goo blog サービス終了のお知らせ 

本日、天気晴朗なれど波高し

漫然と過ぎ行き日々へのベンチマーク

変なの・・・

2008-05-06 21:32:10 | Weblog
 中国の主席が来日した。迎える日本の首相は、歓迎ムードで丁重にといった雰囲気だろうか。
 
 ニュースを見ていたら、中国問題に詳しいという記者が語っていた。「中国側の面子をつぶすようなことになると一気に反日感情が高まる恐れがある・・」だって。
 この国の「反日感情」ってなんだろうかと最近思うのである。

 この間の聖火リレー騒動も反中活動が起こると、世界的な動員をかけて中国国旗で聖火を防衛する。

 主に西側社会での中国人留学生の愛国行動らしいが、そもそも日本にいる留学生の多くはそんなに裕福ではないと思う。

 それが、あんな大きな国旗を皆でそろって用意していることがウソクサイ。
本国政府から支給されているんだろうと思うし、留学生の一部は寝る暇を惜しんで勉強したりバイトしたりしていることを考えれば、動員にも手当てが出ているんではないかと考えたりする。

 翻って、今回の主席訪日が反日感情に陥るとしたら、それも中国政府の感情がそのまま報道されて、結果的に反日デモとなるとしか思えない。

 逆を返せば、記者のコメントは反日(あるいは反欧州)の世論操作をネタに脅しをかけられている様な気がしてならないのである。

 別に今更、パンダを借りてもしょうがない気がするのであるが・・・

中国内「反仏デモ」のお笑い

2008-04-21 22:15:48 | Weblog
 中国内で反仏デモが起きているという。理由はチベット問題を重視しているフランスはけしからんということらしい。これってお笑いではないか?
だって、僧侶のデモを武力で弾圧している国で、デモが堂々とできること自体、政府がデモを操作しているといっているに他ならないではないか!!

 自由な言論、自由な活動って一体何なのかと思うのである。デモ活動や言論を自由に認めていればこういった問題も起きていないと考えるのは不自然だろうか???

ガソリン安かった~

2008-04-13 22:13:45 | Weblog
ガゾリン暫定税率期限切れ以降、初めてガソリンを入れた。1リッター126円ナリ。やっぱり安いと感じた。って言ってもワシのような週末ドライバーはガソリン給油は2ヶ月に1回くらいである。
 だから次回の給油は5月末ころになるので、この恩恵(?)が受けられるのも一回ポッキリか?

 近頃の物価高の中での値下げは正直うれしい面がある。しかしである。こんな調子で「消費税撤廃」「住民税半額」「所得税減税」とやった日にゃとんでもないことになるのは間違いない。
 道路特定財源だって明らかに建設業者には影響が出ている筈である。最近は減ったんだろが以前は総労働人口の10%以上が建設業という話を聞いた。そう考えると、10%の労働収入が減ることになる。
 当然ながら砂利、コンクリート、アスファルト、鉄筋の需要も減る。関連現場での飲み食いも減る。出稼ぎ労働にも影響は避けられない。

 と考えたときに「減税」の影響を真剣に考えざるを得ない結果が来ると思うのである。
 三流マスコミがすっぱ抜く「道路特定財源のムダ使い」なんてのは重箱のスミを突っつく些細な話なのである。

政治不信極まれり

2008-03-29 19:54:35 | Weblog
 久々に投稿する。政治の無能さにはあきれはてて記事を書く気が萎えていた。与野党ともども馬鹿ばかりということはどうやら間違いなさそうである。
 トラックバック頂いたかたが「福田話せばわかる内閣」と書いていたが、話せばわかるで野党に提案を持っていっては撥ねられ、結局衆院の優位性で決着する。しかしながら、結果的な時間の浪費と時間切れを招く。
 今の民主党のスタンスなんぞ、反対しかないのだからこうなるにきまっているとわかって余計な作業と、究極的には役人の仕事を増やしまっくている。

 こういう実のない議論を繰り返す国会議員の第一義的な犠牲者は役人であろう。そしてそのツケは国民生活に跳ね返る。
 ワシャ役人でもないし、役人の肩を持つ気もさらさらないのであるが、役人の仕事増やしていいことはない。ただでさえ、モラル低下で何でも役所に文句を放ち、税金の利用効率を悪くしている社会にあって、国会がそれを助長させるというのは何たることか???
 
