さあ、昨日の続きです。
ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
このミラージュフレームの最大の特徴である、
グラディエーターモードを見ていきます。
まずは正面。
頭はぐるっと180度回転しています。腕はひじを折り曲げて
ひっくり返し、ソードを展開します。
足はかかとを引き出して、こちらも回転させるようになっています。
基本的に差し替えなし作れます。
そして、裏側。
腕や足もまあ、そ . . . 本文を読む
久しぶりに作った新作、といっても先月発売の
ものですが、とりあえずご紹介。
1/100 ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
ガンダムSEEDシリーズで、主に外伝で活躍したアストレイの
新しいシリーズが、VS ASTRAY(バーサスアストレイ)。
さまざまな機体が登場する中、5体目のアストレイとして
紫の機体色をもち、その姿を幻のごとくかえるのが
このミラージュフレーム。
搭乗者はカーボン・ . . . 本文を読む
さて、昨日はすっかりブログを書き忘れていました。
そんなわけで、特になにもないので、今日のお話。
先月購入した、私としては珍しいものです。
S.H.Figuarts CURE DREAM
美少女系のフィギュアは手を出すと果てしないので
基本的にはあまり買うことはないのですが、
気になっていたので買ってしまいました。
いわずと知れた、YES!プリキュア5&5GoGoから
主人公キュアドリームで . . . 本文を読む
久しぶりにプラモを作りました。
投稿作品が終わって気を抜いていたところで、
ちょっと気が向いて買っていたこちらにしました。
孫策サイサリスガンダム
BB戦士三国伝戦神決闘編からのキャラクターとなります。
正直、ストーリーの全容がはっきりとわからないので
説明ができません。
箱や説明書にもほとんど書かれていないので困ったものです。
とりあえず、元はガンダム試作2号機ことサイサリス。
全体 . . . 本文を読む
物騒なタイトルにしましたが、バンダイさんから
トップ画像にもありますが、レグナントの頭パーツが届きました。
何でも線の本数が違うとのことですが、
すでに覚えていないので、どの辺が違うのかよくわかりません。
そんなわけで、今日は仕事が忙しかったので
簡単に済ませてしまいます。
一応もう一枚。
最近、アップ画像がうまく撮れないので困っています。
ズームを使うとボケが進んでしまう、ということ . . . 本文を読む
さて、今日は本の話。
ちょっと前に出ていましたが、ようやく買いました。
電撃HOBBYマガジンで連載されていた
ガンダムダブルオーの本編より前の外伝的小説を
まとめたのが、
ガンダムOOP
今回が、最終巻のvol.4です。
実は、1巻を買いそびれていていまだに手に入れていない
状況なので、ストーリー部分はほとんど未読です。
それでも、本誌掲載のときに少しずつは読んでいるので
大方は理解してい . . . 本文を読む
今日は、一日製作中です。
色々やっているとわけが分からなくなってきていますが、
何とか形になりつつあります。
色も塗り始めていますが、相変わらずうまくはぬれていないので
微妙な作品になってしまうかも知れないです。
はてさて、これを一体どこに使うのか、どんな形になるのか、
また、よかったら覗きに来て下さい。
今日はここまで。 . . . 本文を読む
今日は、会社をお休みしました。
決してサボるためではなく、会社でたまにある有休奨励日
というやつです。特に他日に用事もないので
13日の金曜日である本日に休みを頂き、お出かけをしてきました。
モデルを作るためのこまごまとしたものの追加購入と、
発売したあるCDを目的に出掛けています。
このCDについてはまた後日。
そのほかちょっと散財してしまいましたが、今月は後半に特に
めぼしいものもないので、何 . . . 本文を読む
そういえば、先週末にこんなものを買っていたのでご紹介。
機動戦士ガンダムOOアーカイブ セカンドシーズン 3D&設定資料集
こちらは、電撃ホビーマガジンで掲載された各機体の
作例を再改修したり、撮影をしなおしたり、完全新規に作ったりしています。
大きく分けて、1/100スケール、MG、HG、ROBOT魂を3Dパートで、
登場した各機体の設定資料を白黒で載せてあります。
まずは1/100掲載の . . . 本文を読む
今日で最後のレグナント。
ネタがないので、今週いっぱいレグナント祭りでした。
で、今日は、ダブルオーセブンソードとの対決シーンで
お茶をにごす、いえ、せっかくの写真をご覧下さい。
まずは、相対して。その巨大さにやや引いているセブンソード
といった感じです。
反対側から。遠近感もありますが、そのサイズの差を感じさせますね。
タイトルとしては、ゲームオーバーと言ったところでしょうか . . . 本文を読む