goo blog サービス終了のお知らせ 

本日、天気晴朗なれど波高し

漫然と過ぎ行き日々へのベンチマーク

内閣支持率V字回復?

2010-09-18 23:45:50 | Weblog
この国(国民)は大変危険な状況になってきた。
菅内閣の支持率V字回復である。あれだけクソみその無能政治を繰り返した挙句、支持率低下は理解できるが、勝手に内部抗争を行い人を入れ替えて(それも訳分からない大臣増やして)なぜ支持率が回復するのか?

国民のアホさが自らに跳ね返ってくることを誰も理解しない国になってしまったのか?

テレビに笑顔で写ると「いい人」になってしまうのであろうか????

中国に屈するのか?

2010-09-12 23:41:35 | Weblog
中国の執拗な尖閣諸島へのゆさぶり・・・。

命がけで対応している海上保安官に敬意を示したい。
一方で今の政府で対応できるのであろうか? 普通に考えて不安である。この不安は普通のものではなく、この政府に国家の認識があるのかという非常識から来るものである。

尖閣の領有権問題はもとはと言えば自民党政府の責任でもある。30年来問題を放置し続けたのだ。その結果、当時とは比べ物にならない状況に陥ってしまった。

経済力も技術力も遥かに日本が優位だった30年前に的確な手を打てなかった自民党。大きな宿題を先送りにしてしまった。これからどうなってしまうのだろうか?

ともかく、この問題は毅然と対応してほしい。

どっちが勝っても・・・

2010-09-05 09:51:47 | Weblog
勝手に盛り上がっている民主党代表選挙。本当に国民不在の権力闘争は腹が立つ。

結局は、菅と小沢の最終戦争なんだろう。負けた方は党を去るのが普通の感覚。会社だってヤクザだって雌雄を決する戦いをやったら負けたほうは残れない。

 挙党一致の大義名分下、残るとすれば「偽善」と断ずる。

どっちが勝っても国民にメリットはないと思う。
菅勝利⇒内政無策、外交土下座(しかも過去へのエンドレス謝罪の繰り返し)
小沢勝利⇒何をやりだすかわからん。数のためには日本を売りかねない。

開かれた選挙といいながら、第3の候補が出てこない現状は民主党の各議員が真剣に国を憂いていない証拠である。

国政を任せられない政党であることは明白なのだが、どうやら政権維持のために3年間は不毛の政策あるいは日本にとどめを刺す政権となることを覚悟しなけらばなるまい。

指くわえて傍観する野党も情けない。どうせ民主党が割れた場合の野合策でも考えているんだろう。

鳩ぽっぽっぽ・・・

2010-08-31 23:05:30 | Weblog
あんまり話題にもしたくないが、鳩ぽっぽっぽ・・・である。

調整役気取りで何やってたんだか? 大体、菅支持みたいな言い回しで突然小沢支持。そのスタンスで今度はトロイカ体制・・・・

勝手に対決ムードつくっておいて協調しましょうだと。バカ丸出し。

とっとと政界から去れ~。でも大学教授にも戻らないでほしい。こんな奴に勉強教わったらろくな人材が育たない。いっそママの小遣いを世間に配る「子供手当配布財団」理事長になれば。民主党に資金提供するよりは国のためになりそうだし。

テレビで内輪もめを話すな!

2010-08-29 10:34:25 | Weblog
日曜朝の政治番組。民主党代表選挙の論争?放送しやがる。

民主党もバカなら放送局もバカの上塗り・・・。NHKまでもが放送してる。
NHKは公共放送であるが民法も公共の電波を使って放送している(国の許認可事業)。

内輪もめで小沢がはずされたのがどうのこうの・・・・、見ておれんわ。
民主党バカ、放送局バカ、見ている視聴者もバカ。結局見る奴、すなわち国民がバカだから、こんな政治家が存在するのだ。

ワシもテレビを思わず見てしまった(最後まで見ず)。同類か・・・。

「友愛」復活?

2010-08-28 16:19:19 | Weblog
今や政局のキーマン、鳩山由紀夫。菅政権には「友愛」が感じられないので小沢支持となったそうな・・・。

バカとかアホとかいう言葉では足りない憤りをこの男には感じる。よく、「義憤にかられてやった」なんて政治的テロを起こした人間が口にするが、こいつには「義憤」を感じる。

しっかし、民主党なんぞ結局この3人(小沢、鳩山、菅)で持ち回りしているのは世間とっても同じこと。もしかすると順番と残りの政権保持可能期間を計算して小沢の順番になっているんじゃないか?

総理在任期間も小沢が勝てば半年?(3月の予算執行がリミットとすれば)菅はちょっと短いがカネ持ってる順番でしょうがない?

