goo blog サービス終了のお知らせ 

陸っぱり研究所 日誌

主には釣りについてを書きます。
たまにどうしても言いたい事なんか
書いてみちゃったりします。

ワームよりもトリック?@釣るためには (・Д・´+)

2025年04月15日 05時15分07秒 | SEA FISHING




ワタシがやっている釣りというか

出来る釣りって言った方がイイのかもしれませんね。

アジング

ジグサビキ

トリックサビキ

サビキ

お恥ずかしいながらこの程度です(;^_^A


そもそもニョロニョロ虫が触れないので

エサ釣りは絶望的。

出来る釣りも限られてしまいます( ̄▽ ̄;)

更には手を汚したくないので

トリックサビキ、サビキも出来ることなら

やりたくはない釣りになります。


ただね、アジング・ジグサビキで釣れない時に

しゃーなしで、トリックサビキ・サビキをね

やっているので

トリックサビキ・サビキは年に数回程度になります。


サカナを釣るのが目的であれば

アジングをやるよりも

トリックサビキ・サビキに特化した方が断然に

数も釣れますし

ボウズ回避出来る方が多いと思うんですが

釣れていた!ではなく、釣った感を求めると

ワームやジグサビキが断然に面白いんです。

ワタシにはね( ̄▽ ̄;)


次回はワーム!ワームでやってみます。










まだ冬の漁港@釣果情報 (꒪ω꒪υ)

2025年04月14日 17時00分57秒 | SEA FISHING
今日ビックリしちゃったんですけど

このgooブログ

今年の秋に終わってしまうようなんですよねー。

秋までまだ時間はあるので

新たに別のところで一からブログをつくるか?

このブログを引き継いでつくるか?

を考えようと思います。

別にワタシ、過去のブログが消えても

全然構わないんですけどね(;^_^A



さてさて、本題です。

YouTubeもワタシにとっては

イイ釣果情報源となっています。

ただね、エサ釣りでの釣果情報はあるんですが

ワタシの行動範囲内での

アジング・ワーム系の

YouTubeは少ないわけですよ(o≧д≦o) 


そんな中、ワタシの行動範囲で

しかもワームでやっているチャンネルがアップされ

楽しみに観たんスけど…。


全くをもってダメ。

サカナっ気ゼロでした(;▽;)

そろそろムツが入ってくる時期なんですが。


そろそろ行こうかと模索をしていたんですけど

今はまだやめておいた方が良さそうですねー。







準備をすると@サカナ調理器具 (;´・人・`)

2025年04月13日 17時14分35秒 | SEA FISHING
今までカマスが釣れると・・・

天ぷら・唐揚げ・干物

3種類ほど調理をし食べてきました。


更にレパートリーを広げたくて

あるものを購入いたんですよ。

それがこれ!


イワタニのカセットバーナー!

これさえあれば

カマスの皮目を炙り

炙った刺身をつくれます。


ただ・・・

こういうのを買うと

なかなか釣れないんですよねー( ̄▽ ̄;)









#19 釣り場調査@浦賀港(神奈川県横須賀市)(*-_-*)

2025年04月13日 10時42分00秒 | SEA FISHING
平日に2回もクソ早く起き

釣り場調査を行ったので

この週末は休養に充てるつもりでしたが

前日にフットサルの中止が決定したので

急遽本日は、朝マズメ

アジングDayに充てました。

場所は浦賀港です。

もう1カ所と悩んだんですけどね。



目標として朝5時半に着けば・・・

と思いきや

意外にも早く起きれてしまったので

起きて早々に家を出て

現地4時半に着くことが出来ました。

この時間は夏の釣りの時間です( ̄▽ ̄;)

一足先に予行練習のような感じです。


浦賀港に着くと同業者は・・・

あれ?ゼロ(;^_^A

誰も居ない中、まだ暗い中始めます。


今回はアシストフックを付けているので

小さいサカナがワームを突っついても

アシストフックに掛かるだろう!?

って戦法です。


しかし残念!

あたりすらありませんでした。

回遊していないのかなぁ・・・(-_-;*) 


最初はレインのアジリンガーで試し

熟成アクア、ガルプと

臭い付きのワームを試したんですけど

残念な結果となりました。


で、最後の30分位はキャスティングの練習を。

前日、サーティフォーの家邊さんの動画を観て

チョット研究をしていたので。


釣果も無く

夏時間の予行練習のような・・・

キャスティングの練習に行ったような

今回の釣行でしたが

それなりに楽しめました。


そうそう

今日の浦賀港もワタシが帰るまで

他のアングラー

1人も来なかったんですよ!

