goo blog サービス終了のお知らせ 

本日、天気晴朗なれど波高し

漫然と過ぎ行き日々へのベンチマーク

増税

2011-12-11 17:07:40 | 雑感
いつの間にやら、増税一色となった。

庶民がいくら抵抗しても強行する雰囲気となってきた。「しゃあないな」というお人よし日本人の気質につけ込んだ役人の手口かな~。

無駄削減みたいな話がよく出るが、実態は全く進んでいないんであろう。公務員宿舎建設凍結みたいな話は茶番中の茶番である。そもそも要らないのだったら最初の計画は何だったんだ?自分で出して自分で引っ込めるみたいな姑息な方法は使うな。要らないものを着工しているんだから当然契約済みのはず、結果違約金を払ってなんの成果も出ず。違約金を無駄にしたのは世論の責任とは言わせない。民間だったら決定者への損害賠償だってありうる。

大臣の問責決議もなんのそのである。過去にも失言大臣は多く見たが、今回のはひどすぎる。消費者大臣がマルチ商法から献金である。一体なんなのだ?しかも国家公安委員長。泥棒が議員になって警察署長に着任したみたいな話。防衛大臣は、勉強不足だとかアホの官僚発言の責任問題とかはどうでもいい話。そもそも重要閣僚に対する任命が根本的に狂っている。農水官僚を防衛大臣である。もちろん官僚だから組織の指揮の方法はわかっていて適任者を選んだというのならわかるが、この御仁は就任早々、素人宣言である。

話戻して、役人からすれば現状の仕組みを変えて無駄削減の仕事より、ルールを変えて増税のほうが遥かにやりやすいことは明白である。手抜き役人に牛耳られた民主党政権、国民はひどい選択をしたものである。というよりマニュフェストなんぞ最初から出すな・・・である。

でも増税しても、貧乏人にばら撒くのだけは勘弁できないのであるが。バラ撒く前に働かない奴(意思のないやつ)を罰する法律がいるんではないかとさえ思う。

結局どうするんだ?

2011-11-13 20:16:37 | 雑感
TPP、野田さんハワイでオバマにかっこいいこと言っちゃったみたいだけど、最終的にどうするつもりなんだろう??
すでに集団的な交渉は始まっているようだけど、日本は未参加。今後、日本の事情で協定を変更するなんて普通じゃ考えにくい。

さっそく、日米間で言った言わないの祖語が出ている。交渉やったことないみたいな行き違い・・・・。大体勝てる交渉は後から参加することはありえない。とすれば交渉すればするほど、要求を突き付けられる構造となることは間違いないと思う。

民主党の反対派もなんだか急にトーンダウン・・・である。相変わらず、日本の外交にはビジョンがないな~。こうなりゃ行くところまで行くしかない。

あれれ・・・

2011-11-06 16:24:20 | 雑感
野田政権・・・・おっとり刀で、あれれのれである。

増税はいつの間にやら既定路線。一説には3次補正は増税試算と法令準備を待っての対応(結局、復旧ありきでなく予算ありき)。いつの間にやら、埋蔵金なんて論議しなくなった。「あれは鳩山が勝手に言ったこと」みたいな・・・・あれ?民主党政権だよね、今も?

消費税増税・・・国会で審議もせずに国際公約に署名。公務員給与削減は人事院勧告を無視・・・これはいろいろ議論あれど、政治家が制度見直しせずに断行するのは、ちとおかしい。

普天間移設は強引に辺野古埋め立てを実施する?

民主主義で選ばれた連中、しかも「民主党」がこんなことやってていいの?役人の味方政権みたい。

もう一波乱ありそうなのがTPP。こいつに関しちゃ賛否両論、どっち聞いてても一理ある。はっきりいってよくわからん。唯一いえるのは、やってみて初めて結論が出る。よい話だとあんんまりクローズアップされないかも。でも既得権益を侵害される連中は些細な話でも問題視するだろうな~。

とはいうものの、もう先送りは許されない状況下で、今までたまっていた懸案を決めていく時期であることは確実のようである。こういう対応を政治生命をかけてやる・・・と評価される時期が後に来るのか?

