心が洗われるような景色です・・
大雪山系・・主峰旭岳登山途中
チングルマ
エゾノツガザクラ
見事な高山植物の群落・・
何処をみても美しい花ばかりです
旭岳の爆裂火口から吹き上げる水蒸気・・?
一面の花園・・
まさに天空の花園・・大雪山
大雪山系・・赤岳登山登山、銀泉台登山口から登り始めます
早速、アオノツガザクラがお出迎えです

その後は、一番の難所? 斜めになっている雪渓を横切って行きます
足を滑らせたら、下まで一気に滑り落ち命に危険があります

また 雪渓です

またまた、大きな雪渓が残っている
緩やかな斜面なので、安心・・
ここは、雪渓が残っていた方が歩きやすい
秋は、大きな石が積み重なっている登山道・・・

エゾイソツツジ、川湯温泉の大群落と同じ花です

ヒメクワガタ

雪解けが遅い? エゾノツガザクラをようやく見ることが出来た

キバナシャクナゲも岩に張り付いて咲いていました

また雪渓が・・・
今回の目的地はもうすぐです
早速、アオノツガザクラがお出迎えです

その後は、一番の難所? 斜めになっている雪渓を横切って行きます
足を滑らせたら、下まで一気に滑り落ち命に危険があります

また 雪渓です

またまた、大きな雪渓が残っている
緩やかな斜面なので、安心・・
ここは、雪渓が残っていた方が歩きやすい
秋は、大きな石が積み重なっている登山道・・・

エゾイソツツジ、川湯温泉の大群落と同じ花です

ヒメクワガタ

雪解けが遅い? エゾノツガザクラをようやく見ることが出来た

キバナシャクナゲも岩に張り付いて咲いていました

また雪渓が・・・
今回の目的地はもうすぐです
旭岳登山ですが・・花の写真を撮って、約一時間まだ「姿見の池」にいます。
すごい轟音をたてて噴気を吹き上げています

今のところ、旭岳山頂は晴れている感じがしています。

極々小さな花・・ミネズオウ
マッチの頭くらい?

チングルマも真上から撮ってみました


可憐・・

「姿見の池」から、登山道を少し登ったところの景色

7合目付近から爆裂火口とロープウエイ駅の方角かな?
下から雲がわきあがって来ています
登り着く頃の山頂の見晴らしが心配になってきました
すごい轟音をたてて噴気を吹き上げています

今のところ、旭岳山頂は晴れている感じがしています。

極々小さな花・・ミネズオウ
マッチの頭くらい?

チングルマも真上から撮ってみました


可憐・・

「姿見の池」から、登山道を少し登ったところの景色

7合目付近から爆裂火口とロープウエイ駅の方角かな?
下から雲がわきあがって来ています
登り着く頃の山頂の見晴らしが心配になってきました
7月13日 大雪山主峰・旭岳登山に行ってきた

登山道沿いに咲いている高山植物たちです
エゾノツガザクラは満開・・・

朝露に首をかしげているチングルマ

黄色い色は・・アオノツガザクラ

ひょっこり出てきた、ノゴマ
カムイミンタラ・・神々の遊ぶ庭
ここの「姿見の池」付近の散策路には「鳥」を専門に見に来る猛者もいます。


ピンクのエゾコザクラ

高山植物の花を撮っているので、
本格的な登山はまだまだ先・・・

旭岳の爆裂火口からの噴気がすごい・・
高山植物の花だけで、旭岳登山はつづきます・・?

登山道沿いに咲いている高山植物たちです
エゾノツガザクラは満開・・・

朝露に首をかしげているチングルマ

黄色い色は・・アオノツガザクラ

ひょっこり出てきた、ノゴマ
カムイミンタラ・・神々の遊ぶ庭
ここの「姿見の池」付近の散策路には「鳥」を専門に見に来る猛者もいます。


ピンクのエゾコザクラ

高山植物の花を撮っているので、
本格的な登山はまだまだ先・・・

旭岳の爆裂火口からの噴気がすごい・・
高山植物の花だけで、旭岳登山はつづきます・・?
9月23日 大雪山系・・高原沼めぐりの紅葉
秋になっても暖かな気候が紅葉には災いし、紅葉は遅れ気味です

滝見沼はまるで水鏡のように紅葉を写しています



紅葉は一週間くらい遅れている感じがします
今日(26日)大雪山の主峰旭岳などが初冠雪しました、昨年より5日遅い・・・
数年前の滝見沼の紅葉写真です

見事な紅葉・・・こんな紅葉を期待して登山でした・・?

