goo blog サービス終了のお知らせ 

本日、天気晴朗なれど波高し

漫然と過ぎ行き日々へのベンチマーク

忘れていた・・・

2015-06-21 20:07:13 | 雑感
ブログ、あったこと忘れていた・・・。

そうだよな、なんか書かないと・・・って最近思うのは国会。特に安全保障法案。

これ、ちゃんと議論してほしい。政府も、与党も野党も、そしてマスコミも。

本当に必要なことは何?  国民の生命と財産を守ることでしょ。

北朝鮮の拉致。悪いのはもちろん金日成(北朝鮮政府)。

でも、次に悪いのは日本政府。国民が拉致されて、なぜ取り戻さない???何百件も拉致されていたら海上保安庁も警察も、自衛隊も把握していた案件がある筈。でも何故、力で取り戻さない????

子供が誘拐されるのを目の前で見て、阻止しない親がいるだろうか???

法案反対運動は、「戦争はダメ」。もちろん賛成である。でも。日本だけでそんなこと言ってたって、仕掛けられたらどうするの?


自衛官にインタビューして、「戦死したら家族がどうなる」っていう懸念を示す。

おかしいだろう?そもそも、相手が手出したくなるような法制度、権限を持って対応するのが自衛だろう?納税者を国家として守る義務があるだろう?

地理的制約っていうけど、現実に日本の生命線である南シナ海に中国が軍事基地を一方的に作っているんだよ。

海外に派遣されている自衛官。自らを守る権利を与えなくていいの?撃たれてから撃ち返したって、その時は犠牲者が出ているんだよ。

政府もごまかさないで、現実のリスクを語ってほしい。野党は、反対だけしていないで、現実論w踏まえた対応策、権限をきちんと論じてほしい。マスコミは、断片的な報道していないでリスクに関する対処法をキチンと論じる義務がある。

・・・よかった(とりあえず)

2014-02-11 14:53:50 | 雑感
都知事選、桝添新都知事誕生と相成った。

とりあえずよかった。桝添さんが当選したことじゃなくて細川さんが落選したことが。

都民も良識ある判断ができるってこともよかった(とりあえず)。

しかし、インパクトの薄い選挙でしたな。大雪も重なって投票率も伸びずですし。
(あの状況で選挙行くのは結構大変)
細川さんは本当にやる気あったんかね????具体的な政策をしゃべっていた印象ないし。

結局、殿様の思いつきだったようですね。世の中なめんじゃねー。

ゴルフ

2013-09-21 15:48:50 | 雑感
しばらくぶりの投稿。

最近、ゴルフを始めた。始めたというより、20年振りに再開した。

しかし、雑誌、ガイド、DVD・・・教材が氾濫している。Web広告をクリックすると、無料メール会員登録・・・てな古典的な手口で有料レッスンへと導いていかれる。

なんか変である。スポーツは正に体で覚えるもの。なのにこんなに理論教材がそろっているスポーツなんてあるのか?(実際にあるのだが)
教えるほうはプロだから、そりゃ理屈通りに体が動く。教わる方もわかっちゃいるが錯覚に囚われる。このDVD講座に入ればスコアアップは確実・・・。

学生時代の運動部を思い出せば、テニスだって、剣道だって、野球だって素振りを数か月やってやっと球を打たせてもらえる。ゴルフだって同じだよね。現実にプロ選手は10代から毎日何千球も打って今があるんだよね。

なので、余計な教材買わずに余暇時間を極力ゴルフ練習に振り向けることにした。しかし、50代の体は、若いころみたいに継続ができないことも体で実感した(関節が壊れる)。いくら時間があっても精々週2回が限界だね。

この年になって趣味を広げられるか・・・要は続くかだな。

NHK改革・・・・普通の会社だったら潰れてる

2013-02-13 22:52:20 | 雑感
昨日報道されたNHK経営改革の中身・・・・。正直ぶっ飛んだ。平均年収1760万円。今後10%下げる方向で調整。
別段儲かっている優良企業であれば給与高くても問題ない。一方で時代遅れの受信料制度と徴収員(なぜか営業と呼ぶらしい)の合理化は進んでいるとは思えない。技術的にはスクランブルをかけることも可能となった。すでに一部民放は有料放送モデルが確立している。郵政民営化よりも遥かに改革速度が遅い(遅すぎる)対応をなぜ放置するのか????

