goo blog サービス終了のお知らせ 

陸っぱり研究所 日誌

主には釣りについてを書きます。
たまにどうしても言いたい事なんか
書いてみちゃったりします。

片付けまでが釣り@釣り場調査 (・∀・`○)

2025年04月10日 11時54分03秒 | SEA FISHING
悔しい思いで大磯からの帰宅途中。

釣具屋 キャスティングへ寄り道です。


と言っても買い物ではありません。

目的はこれです。


釣り道具の洗い場があるんですよねー。


大方は海水で洗ってはきましたが

最後は水道水で流したいじゃないですか!?

ってなことで

今一度、海水で洗った道具を水道で洗います。


リール・ロッドは持参した

ペットボトルの水で現地で洗っていますので

バケツ・エサ付け器・ウキ・オモリ等です。


ホント助かりますよね。

こういう水道があると。

家でやると臭いが気になっちゃうんですよね。

それが外の水道でも。


洗い終え帰宅し

洗った道具はベランダに今干しています。

雨降る前に乾いておくれ!






#18 釣り場調査@大磯港(神奈川県大磯町) (。-∀-)

2025年04月10日 11時41分43秒 | SEA FISHING
ワームであまりに釣れないもんだから

唐揚げ狙いの小物釣り

久しぶりにトリックなんぞやってみます。

場所は大磯港です。


釣りアプリを観ても釣果は出ていませんが

とあるYouTubeチャンネルでは夕マズメに

イワシ・豆アジ・ムツ

全て唐揚げサイズですが

釣れていたようなので

ワタシは朝マズメですが、期待しての大磯入りです。


午前4時、駐車場に着きました。

同業者の数は…

先に1人の姿あり。


後から来た常連さんらしき人から

ワタシが陣取った場所に

10時になったら船が入ると聞きましたが

さすがにその時間まで粘るつもりはありません。



周りが明るくなった5時半前

最初のあたりです。

小っこいムツが釣れました。




しかし、そこからはあたりありません。

すると、聞いていた船が

コチラに来るじゃないですか!?

聞いていた時間よりかなり早い接岸です。


大急ぎで場所移動です。

3回に分けて荷物を運び

釣りを再開すると・・・


あれ?(。´・ω・)



すると、船はこちら側の岸ではなく

対岸に停船をしているじゃないですか!?



どうも移動した場所より

元の場所の方が実際ムツも釣れて良さそうなので

またも大移動

元の場所に戻りますΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)


これによりスゲータイムロスしました。

去年だと釣れた時間は5時半位~6時半の間。

移動により6時半は大幅に過ぎてしまいました。


日が高くなってきて

更にサカナっ気もありません。

辛抱し、粘ることが出来ない短気な自分(;^_^A

悔しい思いもありますが

粘れば釣れるものでも無いし

ここで撤収となりました。


残念ながら今日の大磯港

回遊はありませんでした。


準備・後片付けを考えると

トリックはホント大変です( ̄▽ ̄;)

今の心境として

もう今年のトリックは

今回ので終わりで良いかなぁ。

って気がしちゃいました(;^ω^)






















イワシミンチ試せず@トリックサビキ (´c`○)

2025年04月09日 16時13分57秒 | SEA FISHING
明日は海の状況が分かりませんが

ウキを使ったトリックを行う予定です。


トリックのエサですけどね

前に買ったイワシミンチ



これを使おうと思ったんですけど


1年前に使い、残った冷凍シロメ

これが十分過ぎる量が

タッパーに入り残っていたので

明日は冷凍シロメでやってみます。


冷凍シロメ

いつの残りだろう???と

このブログを遡ってみたら




この3回にしか使っていないので

その残りですね( ̄▽ ̄;)


今年は何回トリックやるかなぁ???