紅葉は来年に期待し今年の紅葉登山は終わります
秋になっても暖かな気候が紅葉には災いし、紅葉は遅れ気味です

滝見沼はまるで水鏡のように紅葉を写しています



紅葉は一週間くらい遅れている感じがします
今日(26日)大雪山の主峰旭岳などが初冠雪しました、昨年より5日遅い・・・
数年前の滝見沼の紅葉写真です

見事な紅葉・・・こんな紅葉を期待して登山でした・・?

紅葉は来年に期待し今年の紅葉登山は終わります
黒岳登山です
ロープウエイを降りて2~300mさきにあるスキーリフトに乗り、黒岳登山の始まりです

濃い霧のなかでしたが、山頂直下にある「招き岩」が霧の中から見えました
黄色の花はウコンウツギ

山頂で咲いていた大株のコマクサの花

黒岳から石室に向かう登山道から見える北鎮岳など

綺麗なエゾツツジは登道沿いにたくさん咲いています

黒岳山頂風景・・・霧が晴れたので急に見えるようになりました

霧の晴れ間に雪形もハッキリ見えるようになって、山の絶景が楽しめます

数分間の晴れ間で、あっという間に霧が立ち上がってきます

エゾツツジ

黒岳山頂から見る、大雪の山並み

下山途中・・マネキイワ
無事下山後は、何といっても温泉で汗を流してからのビール・・・
ロープウエイを降りて2~300mさきにあるスキーリフトに乗り、黒岳登山の始まりです

濃い霧のなかでしたが、山頂直下にある「招き岩」が霧の中から見えました
黄色の花はウコンウツギ

山頂で咲いていた大株のコマクサの花

黒岳から石室に向かう登山道から見える北鎮岳など

綺麗なエゾツツジは登道沿いにたくさん咲いています

黒岳山頂風景・・・霧が晴れたので急に見えるようになりました

霧の晴れ間に雪形もハッキリ見えるようになって、山の絶景が楽しめます

数分間の晴れ間で、あっという間に霧が立ち上がってきます

エゾツツジ

黒岳山頂から見る、大雪の山並み

下山途中・・マネキイワ
無事下山後は、何といっても温泉で汗を流してからのビール・・・
旭岳 山頂から北斜面の大雪渓を下ってきた登山者・・・探してみてください 2名

イワヒゲの花

チングルマ

ミヤマキンポウゲ


大きな岩にへばり付いて咲いていたイワヒゲ

大雪山・・・お鉢
(大雪山) 北鎮岳から黒岳の空は雲がかかって見渡しが良くありません

白く見える花は、イワヒゲ・・・大量に咲いていました

遠くに裾合平の斜面の雪が残っている

コケモモの花

中岳温泉・・登山者の足湯として利用されています、 旭岳を一周してきた登山者の昼食場所?

中岳温泉を経て裾合平に・・・エゾノハクサンイチゲ
これ以降は雨と雷・・・カッパを着てひたすらロープウエイ駅目指します、約2時間30分は雨の中

イワヒゲの花

チングルマ

ミヤマキンポウゲ


大きな岩にへばり付いて咲いていたイワヒゲ

大雪山・・・お鉢
(大雪山) 北鎮岳から黒岳の空は雲がかかって見渡しが良くありません

白く見える花は、イワヒゲ・・・大量に咲いていました

遠くに裾合平の斜面の雪が残っている

コケモモの花

中岳温泉・・登山者の足湯として利用されています、 旭岳を一周してきた登山者の昼食場所?

中岳温泉を経て裾合平に・・・エゾノハクサンイチゲ
これ以降は雨と雷・・・カッパを着てひたすらロープウエイ駅目指します、約2時間30分は雨の中
旭岳登山 つづきです
登り始めると雲が湧き上がってきました

右側・ロープウエイ側から雲が来ます・・・


上空はまだ青空・・? あっという間に雲に包まれ、あたりが見えなくなります
時々、風にながされて登山道が見え隠れ

8合目くらい?

山頂近くの登山者・・・

山頂風景・・・周りの山々は雲の中、良い山岳風景は見込めませんでした
この後、旭岳の北斜面大雪渓を下り、中岳温泉一週コースに挑戦します(毎年の登山コース)
登り始めると雲が湧き上がってきました

右側・ロープウエイ側から雲が来ます・・・


上空はまだ青空・・? あっという間に雲に包まれ、あたりが見えなくなります
時々、風にながされて登山道が見え隠れ

8合目くらい?

山頂近くの登山者・・・

山頂風景・・・周りの山々は雲の中、良い山岳風景は見込めませんでした
この後、旭岳の北斜面大雪渓を下り、中岳温泉一週コースに挑戦します(毎年の登山コース)