goo blog サービス終了のお知らせ 

てつがくカフェ@いわて

てつがくカフェ@いわてのブログです。

紅茶の店『しゅん』②

2013-11-02 11:20:03 | イベント

こんにちは。

今日は11月23日(18時開場)の「てつがくカフェ@いわて」の会場になる紅茶の店「しゅん」の紹介続編です。

「しゅん」の歴史は30年くらいだそうで、1Fにグランドピアノがあるのが象徴的です。1Fは、紅茶をいれる一連の所作が絵になるようなオーナーの姿を見ることができる、オープンキッチンみたいなコの字型のカウンターになっていています。オーナーの紅茶を入れる優雅で流れるような所作を頬杖をつきながら、紅茶に関わる歴史のお話しを聴かせてていただいたのはとても贅沢な時間でした。紅茶の香ばしい香りと立ち上がる湯気の効果が時間を一層ゆっくりにさせてくれます。

これを「しゅん」効果と呼ばせて頂きます。

壁に取り付けてある棚に目をやると、そこにはハイネケン(?)のグラスが列をなして飾ってあるのが見え、思わず「アルコールもあるんですか?」と私が一言。「ワインもあるわよ」とオーナの返し。もちろん、コーヒーもあります。

そして、インドといえば、カレーですね。ここには本格的なスパイスを使い、贅沢にワインで煮込むという「わがままカレー」というメニューがあります。もちろん「わがまま」でないあなたも注文することができますよ。

・・・・・・・

中央の大きな階段が1Fとつつぬけになっている2Fを左右2つのスペースに分けています。コンサートで最大40~50人のお客さんを収容することができるそうです!すごいですね。この2Fでは詩の朗読会などにも使われているみたいです。

コンサートをやるときは、ミュージシャンが1Fで演奏するのを、お客さんが2Fから身を乗り出して聴いたり、中央の階段に座り込んで聴いたりするのが良くみられるスタイルのようです。

木造の壁には今までコンサートをやったミュージシャン?のサインで埋め尽くされていました。これを見るだけでも盛岡という地に根付いた音楽&カフェ文化の歴史を感じることができます。

 

今度は「しゅん」という名前の由来と、「しゅん」のロゴマークみたいな、あのスタイリッシュな紳士が紅茶を飲んでいるデザインはどなたが考えたのか聴いてみよう(加賀谷)。

※次回のてつがくカフェ→こちら