる認識不足でもあった。言いかえると時代にマッチしていない政府なのだ。

 件のビデオであるが、報道もおかしい。中国国内での反応ばかりを気にして報道しているが、第三国、つまり国際社会が今回の映像をどう判断するかがポイントである。本来、流失映像ではなく、正式に日本政府が世界に向けて発信すべきものだった。

 政府は犯人探しに躍起になっているが、これもおかしい。犯人を捜しあてて、次にどうするのか?中国にこいつが犯人です。政府の意思で公開したのではありませんという結論を考えているのか? 戦略がまったく見えない。

 この場合、正式に映像を公開して毅然とした対応を取るべきではないか?噂ではない、正式な映像はこれですという宣言がいる、たとえ流失映像を同じであってもだ。

 ヤクザに因縁つけられて、ヤクザに穏便に収めてくれと言ったらカネを要求されるだけである。アホすぎる対応を重ねに重ねても、いまだにその場しのぎの対応しか考えられない連中は政治をする資格はない。
APECを気にして、変な対応ばかり取った結果が内部告発によって、直前ドタキャンの危機に陥っている。内閣総辞職をすべし。

すごい・・・

2010-05-05 09:41:35 | アクシデント
昨日の鳩ぽっぽの沖縄訪問はすごかった。言うに事欠いて一国の総理が、抑止力を考えたときに沖縄の重要性に気付いたみたいな発言。安全保障の意識がない国家のトップなんて世界中に存在するのであろうか?

それよりも野党党首時代の公約は、国政を勉強せずに民衆受けする戯言を並べ立てていたに外ならない。すべての公約が同じ論理に立っていることもこの一言で判明してしまった。

同じことを何べんも投稿しているのであるが、それよりも鳩ぽっぽの心臓に驚愕する昨今である。あのくらいしゃあしゃあとできないと総理にはなれんのだろうな。ある意味「器」かも。

むかつくVista

2010-01-13 22:50:01 | アクシデント
Vistaの障害、むかつく!!!
さっき記事を8割方書き終えたところで「予期しないシャットダウン」と相成った。下手すれば週1ペースで発生する。

マイクロソフトもふざけた商売である。製品保証をどう考えているのか?高いカネでOS売って、しょっちゅう更新プログラムを打ってくる。更新を繰り返した挙句、サポート終了の繰り返し。

特にMEとVistaはひどい。ひどいOSのあとには問題解決したような新OSを出してくる。結局買う・・・・

こんなでたらめな商売があるか!!!JALよりも先にこの世から消えてなくなれマイクロソフト!!

便利な世の中??

2007-09-07 21:39:43 | アクシデント
 昨夜から台風に振り回された。

 昨日は、東海地方への日帰り出張だった。台風情報はあったものの仕事の予定を勝手な「予想」で変更するわけにも行かず、当然ながら朝の天気で「突入」した。

 4時過ぎ、現地での業務を終え交通情報を見れば、遅延しながらも新幹線は運行中との情報。急ぎ最寄の駅にタクシーを飛ばし、新幹線の指定席チケットをゲット。「多少遅れても、乗っちまえばいつかは東京へ着くさ!」と超楽観的にホームに出れば、駅に列車が止まったまま???

 この列車いつ出発するの?と尋ねれば、「いつかわかりません・・」との答え。
どうしようと待っていると、駅のホームにはヒトが溢れてきた。
「こりゃダメだ!」と踵を返して、ビジネスホテルを確保した。

 とここまでは良かったが、この季節着替えなしの泊まりは流石にきつかった。
寝る前に下着を揉み洗いして干しておく。とはいってもYシャツは昨日のまんま。

 そんでもって朝10時に名古屋発の「ひかり」に乗れた。列車は快調に走っていたが、新横浜に近づくにつれてノロノロ運転と相成る。前に列車が使えているのが原因。で朝から携帯電話が鳴りっぱなしだったが、電池がどんどんなくなり東京に着く前に利用できなくなった・・・

