goo blog サービス終了のお知らせ 

The Blog of a2pro

オリジナルのショートストーリーやイラスト。近隣・旅先の写真や簡単なガイドなどを紹介しています。

来年こそ。小石川後楽園の梅を観たい!

2022-03-11 07:37:45 | 散歩

今年も「新型コロナ感染症」対策で、東京都が蔓延防止中の為、「小石川後楽園」は令和4年1月11日(火)より臨時休園が続いています。

例年なら、2月末頃から3月中旬ぐらいまで梅の見ごろが続いている頃です。

昨年に続き今年もか!と残念な思いです。

下記は、以前に行った小石川後楽園の梅林風景です。

<小石川後楽園Web情報より>
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に 完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
庭園は池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」になっており、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。また、当園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。
参照:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

<新緑の小石川後楽園>

<小石川後楽園の梅園>

小石川後楽園の奥の方に梅林があります。

梅は香りを楽しむ花として品種も多く、咲く時期もずれる事から鑑賞期間も1月下旬ごろから3月上旬ぐらいまで楽しむ事が出来ます。

こちら小石川後楽園には126本の梅の木が咲き誇ります。

今の世の中、中々想いも届かない事もあると思いますが、皆様にとって素晴らしい春を迎えることが出来るようにお祈り申し上げます。

 

 

 

 


甘泉園公園の梅_Part3

2022-03-02 07:13:24 | 散歩

2022年2月28日

新宿 早稲田:甘泉園公園

天候:晴れ時々曇り

最近、暖かい日々が続いています。甘泉園公園の梅が気になり昼に行ってみました。

ほぼ満開状態です。

心成しか良い香りも感じます。(勝手な解釈!)

その中にも冬の名残もあります。

紅白様々な梅が咲き誇っています。

姿を観ることが出来ませんでしたが、鶯の鳴き声が聞こえました。

満開の梅。日陰で風を受けるとまだ肌寒さを感じましたが春を感じます。

午後も気持ちよく過ごせる予感です。

 


甘泉園公園の梅_Part2

2022-02-15 17:01:14 | 散歩

2022年2月15日

新宿 早稲田:甘泉園公園

天候」曇り時々晴れ

久々に気温が10℃を超え、だんだん暖かくなってきます。散歩がてら、夕方の晴れ間を狙い、写真を撮りにいきました。

近隣の公園「甘泉園公園」にいってみると早咲きの梅はほぼ満開に近く、紅梅や白梅も徐々に開いています。

満開の早咲きの梅

紅梅や白梅も綺麗にさいています。

夕方になると、近隣の小学生が元気に公園内で鬼ごっこをしたり走り回っています。

やがて、桜の開花も訪れます。

この公園の枝垂桜の開花も楽しみです。


甘泉園公園の梅

2022-02-08 17:53:34 | 散歩

2022年2月8日
新宿 早稲田;甘泉園公園
天候:曇り時々晴れ

まだまだ朝晩と寒い日が続きますが、自然界では徐々に春の気配です。
気温は低めですが、天気が良いので甘泉園公園に行ってみると梅が咲き始めていました。

満開にはもう少し時間が掛かりそうですが、やはり梅の花を見ていると春を感じます。

☆甘泉園公園の入り口です。

画像1を拡大表示

左側の梅の木に少し梅が開き始めました。

画像2を拡大表示

中に入りますが、他の花々は見られませんでした。

画像3を拡大表示

パッとみ、寒々しく感じます。

画像4を拡大表示

寒々しい風景ですが、日が差すと幾分か暖かい感じがします。

画像5を拡大表示

奥に進むと梅の木の群生があります。

画像6を拡大表示
画像7を拡大表示

所々、梅が開き始めているようです。

画像8を拡大表示
20220207_152948 のコピーを拡大表示
画像10を拡大表示
画像11を拡大表示

この場所はビルなどに囲まれているので、日当たりなどで咲き方が変わっているようです。

暖かくなり、梅の満開が楽しみです。

画像12を拡大表示

帰り道に椿を一凛見かけました。
とても綺麗に咲いています。

画像13を拡大表示

夕方になると寒さを感じます。
時折晴れ間がみられる一日でした。

 


近隣庭園_小石川後楽園の紅葉

2021-12-17 18:36:58 | 散歩

小石川後楽園は東京都文京区にある都立公園です。

江戸時代の初めの頃(1629年(寛永6年))に、水戸藩徳川家・徳川智房の命により、庭師の徳大寺左衛門が上屋敷内の作られた回遊式の庭園です。

四季折々の風景に多くの観光客が魅了されます。

隣は東京ドームを含む東京ドームシティが在り、時折、アミューズメントパークからの絶叫も響き渡ります。

フォトアルバムのように撮影した写真を並べてみました。

画像1を拡大表示

画像2を拡大表示

画像3を拡大表示

画像4を拡大表示

画像5を拡大表示

画像6を拡大表示

季節に応じ、様々な写真が撮れそうです。
是非、また訪れたいです。