 喧嘩するなら個人の金で無人島でも行って決着つくまでやったらいい。ただし税金は1円も使ってほしくない。

 しかし政治の無策はどうしたものだろうか?小泉さんあたりが本当に自民党をぶっこわして政界再編をやってくれることくらいしか打開策が浮かばない。別に小泉さんのふファンではないが、ほかに適当な政治家が思い浮かばないだけである。

 今選挙があっても自民党に入れる気が起きない。増して民主党なんぞ、無策の塊で政権担当能力が全くないことは、今度のガソリン値下げロジックで証明されているから一生投票しないと誓ったのである。
 と考えれば政界再編と強力なリーダーが登場した政党にしか期待はできないのである。

自衛隊はマスコミの敵か?

2008-02-28 22:44:01 | Weblog
 自衛隊はマスコミの敵か?あるいは国民の敵かと思うような連日のイージス艦事故報道である。繰り返すが、行方不明の漁船の乗組員の方が一刻も早く発見されることを切に祈る。
 しかしである。もし衝突相手が一般の商船であったら、このような報道になったであろうか?現に商船と漁船との事故は多発している。

 防衛省が航海長を海保に無断で聴衆したことは悪いことなのだろうか?組織のトップが捜査前に部下に状況確認を行うことは、どういう法律に抵触するのだろうか?一部マスコミが言うように、全てをオープンにして情報開示することが軍隊にも要求されるのであろうか?

 どう考えても、昔の自衛隊税金泥棒的な偏向報道が行われているとしか思えないのである。軍艦に警察機関が捜査することの異常さは法体系が歪んでいるとしか言思えない??

中華街は「日本産¥?

2008-02-09 21:36:51 | Weblog
 毒入り餃子事件、ちょっと小康状態みたいである。真相究明は果たして可能であろうか?? 実質的に共産党員が実権を握る中国で本当に「市場の信頼性」を理解できているか否かを問う試金石であると思う。
 責任逃れの論理で、中国側に非はないと言い張ることは可能である。しかしながら、それを押し通したら市場は逆ブレすることは間違いない。結果論として、中国製加工食品は怖くて売れないという事態になる。

 そこまで理解して中国行政当局が対応をできるかどうかである。
(もっとも、日本側ものど元過ぎて安い食材に逆戻りなんて可能性は十分あるが)

 一方で中国は今旧正月に入っている。横浜中華街、神戸南京町も同様に旧正月の行事でにぎわっている。テレビを見たら、横浜中華街の宣伝で、食材は安全な日本産を使っていますから安心してきてください。とやっていた・・・

 結局いくら本国政府が責任論での問題回避(をし続けるかどうかわからないが・・)をしたところで、お客の動向に敏感な華僑たちは「正論」を展開するのである。


選挙対策はコレだ!

2007-04-22 16:11:59 | Weblog
面白いブログを発見!

 あずまきよひこさんという漫画家の方のブログ(http://azumakiyohiko.com/archives/2007/04/18_1913.php)の記事。

 漫画家という職業柄、日中に選挙演説かまされた日にゃ仕事にならないのは良く理解する(普通の仕事でも迷惑千万だけど)。
 これを逆手にとって、名前が聞こえた候補者を消していって、残った候補者に投票するんだと!
 これ面白い。っていうかこうでもしないと、選挙のやり方は変わらんワイね。

で、今日選挙に行ってきた。案の定、名前が記憶に残っている候補者がいない。正確に言うと記憶に残る候補者はいるんだけど、そいつには絶対投票しないという意味で記憶に残っているのだ。

 しょうがないから、投票所の記入台に書いてある候補者を政党名で消去方式で選んだ。でもすでに誰に入れたか覚えていない。

 何のための選挙なんだかさっぱり判らん???自分の名前でも書いておけばよかったかな?

 でも地方議会は議員報酬を必要経費だけにしたほうが良いと思うな~ そうすりゃ選挙カー仕立てたり、選対本部作ったりする費用は捻出できなくなる筈で、選挙も必要最小限のものにならざるを得ないと考えるのである。流石に議員が報酬以外に美味しい利権にありつけるような世の中ではなくなったと考えれば、一考の余地あり??


「給食費」未納・・・・一方で「給食経営」はどうなっているの?

2007-01-28 10:10:11 | Weblog
給食費未納問題。何ヶ月か前から報道されはじめ、先週再び大規模調査結果が公表された。・・・・何と情けない連中が増えたのか。本当に払えない人は、キチンと保護されているだろうけど、払えるのに払えない人間が増えれば、本当に困っている人の審査が厳しくなる。さらに不払いが増えれば、ちゃんと払っている人の実質的負担が増えることになる。結局、税金を適正に使用できなくなるのである。このままの状態が続けば、給食費は無料。そのかわり税金があがり、子供がいない人の負担も間接的に増えてしまうのだ。「天に向かって唾はく」とはこのことである。
 って、「卑しい乞食」的行為を平然と行う人たちのことを書いても、おそらく馬耳東風だろう、一方で給食事業は適正に運営されているのだろうか?
 ワシらがガキの時分は、学校に給食室なるものがあった。日々、そこで作ったものを食べていた。これが、小学校高学年だか、中学校に入った頃には、○○市給食センターなるものができ、1箇所で集約して調理し、専用トラックで各学校に配布するようになる。おそらく今ではこれが標準的な給食システムであろう。
 しかし、最近の少子化で廃校になる学校が増えたり、生徒数も激減している。しかも中学校は私立へ進学するものも増えてると聞く。
 こうなると、給食システムも抜本的に改革する必要があると思うのである。この辺の運営実態は報道されていないので不明であるが、未払いの問題がここまでクローズアップされる背景には、運営難も大きな要因としてあるのではないか?今書いたような環境変化を考えれば、運営自体が困難な状況に陥っていると考えて間違いないと思う。例えば、老人ホームへも供給範囲を広げるとか(あるいは1人暮らしの老人宅も)、私立学校がある地区は、加入を推進するとかして、市場確保を行わないと、システムそのものの維持が困難になると思うのである。多分、文部科学省による法的な規制も存在するだろうし、仕事が増えると文句を言う輩も存在するだろうから、簡単な話ではないだろうと想像するが、改革に痛みが伴うのは「小泉さん」から散々学習させられたではないか。
 特に、私立学校へ子供を通わせる親の一番の苦痛は「弁当作り」である。特に遠距離通学が当たり前になっているから、もし給食が用意されれば、親にとってこんなにありがたいことはないだろう。しかも、「法人」である私立学校へ給食契約が成功すれば、費用回収率はほぼ100%が見込めるのである。
 すべての行政区に私立学校が存在するわけではないが、少なくともある地区においては有効に関係性を築いてもらいたいものである。

「あんたに似て出来が悪い」・・・だって

2007-01-16 23:09:32 | Weblog
 今日、帰宅したら女房の機嫌最悪なり。・・・何かまずいことしたかな?
って思い当たるフシなし。
 原因はガキの宿題にあることが判明。作文書けずに部屋に篭城した挙げ句、遅くまで付きっ切りで対応したらしい・・・。
 しょうがないので、愚痴に付き合っていたら「都合悪くなると、部屋に引きこもるとこはアンタそっくりよ!」だって。悪いところは皆ワシのせいらしい。

 「この野郎、ふざけんな!」って言いたいけど。言ってしまったら、余計面倒になる。で黙って部屋に篭ってこのブログ・・・アッ・確かにガキと同じ行動かも・・
 今日は早めに寝よっと。このブログ見つかったら更に炎上しそうだし。

首相の明治神宮参拝

2007-01-08 10:02:40 | Weblog
 韓国の新聞社のHPを見たら、首相の明治神宮参拝が記事になっていた。なんか、いちいち上げ足取るみたいで嫌な感じである。
 別に正月に神社参拝に行って何でいちいち新聞記事になるんか良く分からん。おまけに「保守勢力の意図」みたいに書かれている。しかも、日本の通信社が配信している記事のようである。
 そんなこと言ったら、アメリカの大統領がミサに行くたび、サウジアラビアの国王がアラーのお祈りをするたびに、はたまたタイの国王が線香あげるたびに、新聞ネタかよ~

 いいかげん、まともな記事の配信をしてほしいもんである。でもまあ、こういう記事を買う海外メディアがあるから配信するんだろうけどね。

 この国の首相は、拝んじゃいかんのかね?