 って前置きが長くなったが、超高速の新幹線ができて「東海道五十三次」の時代2週間の旅路が3時間以下となった。携帯電話の普及で、電話は個人宛に24時間書けることが可能となった。

 一方で、高速が阻害されると、極めて不便な時代に逆戻りである・・・去年の送電線事故の時も感じたのだが、現代の当たり前の便利さは、影で誰かが自転車こぎ続けて維持されているんだなーとつくづく思うのである。

 今回の台風で去年みたいな送電線断が複数箇所発生していたら・・・なんて考えるとゾッとするのであった。

”元”社会保険庁長官たち

2007-06-15 22:54:24 | アクシデント
年金問題・・・とうとう元社会保険庁長官が引き出されて謝罪と相成った模様である。
 確かに責任があるのは明白である。・・・・しかしである。別にかばうつもりは毛頭ないのだが、こういう問題発覚時における魔女狩りは果たして問題解決となりうるのだろうかと疑問に思うのである。

 元長官・・・・確かに全面的責任はある。しかし、天下りでやってきた役人が全てを把握し得るのだろうか???
 役所の組織は中央集権的につくられており、ある意味責任を分散できるシステムであるともいえる。その証拠に許認可の書類を見ても判子のオンパレードである。これつまり中間が報告しなければ上に挙がらないシステムと言える。

 とすれば、在任当時の報告書が存在しなければ厳密には長官の責任は問えない。(でも、この状況下では謝罪するしかない)

 もうひとつマスコミの報道のバイアスである。社保庁のコンピュータはNTTデータの三鷹センタに委託して運用しているそうだ。
 そこでのニュース報道では、地元不動産業者の話として坪単価が他の賃貸物件よりも高い(25%?)という。
 しかしである。一般の賃貸案件とセキュリティ、空調が保たれたデータセンタを比較するのは余りに馬鹿げている。

 契約先(勤務先)が後になって問題を起こすたびに被告人扱いされてしまうのでは、役人のなり手や役所との契約業者がいなくなってしまうのではないかなどど余計な心配をしてしまうのである。

 そろそろマスコミも大衆迎合的な報道ではなくて、前向きな方策探索的な報道を行うべき時代になっていると思うのはワシだけか????

黙祷

2007-05-19 21:26:10 | アクシデント
昨日一応の解決を見た立てこもり発砲事件。警官の殉職という最悪の結果を残した。そのうえ容疑者は投降して法的に裁かれる。
 いつも思うのだが、無法の限りをつくしたものが、法に守られる・・・。

 人間の素直な感情として、命がけで出動して仲間の命を奪ったものが投降して助けてくれを八つ裂きにしたいと思うのは自然だと思う。でも、そうはしない。

 亡くなったSAT隊員、ご無念だったと思う。まだお子さんが生まれたばかりで、23歳という若さ。正義感をもって日々過酷な訓練をしていたことだろう。そして、万が一の出動に際して、正々堂々と任務に付かれたうえでの悲劇であった。

 本当に高度な法治国家というのは合理的なものなのだろうか?こういう事件に際しては常に思うのである。考えて見れば現代の法治主義というのは明治維新後、欧米から持ち込まれたものである。すでに欧米の方式が完全ではないことは様々な実例から明らかである。

 法の裁きという意味で、江戸時代の司法制度のほうが合理性があるのではないかとも思う。確かに三権分立が行われていなかったから、警察権と裁判権を1人の人間が持っていた。いわゆる奉行様である。
 別に法律の専門家でもなんでもないので、思うがままに書くが、奉行になるためには人間としての教育をキチンと受けているはずである。この背景には武士道があるのだろう。つまり人間としての規範がきちんと染み込んでいると見るべきである。そして三権分立ではないが、江戸町奉行においては北町・南町が半年毎に交代で任にあたるという、バランスシステムも持っていた。

 さらに不合理な殺人に対しては「仇討ち」というシステムも確立していたのである。

 死刑反対論を唱える政治家が現存するが、少なくとも普通に生活している人間が無法者の被害者になっても無法者は法によって守られるというのはどういうことなのか?

