goo blog サービス終了のお知らせ 

月・月・火・水・木・鉄・鉄

古い写真の整理がてらのブログです。のんびり更新していきます。懐かしさを感じてもらえれば嬉しいです。

【2007年12月】普通厚狭行

2024年12月22日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は17年前の山陰本線仙崎駅にて発車を待つ、美祢線経由厚狭行です。知人と年末に山陰西部を回った際に乗ったものです。
 純粋な「乗り」で、仙崎に着いたらとんぼ返りでこの列車に乗車し、美祢線に揺られて厚狭に至りました。
 

(キハ120系1両 ー2007/12/31 仙崎-)

 道中の車窓などは記憶も記録にも残っていませんが、現在災害運休中の美祢線、もう一度乗ることは叶うでしょうか?

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年12月】普通盛岡行(IGRいわて銀河鉄道)

2024年12月08日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は5年前のIGRいわて銀河鉄道です。複線のうち左側が二戸方面ですが、線路にそって鉄道防風林が植えられていました。しかしながら東日本大震災からの復興支援住宅建設地となり、防風林は伐採されてしまいました。この1枚は、防風林が無くなり復興支援住宅が建つまでの間の1枚です。


(IGR701系2両 ー青山~盛岡 2019/12/15ー)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2011年11月】普通上総亀山行

2024年11月24日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 本日は13年前のJR久留里線です。この頃は房総半島に行きやすい場所に住んでいたので、久留里線を幾度も撮りに行きました。その頃は話題にもなりませんでしたが、現在、久留里線の先端部分である久留里~上総亀山間の廃止が取りざたされています。

 この区間に乗ったのはおそらく2度ぐらい・・・。議論はどのように向かうのでしょう?


(キハ35系他2両編成 ー2011/11/23 上総松丘~上総亀山-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2019年9月】普通馬橋行(流鉄)

2024年09月08日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 私は千葉県に長く住んでいましたが、北総に住んでいたこともあって常磐線は少々縁遠い存在でした。その縁遠い常磐線の馬橋と流山を結んでいるのが「流鉄」、営業区間は5,7キロのミニ私鉄です。

 本日の1枚は初めて乗った5年前のもの。昼下がりでさほど混んでいなかった記憶があります。


(5000形2両編成 ー2019/9/1ー)

 規模的には「時刻表おくのほそ道」で取り上げられてもいいような路線ですが、選ばれなかったですね。都心から近すぎて、故宮脇俊三氏のお目に留まらなかったのかな?

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年04月】普通盛岡行

2024年05月05日 | 普通列車
 毎度ご乗車ありがとうございます。

 一昨年10月以来、1年半以上ぶりの運転再開です。再び週1回ペースが続けられるかは分かりませんが。

 本日は北上川を渡る山田線盛岡行です。この北上川を渡るシーンは下流の夕顔瀬橋から岩手山とセットで撮る人は見かけますし自分も撮っていますが、本日は橋の袂で構えてみました。

 上に桜、足元に水仙、そんな構図の中心を走っていったのは単行の盛岡行です。


(キハ100系1両 ー2024/04/14 上盛岡~盛岡-)

 本日もご乗車ありがとうございました。

にほんブログ村←懐かしさを感じたらクリックして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする