goo blog サービス終了のお知らせ 

チワワのハーデル君(はーちゃん)+豆柴のロン君

写真付きで日記や趣味
海外赴任時の記録
はーちゃんとの生活
ロン君との生活

頭いたいです。

2008-10-22 20:07:25 | お勉強
sunadokei10月22日sunadokei

今日は、私のがんばりでも・・・


上の写真は、
英語のセミ・プライベートのもの。
下は、フランス語のグループレッスンだったもの。
でも途中で放棄したため、プライベートレッスンの先生に
続きをやってもらっています。



上の写真は、フランス語・プライベートレッスン
の時に使う発音表。しかし、全く分からない。
前のグループの先生は、全く日本語・英語が分からない為、
フランス語の授業でした。
今は、英語でも説明されますが・・・
混乱するんだな、これがまた・・・
私は、フランス語は向いて無いかもです・・・

で下は、別のところで、フランス語のグループレッスンをしています。
ここが、また良くて、
私の先生は、奥様が日本人の為、日本語での説明。
分かりやすい。でも、その先生が、ヘルニアで、休んでいて、
代わりの先生です。しかし、その人の旦那さんが、
日本人の為、またまた日本語でのレッスンです。
これがまた、この上なく丁寧で、字も綺麗で、
感激します。
ただ、やはりこんなに通っているのに、
フランス語には、アレルギー反応をおこします。

歳なのかなァ~~


フランダースの犬・ノートルダム大寺院

2008-10-12 17:22:03 | お勉強
sunadokei10月12日sunadokei

昨日は、またアントワープに行きました。
のため、今日は、アントワープの紹介です。

最初に行った時は、『フランダースの犬』のネロ少年の
憧れていた、祭壇画を見ることができなかったので、
目的はそれをみることです。

しかし、お腹がすいたので、
この間行った、『中華街』で食事を済ませてからです。
昨日は、土曜日なので、すべてのお店が空いていました。
食材店が多かったです。
違う店に入ったのですが、今回のが、美味しかったです。
ただ、写真付きのメニューが無かったので、
思ったのと違う食べ物がでてきました。
日本で言う、回鍋肉・チンジャオロース・・なんて、言わないのかなあ?
メニューを見る限り、載っていません。

車で15分くらいかな、旧市街地に行きました。
運良く、ノートルダム大寺院の近くに駐車でき、
最初に立ち寄ったのが、雑貨店です。


オーナー手作りの小物が可愛く、
ニーナがとても気に入りました。
ヘアーアクセサリーを購入。



さて、ノートルダム大寺院の中を
紹介すると、これは、『キリストの昇架』です。



こちらは、当時のままの壁画。
ノートルダム大寺院は、1352年から約170年の歳月をかけ建築されました。
それを考えてみると、貴重です。
日本だと、室町時代あたりでしょうか。

ドイツのケルン大聖堂につぐ、荘厳さでした。



写真に上まで撮れないので、
駐車場の屋上から、TOPを撮ってみました。


またまたお勉強~フランス語~

2008-09-04 16:44:33 | お勉強
sunadokei9月4日sunadokei

9月に入り、いよいよ本格的に活動が
始まりました。まずは、
諦めようとした、フランス語に再度挑戦です。
昨日第一回目のレッスンでした。

奥さんが日本人なため、日本語でのレッスンでした。
『あ~!!分かりやすい。』
今までのアレルギーが嘘のようでした。
まあ、最初の自己紹介なので、簡単なんですが・・・

目指せ!!英語・フランス語で、お花を教える事の出来る
インストラクターです。。



ちょっと前に
『シェ・オキ』にランチに行きました。
前菜です。日本人のシェフなので、繊細で、おいしいです。
シャケの上にある、赤黒い乾燥したのは、トマトです。
大人の味です。



アールヌーボー・アールデコ

2008-09-02 17:06:30 | お勉強
sunadokei9月2日sunadokei

こんにちは。
昨日、お勉強会に参加しました。
ベルギーには、アールヌーボー・アールデコの建造物が
たくさん残っていて、世界遺産になっている建物もいくつかあります。
保存状態もよく、建物が当時のままになっていて、
ミュージアムとなっているところもいくつかあります。

ひとりでは、通り過ぎてしまうだけですが、
ちょうど、日本の画家・タペストリー作家のエメさんという方が
ベルギーに在住されていて、ガイドをなさっています。
昨日は、運良くそのツアーに参加できました。

アールデコの一軒家の中は、小さな美術館でした。
持ち主の方は、銀行の頭取だったのかな?
すごく美術品に投資していたようです。
ゴッホのデッサン画もありました。

主人亡き後、奥様が守られていましたが、
後々の事を考え、美術館としたそうです。

華やいでいたころは、有名人・著名人を集め
パーティーを行っていました。
奥様の誕生日の為だけに、アメリカからプレスリーも
呼んだそうです。

お庭も素敵で、垣根で迷路が造ってありました。
イスラエル大使が訪れる時に、
サプライズのために作ったとのこと。

後は、街を歩いてアールヌーボーの建造物を見学しました。
2つを実際に見て比べると、本当によく分かります。

<のすけ>は、『はめられた~~』とぼやいていましたが・・・

写真を友だちからメールで送ってもらったのを
載せたいのですが、挑戦します。
できなかったら、またの時に。




アールデコの階段&ゴッホのデッサン

世界遺産の風車群

2008-06-16 18:34:59 | お勉強
sunadokei6月16日sunadokei

こんにちは。
14日は世界遺産になっている、オランダの風車群を
見にいきました。

すごく、素朴なところにあります。
日本ならすごい手前から、案内の看板や、駐車場の案内がありますが・・・
お土産屋さんも、すごく遠いところから、あるでしょう。

無いんです。近くになって、『見えてきた。ここらだけど、
本当に?』と、いう感じです。
車をどうすればいいかで、グルグルしました。

そうしているうちに、雨が降ってくるし・・・

後で分かった事は、風車群の中へは、徒歩か、自転車らしい・・・
お土産屋も1軒のみ・・・

雨が降り、寒い中、なんとか、写真を少し撮りました。






現在は、ここでは19基が残っているのみ
です。でも、これだけ、並んでいるところは、ここだけらしい。

ここで、お勉強タイムです。
今までも、世界遺産の写真を載せました。
では、世界遺産とは、何か?

ユネスコ世界遺産:
  『永遠に残したい文化と自然』
  1972年の第17回ユネスコ総会で採択された
  『世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約』
  に基づき登録されます。