相変わらずのアホ政党

2011-09-06 21:30:01 | 雑感
やっぱり民主党は政権担当してはいかんな~。野田新総理の実力はこれから拝見するとして、閣僚就任早々みんな言いたい放題・・・っていうか言葉の重さを全く理解していないのは鳩山、菅と何も変わらず。
防衛大臣・・・・1年かけて普天間問題考えるとか、素人だからシビリアンコントロール(正気かよ!)とか・・・。厚生労働大臣はタバコ700円を税務当局と何のすり合わせもなしに言う。最終的に財務省から税制を厚労省に移管する覚悟があるのなら良いことであるが、どう考えても思いつき(というようりこのおばさんの思い込み)。経済産業大臣はエネルギー政策を頭に入れる前に原発0を目指す・・・。

なんで政権就いて以来、軽口の尻拭いをし続けてきたことをころっと忘れて同じ轍を繰り返し続けるのかな???

所詮、政権の重みを感じていないのであろうな。会社だって役員、幹部職は下に簡単に施策を口にはしないよな~。それが大臣がマスコミに向かって思いつきを言っちゃうんだもんな・・・・。

困った連中に国を任せたものである。

いつまでやる気か民主党

2011-08-22 22:40:36 | 雑感
菅直人のあまりの馬鹿さ加減にしばらくブログ書く気が起きなかったが、やっと辞める(筈?)となったら小物揃いの代表選である。
しかもこいつら情けないことに、小沢・鳩山に続々とご機嫌伺いである。

民主党はまだ政権続ける気かよ!!!しかも、小沢詣でで、本人もすっかり闇将軍気取りである。更には、大馬鹿野郎のコンコンチキ鳩山までが大御所気取り(というか今だに子分がいることが信じられない)。

かつて自民党の派閥談合は国民を見ていないと言われ続けたが、民主党の今は自民党より数段悪いよいうより数段レベルが低い。良きにつけ悪しきにつけ、自民党の談合後は妙な派閥力学がバランスして一応は一枚岩であった。


民主党は、政権取ってからいつも党内が勝手なこと言いたい放題。内閣までも閣僚の言うことがバラバラ。

やっぱり民主党は外国の意図で日本を潰そうとする集団なんだと、最近本気で思うようになった。お願いだから、全員議員辞職して・・・。解散総選挙だと、また民主党の嘘聞かされるから堪えられない。

あほくさ・・・

2011-06-04 14:32:23 | 雑感
同じタイトル使った気がするが、一言「あほくさ」である。内閣不信任はそもそも野党の揺さぶりであるが、鳩山由紀夫の怒り爆発になんのこっちゃ・・・である。

こういうアホボンボンが人の言うことを真に受ける。しかも相手はペテンにかけちゃ海千山千の菅直人である。昨日今日つきあったわけではあるまいに。

言葉だけ聴いていると、鳩山がまともに聞こえるが、だまされちゃいけない。大体、鳩山が総理時代に吹いた嘘なんて数えたらきりがない。小沢も含めてバカ3人についていく烏合の衆、民主党にいつまで国民はつきあわなくちゃいけないのか。ええ加減にしておくれ・・・。

いくらなんでも、もう無理だな・・・

2011-05-03 09:08:54 | 雑感
民主党政権はさすがにもう無理だろう。震災復興に全力を挙げると言うが、やることなすこと思いつきで実行力のかけらも見えない。現場を怒鳴りつけても擬態的なアクションを見据えた対応と修正、そして結果責任を厳粛に受け止めるという上に立つものの基本的な姿勢がなければ問題解決なぞ出来るわけもない。

政治主導といって勝手にものを決めて、官僚に丸投げでは話にならない。原発の問題だって、東電が悪いの一点張りである。東電の責任はあるにせよ、余計な素人指示がどれだけ状況を悪化させたか理解していない(理解したくない?)。

許せないのは情報隠ぺい体質である。辞任した内閣参与(東大教授)に守秘義務で圧力をかけたりするのは典型である。
この体質から見えてくるのは保身だけである。俺は悪くない・・・なんて奴にトップが務まるわけもない。批判はずいぶんしてきたが、いくらなんでももうムリだろう。そもそも、政治家を権威の道具と考えている段階で、政治家をやってはいけない人種である。過去の政治家にもたくさんの批判はあったが、国家のためという気概はどこかにあったと思うのであるが・・・。

あっちこっちに委員会を設けて、特命大臣を任命して(バカ女2人の大臣は何している?)挙句、復興増税とは何事か?造成するにしてもステップがあるではないか。具体的にどのような順序で何を行うか。財政の見直しをどうして、捻出してそのあとにどうするかという基本的な議論を公開せず、いきなり増税である。大体、原発問題も未解決、津波の行方不明者捜索も途上で復興増税論だけ先行して出てくるのは不謹慎極まりない。議論の裏にはタイミングを見計らって出した奴がいるのである。

身を呈して、国家国民を最適な状態に置くという気概がなければ現場(官僚、自治体、防衛、消防、警察、東電現場)はやっていられないではないか・・・・。企業のトップがこんなだったら即倒産である・・・・。

情けない政治家を選んだ情けない国に住んでいることが恥ずかしい。

どうなっちゃうのか?

