goo blog サービス終了のお知らせ 

てつがくカフェ@いわて

てつがくカフェ@いわてのブログです。

コメント

2013-07-23 13:33:12 | イベント

なんか、コメント欄に返信を書こうとしたら、全然反映されないのでここに書きますw(後日、改善するようつとめます)

しろくまさん、

労っていただけて、本当にありがとうございます、嬉しいです(*^_^*)

久々のコメントということもあり、2重の喜びに包まれ、僕は泣いております(>_<)

てつがくカフェ、音楽カフェなど諸々頑張ってゆきたいと思います。

もしタイミングが合いましたら、ぜひともお友達などとご一緒で構いませんので、イベントにいらっしゃってください。

 

また、何かブログを読んで思うところ(気軽なコメント含め)ございましたら、コメントなどで書いていただければ、必ず応答いたします(*^^)v

 

ではでは失礼いたしました~

 

(八木)

 

 


今日の1曲⑬

2013-07-23 13:15:16 | 音楽

こんにちわ~。

修論の次はその発表をパワーポイントでやらなければいけないのでその作成に勤しんでいる僕です。

加賀谷さんのさきほどの、投稿の空ちゃんは可愛いですねー。

そして明らかに他人にこびる眼差しの使い方、自分を可愛くみせる顔の角度、らぶらぶ光線の発し方など、アイドルなみのサービス精神?をたくさんに習得していて」なんて、

僕みたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、今日の1曲です。

SKRILLEX - Bangarang feat. Sirah [Official Music Video]

スクリレックスについてはこちら↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

アメリカでは、ダブステップ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97)から派生したブロステップという音楽が流行ってるんですが、そのジャンルのトップがこのスクリレックスですね。

ではでは~

(八木)


空(そら)ちゃんのことば

2013-07-23 11:24:05 | イベント

八木君、修論お疲れ様でした~。確か柑橘系のウィルスのご研究でしたよね。

そして「しろくまさん」あたたかいコメントありがとうございました♥

さて、私は必要に迫られて、ドイツ語をNHKラジオ講座などで独学で勉強しております。
フランス語は発音が好きでモチベーションが高かったのですが、ドイツ語の発音はどうも前から好きになれなくて、なかなか勉強が進まなかったのです。
ところが、今出席している「ヘーゲル購読」の先生が声の渋いダンディーな方で、その問題(モチベーション)は潔く解決いたしました(笑)。前回の授業で人前で初めてドイツ語の文章を読み、あの渋声で「加賀谷さん、もう少し発音練習したほうがいいね」と言われそれはもう二つ返事でした!!

言語習得におけるモチベーションって、その言語を「誰が」話してるのか、が強いですね。老境に達するまえに、趣味で「ロシア語」や「ヘブライ語」を勉強したいものですが、みなさんは何か新しい言語始められてますか?

ということで思い出したのが、埼玉に住んでいる妹のベビー(というかもう3歳半?)の空(そら)ちゃん。

冗談じゃなくホントにめんこいです!!目は「白目がどこにあんの?」ってくらい黒くて、その中にはたくさんきらきら星たちがいます!!きっと大人にはない特殊な成分を分泌してるにちがいありません。ちなみに誕生日はキリストと同じ12月25日です。

先日東京で会ってきましたら、言葉をたくさん覚えておりました!!前回は他人の言葉尻を繰り返すエコー言語だったのですが、今回は陽射しが強い状況下では、自分から「まぶしい」という言葉を選択できたり、スマホで「アンパンマン」の動画を見て、ちゃんとストーリーを追えるようになっていて「ずるい」「いいね」と言えたり・・・。

さらに感動したのは、<そら>という文字を見て、それが自分を指すということが分かるようになったという事でした。記号と自分を結び付ける能力というのは、どうやって身につけるんでしょうね。素晴らしいです。

そして明らかに他人にこびる眼差しの使い方、自分を可愛くみせる反則クラスの顔の角度、悩殺らぶらぶ光線の発し方など、アイドルなみのサービス精神?をたくさんに習得していて、これも「言語に準ずる力強いりっぱなコミュニケーション能力」だと思い、思わず「あっぱれ!」とうなってしまいました。

言語の発達と比例して表情もとても豊かになり、これはきっと幼稚園に通いだして、いろんな友達と交わす言葉や表情や視線のふれあいから学んだのでしょう。「みんなが話している言葉を覚えてお話ししたい!」そんなモチベーションというか、純粋な欲求を彼女に強く感じました。

言語発達と他人との関係はとても興味深いものですが、注がれる愛情なしの言語はたとえ語彙は豊富であっても、距離のある乾いた貧困なものになるのではないか、と思いました。

ということで空ちゃんに負けず私もドイツ語頑張ろうと思った今日この頃でした。(加賀谷)