goo blog サービス終了のお知らせ 

風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

大雪山系・・旭岳

2014-08-10 22:45:48 | 登山
7月中旬・・旭岳の高山植物

ピンク色のコケモモです。







エゾコザクラ





アオノツガザクラ





イワヒゲ




チングルマ

失礼して後ろから撮ってみました。





可愛い花ですね・・ジムカデ






この日の登山は強風とガスに悩まされました。





イワブクロです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の花園・・赤岳

2014-08-08 10:27:14 | 登山
赤岳登山・・コマクサ平

高山植物の女王と言われている・・コマクサ

蜂さんも蜜集めに忙しい。





チシマツガザクラ

こんなに小さな花にも蜂さんが来ています。





アオノツガザクラとチングルマ・・前ボケにしています。





鮮やか・・

ミヤマキンバイ






ピンクと白が可愛い・・ジムカデ

花は五円玉の穴くらいの大きさ





次ぐから次の花へ忙しい・・





コマクサ平に咲くコマクサは一見の価値ありです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系・・赤岳

2014-08-06 21:51:24 | 登山
すっかり忘れていた・・赤岳登山

第一花園の雪渓





ミヤマキンバイ





アオノツガザクラ(左)とチングルマ





アザミの花

まだすっかり開花していません。




第二花園は雪渓の下です

写真は先行者・・





イワウメ

雪解けが遅い場所に咲いていました。





上品に咲いていたコザクラ





珍しい・・

リンネソウ




丸いぼんぼりが可愛い アオノツガザクラ


つづきます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の花園・・旭岳

2014-08-03 13:14:58 | 登山
旭岳・・ブログの「テストです」

まだ姿見の池は雪渓に埋もれています。




旭岳に咲く・・

チングルマ





まんまるで可愛い・・エゾノツガザクラ





雪解けを待って 直ぐに咲くショウヨウバカマ





トムラウシ方向を見る






登山道沿いに咲いている

チングルマ





鮮やか

イワギキョウ





イワヒゲ

真上から撮ると星形が見える。





群青色・・ミヤマリンドウ




ブログの「テスト」です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の黒岳登山

2014-07-25 16:40:34 | 登山
黒岳登山つづきです。





黒岳から北鎮岳方向は多く雪渓が残っている。





鮮やか

エゾツツジ





岩場で上品に咲く

ウサギキク





小さく可愛い

チシマツガザクラ




鮮烈・・

イワギキョウ





コマクサは山の峰、風の通り道である風衝地に咲いています。





旭岳登山のときは、正面に見える間宮岳の稜線を歩きます。


真ん中・・お椀の底状のところは大雪山のお鉢

有毒ガスが噴出しているとか登山者は進入禁止になっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳・・ギンザンマシコ

2014-07-24 11:17:50 | 登山
黒岳登山(16日)・・山頂でギンザンマシコのつがいを見た。






ポン黒岳から見た北鎮岳方向

右下に登山者をいれてみました。

前日(15日)の旭岳登山と違い青空が見えています。






ギンザンマシコのつがい

山頂でエゾツツジの写真を撮っていたら、目の前でギンザンマシコがマツポックリの実を食べていた・・ラッキーです。






黒岳山頂から見える雄大な景色






沢からガスが立ち上ってきて急に廻りが見えなくなることもあります。






ピンク色のエゾツツジ

蜂さん大雪山の短い夏を生きるため一生懸命蜜を集めています。






高山植物は岩で風を避け花を咲かせています。





ブルーが綺麗なイワギキョウです。





コマクサ





風衝地のガレ場に咲くコマクサ





山頂写真

北鎮岳の雪形・・

白鳥と千鳥






野鳥愛好家羨望の的・・ギンザンマシコ


つづきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳・・天空の花園

2014-07-22 15:02:05 | 登山
旭岳登山のつづきです。





エゾタカネスミレ

目に鮮やかな黄色の花。





高山植物の女王・・コマクサも咲いています。






ヨツバシオガマ





エゾコザクラ





中岳温泉

多くの登山者は足湯代わり、ここまで長距離歩いてきた足の疲れを癒しています。






裾合い平のチングルマの大群落

3年目でやっと見られました。

昨年この辺りはまだ深い残雪・・雪の上を歩いてきた。






どこまでもつづく真っ白なチングルマの花。





登山道の下側もチングルマの大群落です。


「裾合い平チングルマの写真」は 7月15日です。 チングルマの花はもう見頃を過ぎている可能性があります。



※追加しました(昨年の同時期)



裾合い平・・雪の下に登山道があります。




夫婦池にもまだ雪?氷りが残っています。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の花園・・旭岳

2014-07-21 12:59:38 | 登山
7月15日 旭岳登山、神々の遊ぶ庭は可憐な高山植物が咲き乱れています。





旭岳を一周 山頂 (2291m)を越え中岳分岐~中岳温泉~裾合い平~ロープウエイ駅まで

この写真はロープウエイ姿見駅まで戻ってきたとき、一瞬霧が晴れて旭岳が見えた・・感動!!





朝一番のロープウエイ 6:30分発

真っ白で何も見えませんのでいつもの姿見の池や登山開始の写真はありません。

山頂までは強風と濃霧です・・

強風で身体が飛ばされそうですが、山頂の写真(笑)
(後ろの団体さんが荷物整理中)






山頂から下り、まだ大雪渓が残っています・・濃いガスと強風です。





過酷な環境でも可憐な高山植物の花は咲いています。

ピンクのエゾノツガザクラ

白が綺麗なチングルマ





斜面は素晴らしいお花畑になっています。





かわいい花・・ジムカデ





登山道沿いの花の写真を撮っていたら

後からきたグループが強風にあおられながら身支度を直しているようです。





チングルマ





大きな雪渓を見ています、背の荷物が多きいので 多分泊まりがけでトムラウシまでの縦走登山?



明日につづきます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀泉台・赤岳の紅葉

2013-10-04 13:57:19 | 登山
すっかり遅くなりましたが最後に赤岳・銀泉台の紅葉です。

旭岳(22日)・黒岳(23日)・赤岳・銀泉台(24日)・25日は雨降り・・高原沼(26日)の紅葉登山






銀泉台の紅葉

今年は銀泉台の紅葉がチョット変です、青々とした葉と紅葉している葉が混在していた。









写真下の方の葉は茶色くなって散りかけている?










紅葉はあきらめ・・ツガザクラの種





何とかナキウサギを・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳の紅葉

2013-10-02 17:07:01 | 登山
黒岳の紅葉 続きです。





神々の遊ぶ庭・・

天空のベンチ

どんな神様がこのベンチに座るだろうか?





登山道に咲くミヤマリンドウの花






赤石川

この川、石と石を踏み川を飛び越えなければ対岸に行けません?

昨年は川に落ちた登山者を見た・・川は浅いです。
今年はカメラを水に浸けてしまった登山者がいた?
私も注意しなければと思う。










北鎮岳と凌雲岳

 



登山道は雪渓の見える場所に通じている。





雪渓の左上に小さく登山者





綺麗な紅葉です。





ポン黒岳




黒岳山頂

裏側から 写真を撮っていた登山者も入れて見ました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする