責任論を改めて考える。一連の政権運営のゴタゴタである。
海保の尖閣映像流失問題・・・・政治の優柔不断が一線の保安官を犯罪人に仕立てようとしている。最初に政府が映像公開をしていたら、何の責任論も発生しなかった。正義感に駆られた一線の保安官の行動は犯罪人として「捜査」され、本庁長官は更迭されかかっている。そして国交大臣には責任はない・・・・(論理破綻)。最高意思決定者が正しい判断ができず、現場の人間が正義感にもとずく告白をすると「犯罪者」扱いを受けるのである。
企業コンプライアンスの問題が厳しいご時世であるが、今の政府にはコンプライアンスはないらしい。
一体、こんなバカ(バカを通り越す)な政治家の下で命がけの仕事をする役人を維持できるのであろうか?
衆議院の満期まで石にかじりついても政権を維持すると公言した菅総理大臣、都合の悪いことはすべて法改正で対処しようとする仙石、本当にあと3年国家運営を行う気なのか?
暴力は政治運営には否定されるものであるが、こういう事態はテロも許容されるのではないかとさえ考えてしまう。なぜなら、彼ら民主党は民主主義を踏みにじる暴挙を日々強めつつあるのだ。
海保の尖閣映像流失問題・・・・政治の優柔不断が一線の保安官を犯罪人に仕立てようとしている。最初に政府が映像公開をしていたら、何の責任論も発生しなかった。正義感に駆られた一線の保安官の行動は犯罪人として「捜査」され、本庁長官は更迭されかかっている。そして国交大臣には責任はない・・・・(論理破綻)。最高意思決定者が正しい判断ができず、現場の人間が正義感にもとずく告白をすると「犯罪者」扱いを受けるのである。
企業コンプライアンスの問題が厳しいご時世であるが、今の政府にはコンプライアンスはないらしい。
一体、こんなバカ(バカを通り越す)な政治家の下で命がけの仕事をする役人を維持できるのであろうか?
衆議院の満期まで石にかじりついても政権を維持すると公言した菅総理大臣、都合の悪いことはすべて法改正で対処しようとする仙石、本当にあと3年国家運営を行う気なのか?
暴力は政治運営には否定されるものであるが、こういう事態はテロも許容されるのではないかとさえ考えてしまう。なぜなら、彼ら民主党は民主主義を踏みにじる暴挙を日々強めつつあるのだ。