もっと驚いたのが、管理職試験を「今後導入する」である。あの大組織がしかも半分以上役所みたいな組織で管理職選抜は「上司の好き嫌い」で決められていたのである。いまどきこんな組織があるのか?番組で日本を批判したり、事故が起きると企業体質を批判したりしているのは一体何なのか?

某民放のおねーちゃんアナウンサーの年俸が1700万円。引き抜き防止に管理職に登用し3000万円の年俸に改定するみたいな記事が出ていたが。この業界、どうかしている。3000万円の年収と言えば、そこそこの大企業の役員クラスである。しかも広告収入はこういう主に大企業が負担してTV局の収入を支えているのは言うまでもない。

YouTubeあたりの広告売上が拡大しているようだが、そのうち番組制作権も一般に落ちていき、ニュース報道の真偽はあっという間にわかる時代になっている。その一方で公共財である電波を利用して、ビジネス展開して暴利をむさぼるTV局は10年後存続しているのであろうか・・・と思う。

でも一応、クライアントが納得して広告料を払っている民放は収支が適正であるうちは、売上、利益に応じた給与をはらうのはある意味自由であるが、無理に受信料を搾り取っているNHKはまた事情が大きく異なることと、未来永劫NHKがあり続けると考える不自然を真剣にリスクとして捉えていない(だって10%減でつじつま合わせ用としている労使・経営委員の世間を逸脱した経済感覚が現存している)とあるとき一気に組織は消えてなくなると思うのである。
そして最もクリティカルなのは、今の時代NHK(地上波民放も)無くなってもそんなに困らないと思うのである。いずれにしてもマスコミ業界は他業種のことを批判できる資格がないくらい改革は遅れている(というより体質が不変)とつくづく思うのである。

やっと選挙だー!!!

2012-11-15 21:18:44 | 雑感
やっと総選挙だー。長かった~。
50年生きてて選挙を待ち焦がれたのなんて初めてである。

どんなことしててでも民主党なんぞ一人も当選させてたまるかってな気持ちである(ワシは1票しかもっていないが)。

もっと許せないのが、この期に及んで民主党離党する奴ら!!!ふざけんな!国民バカにしてんのか???
自分が通れば政党関係ねーってか?????

この間離党した連中・・・・何とか第一・・・小沢が一番だっけ?
こいつらだって絶対に議員バッジつけさせねーぞ!

今日帰ったらポストに議員の名前の封筒が入ってた。いかにも手書きみたいな印刷で「ごあいさつ」だと。
ご不在でお目にかかれなくて残念です・・・・これって戸別訪問だろ。選挙違反じゃないのか?

主は「民主党」の有力議員。ばーか!!誰がおめーなんか入れるかよ。日本滅茶苦茶にしやがって、こいつらは。

韓国みたいに、政権変わったら逮捕しちゃえ。国家品位低下罪で(法律作っちまえ~)。

民主党議員および元民主党議員。おめーら全員落選確実だー。思い知れ!!!

近いうちに・・・・

2012-08-13 21:22:00 | 雑感
しっかし、よくも国民をここまで馬鹿にしたもんだ。

「近いうちに」で与野党合意???こんな約束を取引先としたら新入社員だって怒られる。まして一線の営業マンが「近いうちに大型商談あり」っていう契約取ってきました・・・・(なんのこっちゃ!!!)なんて言った瞬間、社史編纂室移動決定である。もっとも相手がこんな話を正式にするはずもない。っていう常識の話を総理大臣と最大野党総裁がしたって何????

普通に考えて裏の密談アリだが、これこそ国民をバカにしきっている。国民のためなんて言って与野党談合して、財務官僚を喜ばす。それ以前に増税しないと国家破綻だなんて脅しに乗っかる軽薄政治家。本当に国家破綻だったら、増税と引き換えに歴代財務・大蔵官僚の恩給剥奪、退職金返還位の話をしたのか??(そんな話を政治家が本気でしたら官僚は無駄使いを一斉に止めるんじゃないか???)

