goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨川の辺から

昔は毎日鴨川を眺めながら、仕事とサッカーの事で忙しかった私の頭の中。

決勝進出

2015-03-31 21:24:51 | Weblog

ふと休憩中に高校野球の中継を見たら、

敦賀気比が大坂桐蔭に圧勝して決勝進出になってました。

今回は勝って欲しいな。

子供のころ、福井商が箕島に勝って決勝進出した時、

福井出身の父親が初めて福井の高校が優勝するかもって事で大興奮していたのを思い出します。

そう、あの時のピッチャーはたしか板倉さん。

箕島に圧勝したんで決勝の相手の浜松商を甘く見ていたんですね。

結果機動力野球の前に何も出来ず準優勝でした。

あれから福井の高校が決勝に出ることはなく、

父親も他界。

強豪校に圧勝した後は謙虚に戦って欲しいものです。

エースの平沼君に期待です。


3月といえば

2015-03-29 21:44:36 | Weblog

たまには四条に出るのもいいかも。

子供2人連れて藤井大丸に。

ビームスでは娘が、アローズでは2歳の息子が、

それぞれ選んでくれたものをお買い物。

ママ、喜んでくれるかな、、、?

娘の心配もよそに、

お好みにぴったり合ったようで大喜びしてくれました。

 

嫁さんと出会って22回目の誕生日のお祝い、、、か。

2人の時間から、3人の時間、そして4人へ、、、。

あっという間ですね、、、。

 


お弁当持って

2015-03-28 19:29:46 | Weblog

家族でブルーメの丘に行きました。

春休み企画みたいで遊具フリーパス付で2000円だったので、

動物に触れ合う時間はそこそこに

あっちこっち遊び場に引っ張り回されました。

迷路や、芝すべりや、ゴーカートや、ボートや、、、

色んなものを楽しんだ結果、

娘がはまったのがアーチェリー。

何回するねんっていうくらい受付を回転してましたね。

まぁ隣もその隣の方も同じくはまった方が回転してましたけどね、、、。

16時の受け付け終了間際にやっと終わってくれました。

途中2歳の息子を抱っこしながらの行動で腕はパンパン。

お土産はバームクーヘン。

夕日に向かっての帰りの高速では皆お疲れで熟睡。

寝顔見てたら癒されます。

楽しかったの一言が親父の喜び。

個人的には初セグウェイが楽しかったんですけどね。


ライフ/京都にセントラルスクエア西大路花屋町店、4月1日オープン

2015-03-25 20:41:09 | Weblog

ライフコーポレーションは4月1日、京都市下京区に「セントラルスクエア西大路花屋町店」をオープンする。

京都市営バス西大路花屋町バス停すぐ、西大路通と花屋町通との交差点に位置し、地下1階地上2階建て、売場面積は2680m2で、年間売上目標25億円。

京野菜を種類豊富に取りそろえ、「京のおだいどこ」コーナーとして展開し、水産では対面ライブ厨房を設置し、敦賀漁港・京都市場直送の生魚を豊富に取りそろえ、要望に応じて調理する。

畜産は、生産者の顔が見える「佐賀県伊万里和牛」「宮崎県産霧島黒豚」「九州産みつせ赤どり」など、安全・安心・鮮度にこだわった高品質な商品を求めやすい価格で提供する。

惣菜は、「国産真さば押し寿司」「京揚げチーズ焼き(ベーコン)」「京都産生湯葉としらすのサラダ」など、食文化や地場に対応した商品を品ぞろえする。

(流通ニュースより)

プレオープンは31日ですね。

駐車場が小さいような、、、。


鮮やか

2015-03-07 21:01:04 | Weblog

Jリーグ開幕戦のガンバvsFC東京をTV観戦。

まぁまぁ押されながらもガンバの試合運びかなと思いながらの

前半終了間際の先制点。

時間帯も幸運さも含めて間違い無いかなと思ってしまいました。

後半宇佐美でPKで追加点でということで

今日はゴールラッシュかと勘違い。

後は武藤君祭り。

終了直前の同点ゴールは圧巻。

凄かった。

今野がいなかったらこんなに甘い守りになるのか、、、?

リンスは失敗でしたね。ボールが足に付いてなかった。

高い位置でキープしながら時間をつぶせなかったのは

優勝候補のチームらしくなかったですね。

 

しかし今年の武藤君もやばいですね、、、。


光昭日記

2015-03-06 21:58:34 | Weblog

2015年3月6日 引退。

37歳の誕生日をむかえました。

そして、自分の人生においていろんな方向から模索しながら考えた結果このタイミングにしようと決断しプロのサッカー選手を引退することにしました。
現役にこだわりつづけたかったここ数年でしたが(心、技、体)のバランスをうまくとることだけで精一杯すぎたよーな。
でも、それにこだわりつづけたからこそのプロであることの楽しさを存分に味わうことができたと思います。

夢はプロのサッカー選手、なんて小学校の時に思い描いてたことが現実になりそこからまさか日本代表選手になることもできて、自分の決めた決断によりいいこともありそうじゃないことも多々ありました。

プロの選手として15年間いろんな方々に支えられました。
全ての僕にかかわってくれた先生方、監督、そして選手それをささえてくてた方々に感謝感謝の一言です(*^◯^*)

プロのサッカー選手は終わりますがサッカー選手は死ぬまでやめないので今後ともサッカーとともに人生を走っていきたいと思います。

そして、人生サッカーだけではないと言うことも自分の中では芽生えているのもあります。

これからもサッカーに育ててもらい、新しい方面のことも模索しつつホントに何もしたことがない小学校の1年生のような自分を走らせていきたいとおもいます。

今後とも人生にかかわってくれる全ての皆さま、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします(^o^)

(黒部光昭公式webサイトより)

 

あの時あのタイミングで京都に残らず移籍していたら、、、

色んなこと含めて人生ですね。

彼のプレーを観て、一喜一憂した当時を思い出します。

お疲れ様でした。


インバウンド

2015-03-01 20:28:29 | Weblog

日経新聞を読んでると、頻繁に出てくるワード。

日本の品とおもてなしは強力なアイテムなんですね。

嫁さんの販売話を聞いていても外国人観光客の接客話が出てきます。

自分の英語がどこまで通用するか楽しんでる様子の嫁さんですが、

気持ちの部分は十分相手に通じるのでしょう。

押し売りするわけでもなく気分良くお買い物されてる様子が想像できます。

 

また、ネット通販がここ10年で3倍の規模になった記事も、、、。

 

そうか、あれから3倍の規模になったんだ。

 

それはすごいな、、、。