出来たら早めに

湘南地域、ワームシーズンになって欲しいんですけど。


ってなことでイワシミンチ

いつ使うのやら・・・です。

ひっそりと引き続き冷凍庫の片隅へ。

今年出番あるのかなぁ???(;^_^A

なんか、無さそう。







特権@アングラー (・ω・*◇)

2025年04月09日 05時22分52秒 | SEA FISHING
釣り人

アングラーの特権として

キレイな景色を観ることが出来る!

と、釣ったサカナを食べることが出来る!があります。






釣りをしていなかったら

早朝の海なんて観ることなんて出来ませんよね。

日が昇ってくる瞬間

ホントキレイなんですよねー。





あとは釣ったサカナを食べられる!ですが

自分で釣ったサカナを

釣ったその日のうちに食べる事が出来ます。

数日寝かせた方が美味しいサカナもいますが

釣ったその日に!なんて

釣りをしていないとあり得ないですよね。


そして家庭菜園でつくった野菜が美味しいように

自分で釣ったサカナの味は格別なんですよ。


ってなことで

釣り人

アングラーの特権について書いてみました。















次回4月10日決行予定@釣り場調査 ( ̄ー ̄)

2025年04月08日 13時31分08秒 | SEA FISHING
今日行った足保港では

桜が咲いておりまして

キレイだったのでパチリ!と


今日行ったばかりですが

次回の釣り場調査の日程が決まりました!

次回は明後日!

4月10日(木)となります。


代休が1日残っていまして行ってきます。

場所は神奈川県の港。

まだ絞り切れていませんが( ̄▽ ̄;)

多分あの場所かなぁ。と思っています。


次回は久々

封印をしていたトリックで唐揚げ要員狙い。

果たしてトリックで釣れる小物

港に入ってきているのか!?

色々道具を出して

釣れなかったらショック大ですが

まぁ、やってみます。









#17 釣り場調査@足保港(静岡県沼津市)(///ˊㅿˋ///)

2025年04月08日 11時28分00秒 | SEA FISHING



封印中のトリックをやる前に

急遽ダメ元で

沼津市は足保港へやって参りました。


前回は人気釣り場なのに

誰も居なく不思議な日でしたが

今日は、まぁまぁなアングラーの数。


さー、まだ時期は早いと思いますが

ワームで探っていきます。


ちなみに周りはエサ釣りであったり

アジの泳がせのみ。

ルアーはワタシともう1人のみでした。


春めいてきたのか

弱~い、あたりはありますねぇ( ̄▽ ̄;)

あたりがあるだけで嬉しいんスよ。

ただ、のりませんけどね(^_^;)


そうこうやっているとHIT!

釣れはしましたが小サバです(>ㅿ<;;)




しっかり口に掛かっていましたが

よーワームに果敢にも食いついたものです。

だって小サバの大きさ、11cmですよ(^_^;)


恐らくこんな時は、アシストフックを使えば

逃さず他も釣れたんでしょうねー。


たった1匹の釣果でしたが

長い・長いボウズトンネルから抜け出した

貴重な1匹でした。













今月はまだゼロ円@釣り関連費用 (☆・ω・)

2025年04月07日 16時36分20秒 | SEA FISHING
4月も7日だというのに

今月はまだ

釣り関連でお金を使っていません。

ゼロ円です。


3月はね、リール・ロッド購入も重なり

出費は56,008円でしたが( ̄▽ ̄;)


まぁ、無理して使うものでもないので

今月は今のところ順調です。

OKです。


今まで懐に余裕があるうちに

消耗品関係を買っていたっていうのと

キャスティングのポイントで買ったので

お金を使わずに居れるのかな。

って思います。


前にも載せましたが

ポイントで買った物ですが・・・

コレね。

それでも2,600円位だったかなぁ。


とにかくですよ!


