精神病に患う者の日記

15年間盗聴されていると思ってました。その内2年間、テレビと会話していた時期があります。

携帯電話の充電の故障

2010-07-31 20:43:17 | Weblog
携帯電話で充電しても充電がうまくいかなくなりました。

電池マークが長方形1個の赤い色の状態になり、充電機で充電しました。

充電を開始すると電池マーク内の点滅が右から1個ずつ始まります。

充電を開始してすぐに電池マーク内は青い長方形が3個の状態になり電池マークの点滅は止まります。

充電機を差し込んでいてもです。

そして、電池マーク内の青い長方形が2個になって、長方形が1個だけになり赤い色になります。

充電機を差し込んでいてもです。

それで充電機をまた、差し込み直します。

すると、電池マーク内はまた、点滅を開始してすぐに青い長方形が3個になり、点滅が止まります。

そして、すぐに電池マーク内の青い長方形が2個になり、長方形が1個になり赤くなるの繰り返しです。

1週間くらい前からこの状態でしたが、今日、DOCOMOショップで直してきてもらいました。

(故障の原因についてはまた、明日、アップします。)

携帯電話の充電

2010-07-31 20:30:36 | Weblog
何日か前から携帯電話の充電ができなくなりました。

まずは携帯電話の充電について説明します。

DOCOMOの携帯電話だと電池のマークがあります。

この電池のマークが普段は青く、電池のマークの中は青い長方形が3つあります。

この電池マークの青い長方形が3つだと電池は結構あります。

この電池マーク内の青い長方形が2個になると電池がないことを示します。

電池マーク内の青い長方形が1個だけになると、長方形の色が赤くなります。

この長方形の色が赤くなった状態は充電が必要な状態です。

携帯電話の充電機で充電すると、電池マークの内の青い長方形がまったくの白い状態から、右から1個点滅して、次に2個、3個と点滅して、また、白い状態に戻り繰り返されます。

(続く)

今頃、気づいた

2010-07-30 22:00:00 | Weblog
相模川

ちょっと過去のコメントを見てました。

この相模川さんの文章はずいぶん上手です。

そこから考えると、一応、名前の知れた人間ということになりそうです。

安とかいう人間もあの名前の知れた人間かと思ってましたが、相模川さんのほうは気づかなかったです。

誤解

2010-07-30 21:46:42 | Weblog
少し誤解してました。

強迫性障害が不安障害の1つだそうです。

私は不安障害が強迫性障害の1つだと思っていました。

社会不安障害も不安障害の1つだそうです。

社会不安障害と強迫性障害の薬は少し違うみたいです。(しかし、症状を見分けることができますかね?)

今、私が思っているのはいじめや嫌がらせが実際にあったとしても、精神科医はドーパミンを抑える薬を出していれば、医師に責任問題はないということか?ということです。

社会不安障害

2010-07-30 20:30:21 | Weblog
不安障害

さらにwikiを読んでみました。

強迫性障害からネット上をたどると(ネットサーフィンというやつ?)不安障害を見つけました。

さらにたどると、社会不安障害という言葉も見つけました。

いろいろとたどると、精神科医はドーパミンを抑える薬を出していれば、医師に責任問題はないということです。

実際に、いじめや嫌がらせで心の病をわずらったとしても、ドーパミンを抑える薬を出していればいいということになりそうです。

ドーパミン説

2010-07-30 20:10:31 | Weblog
ドーパミンwiki

ドーパミンってどんなときに出るのかと調べたら、私が興味を持つものを見つけました。

強迫性障害もドーパミンが何か関係しているそうです。

ヘェー、そうすると精神科の医師からすれば、ドーパミンを抑える薬を出していれば、100%安全ということ?

医師に責任問題はなくなるわけですね。

アドレノクロムという物質が幻聴や幻覚を発生させるという説もあるそうです。

アドレノクロムはアドレナリンが何らかの原因で酸化したものだそうです。

そして、アドレナリンの前の物質がドーパミンみたいです。

ということは、精神科の医師はドーパミンを抑える薬を出していれば、100%安全なことになります。

ドーパミンを抑える薬を出していれば、責任問題はないように見えます。(強迫性障害も統合失調症もドーパミンを抑える薬を出していれば、いいんですから。)

雨の次の日に鯉がいました。

2010-07-30 20:09:58 | Weblog
今年の5月11日に撮影したものです。

確か、前の日が雨だったと思います。

この川の名前は石神井川です。

この日は、前の日が雨だったためか、

鯉が数匹いました。

普段は、鯉を見ることはありません。

普段はどこにいる鯉でしょうか?

石神井川といえば、かつてはカルガモの親子で有名になったと思います。

石神井川のどの地域で有名になったのかは知りません。

晴れの日にカルガモを見ることができます。

私は動画で撮影した場所は東京都北区王子本町2丁目の紅葉橋の近くです。

王子本町2丁目から紅葉橋を渡ると滝野川2丁目になるみたいです。

一応、地図ではそう見えます。

政治学

2010-07-30 18:47:16 | Weblog
私は大学の講義の選択に公務員試験を意識した選択をしました。

入学して最初の日に就職課の人に公務員試験対策に何を受講すれば、いいかを聞きに行きました。

論理学、社会学、法学、政治学を選択するといいと言われました。

しかし、文学部の学生は残念なことに政治学の受講することができませんでした。

政治学で使われていた本は自分で購入して読みました。

それはそれでよかったと思います。

公務員試験を意識した受講はしましたが、文学部では公務員試験は難しくてなれないだろうと思っていました。

しかし、私は大学時代は結構、好きです。

大学時代に精神分裂病という言葉を知り、論理療法の本を何回も読みました。

論理療法も結構、好きです。

結構、好きな大学時代

2010-07-30 18:17:33 | Weblog
私は英米文学部を卒業しました。

合格したのが英米文学部だけだったという理由です。

今、振り返ると法学部に入ったほうがよかったのかもしれません。(法学部のテストを受けたことはないです。)

しかし、大学の講義の選択はある程度、自由でしたのでそんなに嫌というものではありませんでした。

私は「人間関係」という講義を受講しました。

「人間関係」なんて講義を受けるのは、法学部っぽいですね。

「統計学」も受講しました。

文学部で「統計学」を受講する人もあまり、いなさそうですね。

この「統計学」はただ、パソコンのエクセルを扱うだけの講義でした。

また、「微分積分」も受講しました。

文系で「微分積分」を受講する人は少ないだろうと思いましたが、結構、人数いましたね。 (15人くらい)

だからといって、私は文学が嫌いかというとそうでもありません。

英語を話せませんが…。

私は大学で友人はいなくて、1人だけ話しかけてくれる人がいました。

だけど、私は大学時代は結構好きでした。

文学部は結構、講義の選択が自由だったからかもしれません。

中学時代に恋人が2人もいた無差別殺傷犯人

2010-07-29 19:24:54 | Weblog
東京スポーツ新聞を読んで、びっくり!!

秋葉原無差別殺傷事件の犯人は中学時代に恋人が2人もいたって!!

私の中学時代を振り返ってみると、カップルなんてそんなにいませんでした。

数えても、5組はいなかったんじゃないかと思います。

私が住んでいた地区はカップル数が少ない地区なのか?という点にも興味あります。

都道府県ごとの中学生のカップル数って違いはありますかね?