だれも責任取らないで、国民の財布から抜き取る・・・・これこそ搾取である。

野田も、谷垣も早く政治家辞めて財務省から天下りでも紹介してもらえ。バカクソ政治家供め。

小沢新党誕生

2012-07-11 20:44:47 | 雑感
小沢新党誕生!!!である。確かに新しい党名だから「新党」なんだけど、このお方が作る新党はいくつ目だったか?
新生党、新進党、自由党・・・これだけだったか?作っては壊しての繰り返し。良く言えば、理念がぶれたら筋を通して壊すとも言えるか???

しかしまあ、このやり方で政権の安定維持はできないという結論は間違いないだろう。今度も連立でキャスティングボードを握ることを目的とした新党なんだろうけど、結局数合わせの論理しか見いだせない。

「国民の生活が第一」って本当?この言葉福島瑞穂(何党だったっけ?)も言ってなかったっけ?福島党と連立数合わせするんかな・・・。勘弁してくれよ~

普通に考えて「自分たちの身分が第一」だよな・・・・。

民主党は今の日本の象徴なんだな

2012-07-08 12:03:25 | 雑感
民主党内のごたごたは今さら書くまでもない。とうとう分裂した。

最近思うのは、結局民主党的な運営は今の日本そのものだということ。何も決められない。反対意見に耳を傾ける。代替案もない反対に対して毅然と立ち向かえない。このままでは国は滅びる。でもここまでくると壊れたものを皆で0から直すしか方法はない。

公務員優遇の諸制度。高度成長時に公務員になり手がいない時代の制度。今は状況が異なる。生活保護然り。負担する方に余力が残っていない。だとするともらう側の権利主張を聞く余裕はない。

公務員ばかりではない。今の日本企業を取り巻く環境は内外ともに厳しすぎる。高い電気料金。なんだかんだ理由を付けたとしても、結局電力会社は赤字にならない料金体系で動く、しかも独占体制で。必然的に原価高騰に耐えられない企業は生産拠点を海外に移さざるを得ない。結果、GDP減。法人税減、雇用減となる。

原発反対。原理原則論はあれだけの事故が起きたのだから当然である。でも、現実論として原子炉は存在している。稼働の有無にかかわらず、使用済燃料棒は冷却し続けなければならない。そのためには電力の安定供給は不可欠であるし、万が一ここが止まると福島の二の舞になる。
廃炉を進めるにしても継続的なエネルギー供給計画が前提である。

最近の労務問題も然りである。パワハラ、セクハラ対策は結構であるが、過剰に反応すると生産性が維持できない。結果、国際競争力はどんどん弱まっていく。うつ病も然り。個々にはいろいろ事情があるのであろうが、余りに個が弱すぎやしまいか?きちんと叱れない社会、正直者がバカを見る社会、税金で喰っている役人が生産している民間人より給与が高い社会。

権利ばかり主張して義務を果たさないことに毅然とできないのは実は民主党ではなくて日本社会そのものであったと最近思うのである。

ちゃんとした議論はないものか?

2012-03-18 23:07:27 | 雑感
消費税増税問題、野田首相が不退転の決意で突き進む一方で屋台骨の民主党意見集約は正に「各論反対」の様相を呈してきた。確かに選挙公約を完全に反故にしての増税だから日々選挙が近づく中では、何とか有権者に取り繕いたいという意思が当然働く。しかも、大半が何の理念もなく「民主党」で出馬しただけの結果オーライだから揺れるのも仕方がない。

さて、本論をキチンと議論しているとは到底思えない。今朝、五十嵐財務副大臣と竹中平蔵がテレビで討論していたが、竹中氏の質問にきちんと答えない姿勢は何ともしがたい。賛否両論はあれど、竹中氏の民主党政権になってから財政は2割増という指摘はキチンと答えねばなるまい。普通に考えて、民主党はバラマキ政策をした結果、税収が足りなくなり増税路線に舵を切ったという乱暴な意見が正論に見えてしまう。防衛費が減らされ、新規国家公務員採用が抑制され、国家公務員給与もどうやら下がる。しかし、財政は増えた。増税も低所得者対策が必ず付随される。これって、まともに税金払っている層にシワ寄せているとしかふつう考えられない。