今月は来月に3,000円は繰り越して終わりたいので

無理してまでは買いません。

衝動的には買いませんよ!(`・ω・´) 


早ければ来月5月か

それ以降になるかもしれませんが

係留船の船代の足しにしたいので。







これ!何のために?@リール (。-ω-)

2025年04月07日 07時38分00秒 | SEA FISHING


18レガリスにも付いているんですけど

リールの回転を逆転させるレバーがあります。

昔のリールに多く付いている気がしますよね?


その使い道はというと

足元に落とすサビキ等の時

ベールの開閉で仕掛けを落とさず

このレバーを使い

仕掛けを落とす人を見たことがあるので

てっきり、そういう目的のための物なんだ!?

と思っていたんですけど違うんですねー( ̄▽ ̄;)

調べて初めて知りました。


サカナをネットでランディングする時に

レバーをロックし

掛かったサカナとのやり取りの時は

アンロックをするとの事でした。

今でいう、ドラグのような使い方ですよね。

ただ、アンロックをするのは危険とのことで

今のリールは無くなっているようです。

アンロック時、サカナが暴れている時

ラインが出ることでハンドルも回るので

そりゃー危ないですよねー。


今やドラグでラインの出具合いを行うので

使うこと無い機能ですが

名残りて残っているとは驚きです。









過去2年の釣果@釣り場調査 (-_-;*)

2025年04月07日 05時31分50秒 | SEA FISHING
その年の気候であったり

海水温が年々変化をしているので

必ずしも過去の釣果が一致!

はしないと思いますが

目安とするにはイイのかな。

と思いまして過去2年を調べていました。


先ずは2023年の今頃はどうだったか・・・

2023年4月6日大磯港へ行っていました。


唐揚げサイズの

小サバ・豆アジなんかが釣れていますねー。


で、去年



去年も今の時期は唐揚げ要員。

小サバ・豆アジ・イワシが釣れていたようです。


同じ時期に大磯港とは・・・

ワームに全く反応するサカナが居なかった

釣れなくて、しゃーなしに

トリックに走っている時期なんですねー( ̄▽ ̄;)


今年も唐揚げを目指しトリックをやるつもりですが

現時点での情報だと

イワシ・豆アジ・ムツがちょっと釣れているようですが

もう少し後の方がイイような気もしますね。


今週、平日に行くつもりでしたが

少々考えてから決めたいと思います。








どんなものを買うべきか@リール (・-・)

2025年04月06日 16時20分05秒 | SEA FISHING
3時間フットサルを行ってきました。

今日は参加人数がジャスト10名だったので

かなり疲れてしまいました( ̄▽ ̄;)

もう足がガクガクです。

それにしても10名の参加人数とは寂しい。


さてさて気を取り直し

本題。釣り関係の事を書きます。



アジング用として

現在3つほどリールを持っています。


18レガリスLT1000S

23月下美人LT2000S

23エアリティSF2000SS-H になります。


アジングを始めよう!と思った時

予算内に収めることを第一優先に考えつつも

早々に買い直すことが無い

それなりにイイものを買おう!

と思って調べに調べたんですけどね( ̄▽ ̄;)

結局この有様です(;^ω^)


これら3つのリールを持ち比べても

ひとつひとつが全然違うんですよ。

18レガリスよりも23月下美人の方が良く

23月下美人よりもエアリティが断然にイイわけです。

写真手前のエアリティは2000番手ですが

奥のレガリスの1000よりも

番手は大きいのに50gも軽量ですし

価格が全然違うので当たり前ですが

使われているベアリングの数も

搭載されている機能も

比べ物にならないほど違います。


こんなに釣り・アジングが楽しいと

始める当時から分かっていたら

遠回りせずに

最初からそれなりに良いリール買うべきでした。


もしこれからやってみようかなぁ。

と思う人が居ましたら

後から買い直さないで済むものを

最初から買ったほうがイイっすよ!

趣味のもの

ケチらずに最初から投資すべきですよ!

と伝えたいです。

当時の自分にも伝えたいですよ。ホント( ̄▽ ̄;)