2011-02-20 10:59:59 | 雑感
民主党分裂・・・。どうなちゃうのか?

しかし、民主党はすべてをはき違えている。今回の分裂騒動はマニュフェストの順守云々を切り口にしているが、そもそも政権交代で民主党の政策に期待した人がどれだけいるか?単純にアンチ自民党の受け皿になっただけである。

確かに沖縄米軍移転は政策公約ではあった。最初から何にも考えていなかったことは明らかである。そこをきちんと精査していない全民主党員が今さらマニュフェスト遵守をいったところで説得力も何もあったもんじゃない。

名古屋で旋風を起こした「減税日本」。また民衆はこんな言葉に騙され始めている。確かに公務員の給与を民間GDPとバランスを取って増減を迅速に行えれば財源は出てくるかもしれない。それをどう実行するかである。本当に考えているのか?実施には組織の核になって政治決定を伝える人間を確保せねばならない。もしかすると大量退職が出るかもしれないし、その以前に合法であろうがなかろうが実在する組合との腹を割った交渉をする勇気があるのか?

妥協を良いとは言わないが、現実問題としてオーナー企業でもなければ、膝詰での談判なんぞやれないと思う。唯一のよりどころは市民の支持であるが、市民は耳心地の良い言葉には反応し行動するが、行動とは投票だけで、組合交渉なんぞやるはずもない。こう考えると現実路線は、労働側との接点をきちんと探ることしかない。それを談合と呼ぶかどうかは別である。

減税日本も民主党も行っていることは同じである(そもそも同じ穴のムジナである)。実行力のみが問われるのであるが、果たして市民生活に影響なく問題を処理できるのであろうか?

民主系の政治家は押し並べて、「無責任」とは言えまいか・・・。

世の中大丈夫か??

2011-02-13 18:51:42 | 雑感
再び騒ぎ出した大相撲。八百長騒動で存亡の危機となった。くわえて大相撲賭博問題も出てきた。
しかしである。冷静に考えると、八百長問題はずいぶん前から週刊誌が指摘していたことだし、ある力士は引退後記者会見でも喋っていた。賭博も野球賭博を常習していた組織で行われていないと考える方が不思議である。そこに八百長となると、経済的に結び付く。

暴力団との関係も、興業という視点で考えれば何らかの関係があってもおかしくはない。

なぜここにきて、問題は一気に表面化したのか?第一に相撲協会が問題が発覚するたびに毅然と対応してこなかったことであろう。背景には国技に対する甘えがあったのではないか?第二に、やはり経済的理由ではないか。「ごっつあんです」という言葉に表れるように相撲を経済的に支えているひとつは後援会であろう。大体、金持ちの道楽のようで、部屋や力士に金銭的な支援をしていると聞く。長引く不況で支援も縮小しているということは想像に難くない。

いずれにしても、時間をかけずに抜本的な改革を行わないと国技存続は極めて危うい。

国技よりも心配なのは国家そのものである。最早、北方領土の問題は風前の灯となりつつある。国家の要素である領土問題が最悪の形で葬り去られようとしている。現在の政府内でも色んな人間が思いつきでしゃべるから手の内を見透かされて次々と既成事実が積み上げられる。発端は鳩山バカがアジア共同体だの、対等な日米関係など思いつきでものを言い、菅アホ垂れが尖閣問題で毅然と対応しなかったことは明白である。

いい加減、政治もリセットしないと国が滅んでしまう。今の民主党政治家は本当に危機感を持っているのだろうか?戦後の平和ボケは根が深すぎると思う。

どんどん悪くなる

2011-01-16 21:03:14 | 雑感
しばらくのご無沙汰である。

鳩山に続いての菅のアホさ加減にあきれ果てて記事を書く気にもならなかった。

で、ついに内閣改造と相成った・・・・・・菅に付ける薬はないと思っていたが与謝野のバカがくっついた。そんなにバカとは思っていなかったがバカの上塗りしやがった。一々論評するのもアホらしい。国民バカにするんじゃねー。

この政権、お決まり文句が「解散のカの字もない」。要は解散なんてすれば政治生命が終わることをよく理解している。裏にあるのは「国民なんぞ時間がたてば忘れちまう」であろう。それが証拠に内閣改造で支持率が上がった(本当かよ???)。

こんなデタラメな政治家に税金食いつくされるのは、何とも情けない年明けとなってしまった・・・・。