なんでやろう???








やっぱり自分には@釣りスタイル ( っ*`ω´*)

2025年04月12日 17時15分08秒 | SEA FISHING


まだまだ、何かを買い足すことも無く

トリックを出来るだけの仕掛け

コマセ・エサもありますが

今の心境として、釣れようが釣れまいが

ワームでやりたいなぁ。って思っています。


そりゃー、釣れる確率が高い物に飛びつきたい!

っていうのもありますが

釣るだけが釣りの楽しさでは無いので

自分でやりたい物をやるのがイチバンかな。


とはいえ、確実に獲物を仕留めたい時

またトリックをやるかもしれませんが

次は絶対にワーム!

アジングだなぁ。

と、まだ日にちが決まらぬ次回の釣りに

思いを馳せております。

早よ行きたくてウズウズしています。











初期費用@2025アジング (´・∀・)

2025年04月12日 08時54分02秒 | SEA FISHING
いよいよ暖かくなってきて釣り!

釣りシーズン!って感じしませんか?


この春からアジングを始めてみたい!?って人

居ますかね?居ますよね?

居てください(;^ω^)


でも釣り、アジングってお金掛かるんでしょ?と

思われるかもしれませんが

まぁ、そこそこはお金掛かります( ̄▽ ̄;)


釣り・アジングに限らず何をするにも

初期投資は必要ですからねぇ。


以前ワタシのアジング用リール購入歴について

書きましたが、ハイエンドモデルを買え!

とは言いませんが

そこそこのモデルを買うべきです。

初心者だから安い物から・・・はお勧めしません。

それなりのモデルを買っておくと

そう買い替えないで済みますしね。

初期費用は掛かりますが

飽きず長く使えることを考えると

結果的に安く上がると思います。


アジングで高いタックルといえば

ロッドとリールです。

これくらいのもの持っているとイイんじゃね!?

ってものですが先ずはロッドから。

メジャークラフト鯵道5G 24,552円


続いてリールになります。

ダイワ25カルディア2000番手 20,953円


ここからは小物になりますが

メインライン エステルライン0.3号 1,009円

ショックリーダー 4ポンド 846円

スナップ 346円

ジグヘッド 0.75g:405円 1g:458円 1.5g:511円 

ワーム 595円✕4色位

フィッシュグリップ 3,405円

クーラーバッグ 2,980円

保冷剤 1,039円


クーラーバッグ以外の価格は全て

Amazon調べになります。

ここまでを足してみると・・・

58,884円になりました。


あとラインを切るハサミだとか

クーラーバッグ直にサカナを入れないで済む

ジッパー付きのビニールだとかは

ダイソー等で揃えれば十分ですので

上記価格にはカウントをしておりません。


ジグヘッドやワームを入れるケースを買っても

60,000円あれば

まぁ、カッコウは付くタックルが揃う感じです。


やっていくうちに

道具を入れるタックルボックスだとか

ランガン用に小物を入れるバッグだとか

出てはきますが

最低限これだけ持っていれば先ずは始められます。


是非この春からアジングでもやりてーなぁ。

なんて人が居ましたら

あくまでも目安ですが

初期費用はこんなもんかぁ・・・

と思ってくださいマシ。




疲労度マシマシ@朝マズメ狙い (〃_ _)σ゛

2025年04月12日 04時33分41秒 | SEA FISHING


朝マズメを狙うには

徐々に日の出が早くなってきて

現地入りする時間も早くなってきました。


ちょっと前であれば

午前7時位に現地に入れば良かったんですけど

それが6時半になり・・・

今では5時台には現地入りです(;^ω^)


夏場は現地入り時間がもう少し早まり

4時から4時半です。


そうなると家を出る時間がドンドン早まります。

行く場所にもよりますが

今の時期は3時には家を出ていて

夏場4時半現地着を目指す場合は

家を出るのは2時

もしくは、もう少し早くになります(;^_^A

2時って朝早いというよりも夜中ですよねぇ。


今の時期

まだ現地入りする時間が少し遅いとはいえ

今週は2回海へ行き

結構な疲労大の週でした( ̄▽ ̄;)


来週はどうですかねぇ???