法案云々よりも、一度きちんと国民への説明をすべきなのではないだろうか?単純にマニュフスとが実現できなかった理由、財政出動が増えた理由(具体的に)、消費税増税によって期待される税収増と社会保障費補填などを、数字できちんと積み上げればよいだけの話であろう。景気への影響も曖昧な表現をしないで、成長率何パーセントでどのような影響が出るのか出ないのかをシミュレーションでよいので数字で国民に示さないと、結局泥沼になる。絵に描いた餅くらいはあるのだろうから、それを正直に見せて議論できないんかな~?こういうのを不透明と呼ぶのだ。

東電売却

2011-12-18 10:36:34 | 雑感
東京電力料金値上げ、しかも2割。
この数年で料金が値上げできる会社てあったか?値上げの事情は説明せんでもわかる。しかし、円高で為替が30%変動して、安易に値上げに踏み切る輸出企業があったか?東電自身は円高での燃料輸入分をどう考えているのか?
震災の影響で苦しんでいる企業なんか掃いて捨てるほどある。はっきり言ってこいつら安易であるし、甘えている。大体、今現在東電は実質国有化ではないか。

形の上ではリストラ資産売却をすすめている・・・らしい。しかし、いくら自分でやったといっても甘さは残る、と必ず言われる。
この際であるから、会社自身を身売りすればよい。そのうえで外部から経営者を募ればよい。JALを再建した(?)稲森和夫、孫正義あたりにやらせればよい。甘えのない徹底的な合理化を外部の人間がやって、それでも無理なら値上げもやむをえまい。

でも、民間の叩き上げが経営したら、おそらく発送電分離で不採算部門を売り飛ばすであろう。問題の原発も、国の政策に従った結果だから国有管理を求めるのは普通の感覚である。損害賠償と復旧の問題があるから安易に撤退しないというのは、綺麗ごとに聞こえる。原発再稼働で電力コストが下がるみたいな邪心が捨てられないようにも見える。

 きちんと競争形態に持ち込んで本当に適正な料金体系をつくるのが先ではないのか??

大体、民主党政府はいったい何をしているのか?増税、結構である。しかし、不退転の決意でやるのは政府のリストラのはずである。やらせ演出の公務員宿舎建設凍結は何だ?必要ないものを着工して、途中中止で業者には違約金である。最初の判断の甘さは当時の財務大臣野田氏が責任をとれ。これこそ無駄金でしかない。

八場ダムの建設中止なんぞは、バカの極み。マニュフエト云々よりも、2年間なんの検討をしていたのか?前政権の責任というのなら、すべての関連工事を止めればよかったではないか?何もせずに、現場の状況を単なる視察で済ませて、土壇場で能書きを垂れる政調会長。普天間と問題と何一つ変わらない。は八場の問題について鳩山にインタビューするバカマスコミはお笑いネタを狙ってのものか?これこそ、電波と電力の無駄使いである。

政治家は現場で泥をすすって政策を毅然と進めるのが仕事ではないか。どいつもこいつもカッコいいことばかり口走るが、いざ責任をだれも取ろうとしない。医師会が怖くて診療報酬を値上げするような話も直前に決まる。適当な御託並べて、銭ばら撒いて取った政権、怖くて利権者に食い込むこともできない。最大の利権は公務員である。公務員給与になんの手も加えず、しかも天下りを容認しまくって、揚句増税?????

恥を知れ!!左翼の民主党が批判する戦前の軍国主義と何が違う??国民を兵隊にして戦死させて、国防機能を壊滅させ、国民生活を破滅に追いんだことと、今の無策は何が違うというのか?しかも、税金上げて税金払わない人間に金をばら撒こうというのである。そんなに貧乏人が可哀そうなら国会を無宿人の宿舎に提供すればよい。国会議員の資産はみんな貧乏人に配ればよい。

利権と甘えが、この国を奈落の底に叩き落とすのは確実である。