 無法者を許さないという強い正義感のもと日々訓練と治安を守っている警察官が無法者の銃弾に倒れ、無法者が投降した瞬間、1発の反撃も許容されなくなるというのは本当に人間社会での法治国家のあるべき姿なのだろうか?

 改めて、お亡くなりになったSAT隊員のご冥福をお祈りしたい。 
                              合掌

再び中央線 怒り千万

2007-04-28 19:12:16 | アクシデント
 昨夜の中央線、すさまじいことになっていた。
 何でも信号機故障での遅延・・・・・深夜の新宿駅はホームに入れないほど人で溢れていた。やっと乗った電車もすし詰めなんてもんじゃない。ホントに死にそうに混んでいた。紙袋をもった女性がいたが袋がずたずたになって中に入っていたポシェットが行方不明・・・携帯電話が床に落ちているわで大混乱である。

 最近、事故が減っていたと思う。しかし、起こるとこういうことになる。
敢えて書くが、JRはサービスを一体どう考えているのであろうか?

 ワシもサービス業の端くれだから敢えて言うが、事故を起こした瞬間今までの苦労(信頼)は吹っ飛ぶのである。
 人身事故はJRの責任ではない。しかし、信号機故障といけしゃあしゃあと言い切りのは余りに客を馬鹿にしていないか?

 しかもGW前の金曜日の夜中の乗客数を把握していない筈がなかろう。
 
 十分な点検をもって望むのが当然だろうし、結果として故障が発生したということは、従来の点検方法が間違っていたことに他ならない。

 こんなところで書いてもしょうがないのだが、怒りは未だに収まらない!!
 
 客を馬鹿にするな!!

 

「中村ノリ」と「納豆騒動」

2007-01-25 22:02:41 | アクシデント
 今日は2題。中村ノリ(野球)と納豆騒動についての共通点を探る。あえて共通点を考えると(多分こじつけになるが)、将来への見通しに関する認識ではないかと思ったりもする。
 中村ノリは現時点で移籍先というより野球で喰える環境が見つかっていない。(ここに来てヤクルト、日ハムが検討するとかしないとか)プロで実績十分の選手で、年齢的にもまだまだやれることは誰の目にも明らかだと思う。しかし、口がまだ見つかっていない。原因は様々あるが、ほぼ全球団とも高い選手ではなくて、若手を育てたいというのが表向きの理由だし、実際そうであろう。これは年俸の問題があろう。つまり高い選手を取る余裕は最早、日本の球団には残っていないということか?継続的に安定的な成績を出し続けられる選手にのみ移籍の口が残されていのみといえはしないだろうか?
 納豆騒動の背景は、製作会社に余力が残っていないということか?つまり超人気番組でダイエットネタがそんなに頻繁につかまるはずもない。そこで製作現場は、日々ネタ探しにてんやわんやであろう。情報を収集して使えそうだったら取材を始めるんだろうが、仮説をはずしてしまうと、時間的に別のネタとはいかなかったであろう。費用ー時間という観点から考えると、ネタ変更の後戻りは事実上不可能だと思う。一方で科学的効果が確認できなかった場合、「残念ながら根拠は未確認でした」とは口が避けてもいえないだろう。という背景を考えれば、自転車操業的にネタをまわしていかないと番組そのものが成立しなくなる。明日のことより今日をどう乗り切るかが最重要事項なのである。
 こう考えると、市場への認識について、両者には大きな違いがあった。
過去の実績で、強気交渉を行ったノリ。でも、業界には金銭的な余力はなくなってきている。つまり過去のブランドだけでは買手がつかない状況:選手から見て「市場」が失われてきつつある。
過去の実績、つまり番組の信用度、高い広告価値があるが故に斬新なネタの供給がどうしても必要だった番組制作会社。しかし結果的に虚構を用いてまで、継続を果たそうとした結果、待っていたのは「破綻」であった。もし、今回騒動になった放映の中で、「納豆を使えばダイエットになるのではないか?」という仮説を科学的に列挙した上で、結果は次週以降に検証する、そして、ダイエット以外に実証されている健康効果を含めた納豆の力を総合的に評価するという構成であれば、破綻は起き得なかったのである。それまでの、この番組の持っていた大きな市場価値は一瞬にして吹き飛んだのであった。
 市場価値を適正に見極められなかったが故に起きた2件の結末であったと結ぶ。

