ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風のふくまま
自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・
お世話になりました
2017-12-31 16:58:35
|
登山
また今年も残すところ一日になってしまいました
青空に映える樹氷・・・見た目はすごく感動した(笑)写真的には 今イチかな?
今年の一枚は
旭岳 天空の花園に咲くハクサンイチゲと旭岳の雪渓
一年間 拙いブログに寄っていただき ありがとうございます
来年もまた健康で良い年になりますように・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
大雪山系・・黒岳紅葉登山
2017-10-03 11:21:36
|
登山
9月23日 紅葉真っ盛り?黒岳登山です
赤い実はチシマヒョウタンボク・・・花が二つ咲き実が大きくなるにつれ、二つの実が融合し一個の実になる、不思議な実です
黒岳斜面の綺麗な紅葉
山頂まで後少しの場所から見える、「まねき岩」
登山道からかわいいシマリスが・・
まだミヤマリンドウの花が咲いていました
遠くに見える雪渓まで行って来ました、石室から北鎮岳を通って「お鉢」めぐりの登山者が多く下ってきます。
今年の登山は終了ですが、70過ぎてまだ足は大丈夫・・来年もまだまだ登山は出来そうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
高原沼めぐり・・大雪山系紅葉登山
2017-10-01 20:40:29
|
登山
緑沼の紅葉です
滝見沼の紅葉は何度見ても美しい
珍しい渦巻き模様の雲が見られた
9月22日の高原沼でした
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
大雪山系・・高原沼紅葉
2017-09-29 22:44:18
|
登山
大雪山系・・高原沼めぐり紅葉登山をしてきました
紅葉期間はシャトルバスで大雪高原温泉まで個人の自家用車は入れません
高原温泉に宿泊者は入山できます
大雪高原ホテル、初夏から秋までの営業です・・9月末で今年の営業は終了します
登山道は黄葉のトンネル
山肌から蒸気が勢いよく吹き上げているヤンベツ温泉?
登山口から綺麗な紅葉がつづいています
最初の沼・・土俵沼 遠くの山には まだ少しだけ雪渓が残っています
緑沼の黄葉、今年も綺麗な紅葉時期に登山できました
続きがあります・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
旭岳登山?
2017-09-27 20:57:38
|
登山
21日 旭岳登山・・・?
姿見の池への途中の草紅葉
爆裂河口からの噴気口・・大勢の人が見ています
紅いコケモモの実と黒い実はガンコウラン
黒いクロウスゴの実
シラタマの木の実
紅いコケモモ・・後ろはツガザクラの花が枯れて種ができている
夫婦池です、紅葉の見頃でした
旭岳登山は姿見の池から上に厚い雲がかかっていて、山が見えず・・・登山は断念しました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
大雪山系・・黒岳の花々
2017-07-28 10:48:29
|
登山
黒岳山頂部から北鎮岳や間宮岳方面をみる・・鮮やかな黄色の花はメアカンビンバエ
高山植物の女王と呼ばれているコマクサの花
エゾツツジ
コマクサと大雪山系の山並み
イワブクロと丸く小さな花の集まりのマルバシモツケ
青い色が鮮やかなイワギキョウ
ポン黒岳から白鳥の雪渓が残る北鎮岳と手前に黒岳石室・・・よく見るとキャンプ場にはテントが設営されています
山頂にあるコマクサ・・・立ち入り禁止のロープが今までより遠くに張られ、コマクサの花は見えにくいです?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大雪山系・・黒岳登山
2017-07-26 22:45:43
|
登山
黒岳登山 ロープウエイから降りて5分ほど歩き、リフト(冬はスキーリフト)に7分くらい乗ってから黒岳登山口へ
ウコンウツギの花が登山道を飾っています
登り始めは大きな岩がごろごろした登山道を登ります、年をとってくると足が上がりません
まだ雪渓がありました、50mくらい直登です
登山道わきに かわいいシマリスが出てきて高山植物の花芽を食べていました
山頂直下に見える「招き岩」付近はウコンウツギが満開・・・
山頂・・・例年の登山時間で山頂へ2時間チョット?
