海自給油活動撤収により中国が参加と報道された。「これに対して政府筋が警戒感」とある。政府筋とは誰であろう?仮に今の内閣であればお笑いである。
改革だか革命だか知らんが、新たな基軸を打ち出すのは大いに結構、しかし結果と影響を慎重に考えられないのであれば政治家ではない。良く政治的な決定という言葉を耳にするが、こいつらは全然政治的ではないと思う。
野党感覚で思いつきでやっているだけ・・・。霞が関埋蔵金何て言っていたが、1回使っちまえば、残りがないのは子供だってわかる。
米軍普天間問題だって、ゼロベースにすれば時間を同じだけかかるのは普通に考えればわかる。交渉は相手があることも普通わかる。先延ばしにして相手が交渉に応ずすかどうかは未知数である。
小沢一郎がすごいというが、考えていることは選挙に勝つことだけ。そのために税金配分権を強力に行使している。カネをばら撒いている姿は50年前の自民党となんら変化がない。
社民党のオバサンは米軍基地のグアム移転と主張するが、グアムに基地が移ってしまったら、社民党は「反対することがなくなって」困ったりして??
こう考えると、今の政治家には国家感が感じられない。自民党政権は言うまでもなく特定団体の票によって踊らされていた。一方で大票田であった郵政族(特定郵便局長)を見限ってまで小泉は改革を推進した。
翻って、今の民主党政権は支持団体の利権むき出しになっているようにしか見えない。利権をむさぼって国が滅びたら身も蓋もないのに・・・・
改革だか革命だか知らんが、新たな基軸を打ち出すのは大いに結構、しかし結果と影響を慎重に考えられないのであれば政治家ではない。良く政治的な決定という言葉を耳にするが、こいつらは全然政治的ではないと思う。
野党感覚で思いつきでやっているだけ・・・。霞が関埋蔵金何て言っていたが、1回使っちまえば、残りがないのは子供だってわかる。
米軍普天間問題だって、ゼロベースにすれば時間を同じだけかかるのは普通に考えればわかる。交渉は相手があることも普通わかる。先延ばしにして相手が交渉に応ずすかどうかは未知数である。
小沢一郎がすごいというが、考えていることは選挙に勝つことだけ。そのために税金配分権を強力に行使している。カネをばら撒いている姿は50年前の自民党となんら変化がない。
社民党のオバサンは米軍基地のグアム移転と主張するが、グアムに基地が移ってしまったら、社民党は「反対することがなくなって」困ったりして??
こう考えると、今の政治家には国家感が感じられない。自民党政権は言うまでもなく特定団体の票によって踊らされていた。一方で大票田であった郵政族(特定郵便局長)を見限ってまで小泉は改革を推進した。
翻って、今の民主党政権は支持団体の利権むき出しになっているようにしか見えない。利権をむさぼって国が滅びたら身も蓋もないのに・・・・