まだ次回どうするか何も決めていませんが

イイ意味で疲れる週になると思います。











意味を調べる@セコ釣り (・ε・`。)

2025年04月11日 18時08分52秒 | SEA FISHING
釣りを始めて3年目になります。

歳をとっているのはともかく(;^ω^)

まだまだ釣り歴としてはヒヨッコですが

主としてやっているアジングに関して

十分ではありませんが

少しは分かってきた部分もあります。


しかしですよ!

釣りって分野がホント広いんですよ。

アジング以外の分野って

全然分かりませんもん(;^ω^)


で、身近にバス釣りをしている。

って人が居て

自分なりにバス釣りについて調べてみたんです。


調べた内容は「セコ釣り」の意味。

この言葉よく見聞きするんですよね。

なんなんだろう?って。


そして、ワームがバス釣りをダメにさせた。

という2つについてです。

ワームがバス釣りをダメに・・・

釣りをしている人

バス釣りをしている人なら誰もが知っている

あの大御所。村田基氏が語っていたんですけど

ワタシ、その意味が分からなかったんですよ。


先ずは「セコ釣り」に関してですが

バス釣りで「セコ釣り」って

言葉があるんですよ。

「セコ」セコイの略です。

どういう釣りがセコイ釣り「セコ釣り」なんだろう?

って。


バス釣りってね

色々な種類のルアーがあるらしいんです。

数ある種類からその時にマッチしたものを選び

釣るのがバス釣りの醍醐味らしくて

小さいワームや小さいルアーばかりで

小バスばかり狙うのを

「セコ釣り」って言うんですって。






ワームがバス釣りをダメにさせた。

についてですが

「セコ釣り」と関係している部分があるんですけど

年々バス釣りって衰退しているようで

大手釣具屋でもバス釣りコーナーを減らしたり

無くしたところもあるようです。

その理由として

バス釣りをする人が減ったから。

じゃー、何故減ったのか?というと

バスが外来種で、キャッチアンドリリースはだめよ!

という、意味が分からない県ごとの

謎ルールが出来たこともあるでしょう。

しかし、大きいのが

バスが釣れ難くなったから!のようです。

何故釣れ難くなったのか?というと

先に書いた「セコ釣り」

少なからず影響をしているようです。


小さいワームに反応するのは

圧倒的に小さいバスらしく

普通サイズのルアーでは小バスは釣れないようです。

そこで小バスを釣るために小さいルアーを使い

釣られるうちに

バスが成長し大きくなっても

ルアーにスレて反応しなくなるから。

らしいです。

「セコ釣り」がバス釣りを難しくしているようです。


なかなか調べると分かってくるもんスなぁ。

ワタシはバス釣りはしませんが

バス釣りもなかなか大変な釣りなんですねー。







取扱い方@FISHING TACKLE (*-_-*)

2025年04月11日 05時18分13秒 | SEA FISHING
昨日1年ぶりにトリックをやりました。

普段はワーム

いわゆるルアー釣りをやっているので

どうも待つ釣りは手持ち無沙汰というか

間が持たなくてダメですねぇ・・・

バカスカ釣れると忙しくてイイんですけど(;^ω^)


そんなトリックをやっていて

気になったんですけどね。

普段はワームなのでワタシ

ロッドは地面に置くことはありません。

トリックでも

ロッドは地面に置かないようにしています。

地面に置いちゃうと

リールのスプールにキズがつくから

こうして立てかけています。



でもエサ釣りの人って

フツーに置く人が多いんですよね。


その中でも気になったのが

ロッドを地面に置いた状態で

ロッドを伸ばしていたんです。


一般的にロッドって

分割された物を継ぎ足すタイプ。

収納された物を伸ばしていくタイプがあります。

収納されたロッドのことを

振出竿っていうんですけど

リールをセットされた状態で地面に置き

ロッドを伸ばしているもんだから

リールが地面上で引きずられているんですよ!


ただ置くだけでも

キズが付くといわれているのに

引きずっていたんですよ!

ビックリしました。


古い物だからイイんですかね?

安いリールだからイイんですかね?


写真のロッドとリール

暗いうちに撮ったもので見難いですが

これ、ロッドとリールセットで売っていた

安物ですよ(;^ω^)

でも地面には置きませんし

使い終わったら

買える前に持ってきた水で洗っています。


道具は大切に

そして適切に扱って欲しいものです。