黒岳山頂から二番目に高い北鎮岳など大雪山の山々が見えています
赤紫色が綺麗なエゾツツジがガレ場にたくさん咲いています
黒岳はこのエゾツツジが似合います
イワウメなどの花は終わっていました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
旭岳・・裾合平のチングルマ
2017-07-21 14:54:38
|
登山
中岳分岐から裾合平へ下ります、画面右側は愛山渓の山並みです
キバナシャクナゲ
マルバシモツケ
登山者の足湯?? 中岳温泉です・・・判別できないように登山者を小さく撮っています
黄色とピンク色の花が入ると綺麗さが増します
沢にはまだたくさん雪が残っています
エゾノツガザクラ・・壺型の花が可愛いです
裾合平のチングルマ大群落ですが・・・大部分は雪解け水に水没していました、この部分はチングルマが咲いています
(13日)
手前の白い花はエゾノハクサンイチゲ・・・北海道版変種
姿見山頂駅ロープウエイ付近から・・旭岳の爆裂河口が見えています
ショウジョバカマ・・雪解けと同時咲き出す花、場所によっては花が散っていました
旭岳の花
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
神々の遊ぶ庭・・カムイミンタラ
2017-07-19 13:58:56
|
登山
旭岳登山つづきです。鮮やか・・イワヒゲの群落
カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と言われている大雪山の広大な高山植物群が咲き誇る登山道を
小さいな可愛い花を撮りながら歩きます
振り返ると旭岳北斜面に残る雪渓も涼しげ・・
雪渓を下る登山者の姿を撮ってみます
茶色の火山礫にエゾタカネスミレの黄色が際だって見え綺麗です
イワウメの花は後から咲いた残りの花、大部分は散っていました
アオノツガザクラ、愛らしい壺型の花?
極々 小さな花・・ミネズオウです
登山道脇にはたくさんの花が咲いています、写真を撮っていると時間が経つのを忘れがち・・
廻りにいた登山者に置いてきぼりになってしまいます
中間地点の間宮岳付近から、お鉢越しに黒岳が小さく見えます(中央平らな山頂)
至る所に咲いている、メアカンキンバイ
チシマクモマグサです、一年に一度の花と対面・・なかなか花の名前が出てきません
赤紫色のヨツバシオガマは岩礫地に目立つ花
純白のイワヒゲの花はスズランの花に似ていて、つい何枚もの写真を撮ってしまいます
これから先き 登山者の足湯?? 中岳温泉へ下っていきます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大雪山系・・旭岳登山
2017-07-17 16:56:17
|
登山
13日 大雪山系旭岳に咲く、高山植物の花を撮りながら登山をしてきました
朝陽を浴びて咲くチングルマ
主峰旭岳とピンク色がかわいいエゾノツガザクラ
前日に降った雨で登山道は濡れています、12日はロープウエイで登ってここまで来たら突然雨が降ってきた・・・残念ながら下山
登山道沿いにはエゾノツガザクラやチングルマ・・コザクラソウなどまだたくさんの高山植物が咲き誇っています
雪が溶けた場所から順番に花が咲いていきます
登山途中・・振り返ってみるとトムラウシ山(左側デコボコの山頂)もみえます、花はマルバシモツケ
旭岳山頂(2291m)は、珍しく晴れていますが風が強いです
ロープウエイ姿見駅から素人登山??でも2時間30分くらいで登れます
山頂にはキバナシャクナゲの花が咲いています
旭岳の裏側に降りて間宮岳を通り裾合平の一周コースに向かいます、写真は旭岳大雪渓を下る途中に
山頂をめざす登山者を撮ってみました
キバナシャクナゲの群生地と下ってきた雪渓・・700~800mくらいありました
雪渓、写真で見るとなだらかな斜面に見えますが 実際は結構な斜面です、足で全体重を支え滑りながらの下山ですから
足に負担がかかります
エゾノツガザクラ・・ピンク色で壺型の可愛い花です
一周コース中間地点の中岳分岐まで これからまだ山を3カ所ほど登ったり下ったり続きます・・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自然ブログ
#野鳥ブログ
#いちおし
自己紹介
素人の登山・・
マクロで大雪山系の「高山植物の花」を撮っています。
夏は美瑛や富良野にも現れます?
ログイン
編集画面にログイン
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
桜鱒・・遡上
滝にジャンプ
桜鱒・・婚姻色
さくらの滝
婚姻色・・さくら鱒
婚姻色・・さくら鱒
さくらの滝
滝にジャンプ
滝にジャンプ・・桜鱒
桜鱒
>> もっと見る
最新コメント
鰊曇り/
蝦夷フクロウ
九州男/
蝦夷フクロウ
鰊曇り/
わた毛に包まれて
九州男/
わた毛に包まれて
鰊曇り/
子育て中
のんぽりん/
子育て中
鰊曇り/
摩周湖
うさぎ/
摩周湖
鰊曇り/
早春・・水芭蕉
さっち/
早春・・水芭蕉
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
カテゴリー
風景
(687)
彗星
(3)
ナキウサギ
(9)
ラッコ
(39)
フクロウ
(68)
花
(184)
エゾリス
(13)
摩周湖
(162)
大鷲
(34)
野鳥
(72)
登山
(93)
美瑛 富良野
(36)
丹頂
(311)
風景
(321)
知床
(58)
奇岩
(9)
鳥
(50)
白鳥
(15)
鷲
(22)
旅行
(17)
日記
(30)
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について