どうせなら3人で公開で相撲でも取って決めた方が見ていて面白い。だって、政策論争したって、ろくでもない案しか出ないし。

経済無策、安保無策、財政無策・・・唯一やるのは税金ばら撒き。つけはいつ回ってくるのか?後世にツケ回すゆとりは最早ない筈なんだが・・・・。

お互いに刺し違えてあの世にでも行ってくれ~

選挙の後

2010-07-12 20:10:06 | Weblog
参議院選挙が終わった。
消費税で民主党敗退というのは本当だろうか?だって政党別では最多議席を取った自民党は明確に消費税10%を打ち出したではないか。しかも先に。

こう考えると、敗因はインチキ政治の民主党が見透かされたということだと思う。

管直人だけを考えると、かなりひどい。何回か書いたが、鳩山政権の副総理でありながら鳩山の失政には他人事を決め込んだ。政治家としての基本がおかしいと思う。仲間が困っているときに知らんぷりする人間に国政を任せるのはとても怖い。

消費税も自民党案にただ乗りして争点をぼやかした。しかし、途中でぶれぶれにぶれたので余計話の辻褄が合わなくなった。

政権交代からの約1年を見ていて思うことは、政治家は過去の野党根性、与党根性が抜けていないことではなかったか?民主党(社民党)の適当な発言の数々は正に野党根性でなんでも適当なこと言いっぱなし。政治家の言葉に責任がないと思い込んでいた。一方の自民党は責める際にもまじめに考えすぎ。過去の野党の追及なんぞ、自分でできもしないことを声高だかに言い放っていただけなのである。お上品に論理的に攻めたって相手は責任のかけらもないのだから議論がかみ合うはずもない(実際には逃げまくって強行採決ばかりだったではないか)。

いずれにせよ双方反省すべきところは反省して国家国民のために政治をやってちょうだいな。ところで今回の敗戦に際して前原の発言を聞いていない。管直人ばりに次を見据えてだんまりを決め込んでいるに違いない。民主党も人材がいないな~。小物ばっかり・・・・。

今から説明に行ったって・・・・

2010-04-21 07:44:05 | Weblog
何回も同じ話題を書いているのであるが、やっぱり鳩山・普天間である。別段軍事基地の話題が好きなわけではないが、この問題意思決定の本質である。
 徳之島への移転案、正式にこの案をどうするのか知らないが検討されていることは事実であろう。そして鳩山の腹案であるらしい。

今日で4月21日である。5月末まで1ヶ月少し、GWを考えれば1ヶ月である。この時期に地元説得を終えないで結論を出すと考えている頭の構造が理解できない。しかも官房副長官の地元会談要求を「知らない」とは人間としての末期症状である。

まさか、5月末に強制収用を行う気か??? そういえば小泉元首相が『人生にはいくつかの坂がある。そのひとつが「まさか」』といったっけ?

ここまでの事実は現政権、口ばかりで実行力ゼロである。事業仕分け第二段での目くらましも計画されているが、役人の揚げ足とって何百億円、そのうち無駄削減は精精3割。米軍基地移転調査にいくら使ったか知らないが、決定案までおそらく百億前後だろうか?
 目先の豪華な会議室をマスコミに垂れ流して関心を引き、一方で郵政再国営化に税金を湯水のように流し込む。JAL救済に税金がいくら使われたのか?結果、ANAまで共倒れの危機を作り出すかも知れない。高速無料化はどう財政に影響するのか(あるいは値上げなのか?)、旧国鉄職員の労使紛争に介入しての税金負担はあるのかないのか?高校無償化は誰が望んだのか?反面、仕分けで学力テストを任意にしている。子供手当てはマクロ経済効果を検証したのか?

 政策の収支を明示してもらいたいものである。

なんじゃこりゃ

2010-03-29 00:00:39 | Weblog
今朝のテレビ討論、3本も見てしまった。

何を期待したかといえば郵政問題である。正確にいえば、問題になっているか否かである。最初の番組(フジテレビ)には亀が一人で吠えていた。まあ、いつも通り。

2番目(NHK)仙石が問題視(民業圧迫)発言。

そして止めは、テレビ朝日である。各党党首が勢ぞろいであったが、なんと与党内でドンパチおっぱじめた。言わずと知れた、管対亀である。間の福島瑞穂もきゃーきゃー言っていたが意味不明。

 しかし、これが日本の政治のトップである。一体誰が何をしたいのか?誰のための政治なのか? 政治というより学級会で給食の量でケンカと何ら変わらず・・・・情けない国になったものである。哀しい・・・・。

落としどころ

2010-03-26 08:16:28 | Weblog
亀井暴走劇場第二幕。閣内不一致、ハトポッポが承認したのしないの・・・。
内幕はこうに決まっている(根拠はないけど自信あり)。

亀井が相談、鳩山は例によって「何でもOK」、でも心ここに在らずなのでで記憶にない(適当に返事したに違いない)。亀井は了承済と都合よく解釈完了、公式発表。

亀井サイドも泥臭い。同席したのが原口で郵政行政の元締めであり小沢の子分。郵便会社の齋藤社長も小沢の舎弟、当然ながら本件は小沢一郎了解済である。小沢‐亀井は利害関係が一致すればいつでも組むマフィア同士。

とうなればいくら閣内で揉めても、結局折衷案で落ち着く。貯金限度額2000万円、グループ取引消費税課税免除いずれかを後退させて身をとるはず。おそらく前者と思われる。仮に前者を妥協して1500万円に引き下げても、民主党マニュフエストの500万円の3倍増を勝ち取り民業圧迫を達成。かくて郵政票は特定郵便局、組合まとめて小沢、亀井で山分けである。

こいつら税金を民間企業から掻き集めちゃ、公務員にバラマキ続けるゴキブリじゃないか???