 ただし、中村ノリは何としてもプロ野球で復活して欲しいと切に望む。万一、日本の球団が採用しなくたって、台湾でも、韓国でも、米国1A、2A、3Aでも当たって欲しい。寧ろ台湾あたりの温暖な気候は、故障持ちには良い環境かもしれないし、そこで結果を残せば、再び日本球界への復帰も容易になると思うのである。野球選手の33歳はベテランに入るかもしれないが、一般社会ではまだまだ夢も希望もある、まさにこれからの年齢なのだから何も心配しないで、チャレンジして欲しいものである。

昨夜の主役は京王線だった

2006-11-28 23:03:58 | アクシデント
 昨日、中央線の故障遅延で文句の記事を書いたが、同じ頃起きていた京王線の事故不通は凄まじかった・・・ 今日の昼まで、電車が遅れていたとか・・
 しかし、踏切事故じゃ鉄道会社には責任はないよな~
でもあの場合、車の持ち主に損害賠償請求は当然行くんだろうな~ 一体被害額はどうやって算定するんだろう? 他人事ながら心配してしまうのである。
 もう1件、武蔵野線も止まったとか?こっちは別の意味ですごくてトンネル内で電車が3時間(5時間だったかも)止まって乗客が缶詰になったそうな・・
 昨夜のワシの経験した遅れなんぞ屁みたいなもんであった。

 って何が言いたいかっていうと、京王線、武蔵野線(特に電車内に閉じ込められた方々)、昨夜は本当にお疲れ様でした。長~い1週間になりそうですね。

ああ中央線!

2006-11-27 23:11:59 | アクシデント
 今日の午後は、中野へ外出。商談を終えたら6時過ぎ。今日はこのまま直帰と相成った。中野駅のホームに着くと6時半前。ホームに滑り込んできた中央線快速に乗る。席が空いてる!ラッキーと座って、読みかけの本をむさぼり読んでいた。ふっと気がつくと電車の中は殺気だっている・・・電車は駅間で停止している。
 また事故か?? なにやら車内アナウンスが始まる。「前の電車のドア故障のため、ただ今前の駅でお客様を降ろしております。少々お待ち下さい」で、それから20分くらい経ったであろうか?またしても同じアナウンス。前に立っているオヤジ(ワシではない)が怒りだす。「お客下ろすのに、一体何分かかるんだ~この野郎!」って電車の中で怒っても、何ともいえるはずもなし・・・しかし気持ちは解る。結局、止まった電車に閉じ込められて約50分(位だったかな?)。ようやく電車は動きはしたが、帰宅時刻は、いつもとあまり変わらなかった。・・・疲れた。

 しかし、中央線が統計上、事故が突出しているかどうかは検証していないのだが(多分、列車運行本数あたりの事故率をはじくのがフェアかと思う)、少なくとも首都圏のJRの中で、電車そのものが古いのは間違いないと思う。さらに幹線の中で、いまだにステンレス車両がないのは(一部導入されたようではあるが)、中央線だけではなかったか? 週末のテレビ番組で、最近高速バスの火災事故が増えているという特集をやっていた。主な原因は高速バスの価格競争の激化によって、バスの老朽化と整備不良が原因という(何でも200万キロ走ってもまだ使い続けるらしい)。 JRの場合、運賃値下げをした記憶は全くないのだから、車両、設備の老朽化による事故は未然に防いでほしいものである。・・・人身事故はやむをないにせよ、車両故障、信号故障、ポイント故障なんてのは、勘弁願いたいものである。

 しかし駅員、車掌もお客から怒鳴られまくれて、ちょっと可哀想ではアル。怒鳴るほうの気持ちは解らんでもないが、駅員だって怒鳴れれば辛いわな~。