まだ月が出るのまで時間がある、屈斜路湖に沈んでいく夕日です


摩周湖第三展望台からの風景、ススキは風に吹かれて穂先がありません

月が昇ってきましたが、月明かりはカムイッシュ島から離れて・・・残念です

中秋の名月・・摩周湖でしたがチョット残念な写真になってしまいました
摩周湖、夜の撮影は防寒服が必要な季節になっています
摩周湖は まだ真っ白な雪景色です
23日 摩周湖の白樺の木々に雨氷の花がキラキラ輝くように咲いていた
雨氷現象は前日の22日に降った雨が木々にあたった瞬間に凍り付いた模様です
太陽の光に照らされた木々の枝先は氷に包まれ輝いてています。
3月9日、屈斜路湖は、全面結氷していますが「コタン露天風呂」付近は流れ出る温泉で
岸に近い部分は氷が溶けています
春の柔らかな陽射しに、オオハクチョウはのんびりと寝ている・・・
毛繕いしている白鳥も・・・
コタン露天風呂、入浴している人がいないので雰囲気を一枚・・・
11日夜からの暴風雪で30cmは積もりました。(12日朝の風景)
すずめに占領されハシブトガラは隅に追いやられて・・・
アカゲラも餌台に来ています
国道や町道の雪はすっかり溶け路面がでていますが、道の両端は真っ白な雪山ができています。
春ですね~ 朝、5時ころからうっすらと空が明るくなってきた。
陽射しもだいぶ春らしくなってきましたが、今日(3月10日)摩周湖はまだ全面結氷していました。
雪景色の斜里岳と摩周湖の中島、カムイシュ島
第三展望台がある外輪山方面
カムイッシュ島と湖面に描かれた御神渡り模様?
摩周岳南斜面は雪が溶け始めているようですね
2月12日 摩周湖が全面結氷しています。
摩周湖は、まだ全面結氷したばかりのようです・・?
カムイシュ島の奥に見えるはずの斜里岳は雲の中で見えません。
第三展望台側の外輪山も雪が積もって真っ白です
雪が積もった山肌にはエゾ鹿の足跡がたくさんついています。
摩周湖はとても寒い・・・マイナス6~7℃くらいありそうです。
ホテルの窓から見える旧道庁赤煉瓦庁舎
20日・・札幌に僅かに残っていた銀杏の黄葉、ほとんど銀杏は葉が落ちていました
道庁前庭はまだ綺麗な葉が残っていた
三本に別れていた木の根本に溜まっていた銀杏の落ち葉です
久しぶりの札幌滞在でした
3日 早朝の摩周湖
斜里岳の頂上は雪で白くなっていました
摩周湖第三展望台から雲海の屈斜路湖を見る
右側白っぽい山は川湯硫黄山
くぼんでいる場所に雲が流れ込んでいました
阿寒の山、雄阿寒岳と雌阿寒岳が雲海の上に見えます
白いダケカンバはしっかり葉を落とし幹だけが白く輝いて綺麗ですね
遠くに斜里岳
川湯温泉は雲海の下、濃い霧に埋もれていると思います
二日連続、牧草地は霜が降り白く光っていました
寒く長い季節に突入です。