goo blog サービス終了のお知らせ 

四つの季節

特に決まりごともなく、色々と書いていきます。

人類は衰退しました ⑤

2010-03-01 22:35:06 | 小説(ラノベ)
今日は、小説の感想を書こうと思います。 人類は衰退しました ⑤   著:田中ロミオ               イラスト:山崎透 人類衰退シリーズ5巻目になりました。 今回は2部構成のお話で、1部目は、「わたし」の学舎時代のお話 「妖精さんの、ひみつのおちゃかい」 第2部は、突如村に起こった異変から魔法うずまくファンタジーの世界が 繰り広げられる 「妖精さんたちの、いちにちいちじかん」 です。ぴこぴこ。 さて、ここからはネタばれを含みますので、未読の方はご注意。 . . . 本文を読む

“文学少女”見習いの、傷心。 DVD付特装版

2010-01-03 21:42:11 | 小説(ラノベ)
昨年末発売の本を読んでしまいました。 今回は早い対応です。 “文学少女”見習いの、傷心。 DVD付特装版 見習いシリーズの第2弾です。 今回も大きく2部に分かれていて、 ・“文学少女”見習いの、傷心。 ・“文学少女”見習いの、怪物。 となっています。 大まかな内容としては、傷心では第1の事件後から夏休みまでの 心葉、菜乃の関係についての話。 怪物は、傷心の後に文化祭への参加と、それにまつわる とある事件の話。 ここからは、一部ネタばれもありますので、 未読の方は読まないでくださいね。 . . . 本文を読む

ブギーポップ・ダークリー

2009-12-28 22:36:57 | 小説(ラノベ)
今月発売の小説を紹介します。 私のお気に入り作品の一つです。 ブギーポップ・ダークリー 化け猫とめまいのスキャット ブギーポップシリーズの最新作です。 前回の作品はサイドストーリー的なヴァルプルギスの後悔でしたが、 今回は本編に戻って、ブギーポップのお話です。 音梨町に住む少年、輪堂進は自由にあこがれるごく普通の中学生。 隣家の幼馴染、真駒以緒とともに、自由とは縁遠い日常生活に 不満を持ちつつも、どうにもならない日々を送っていた。 ある日彼の所属する写真部に現れた転校生、無子規憐。 かなり変わったこの転校生のせいで、なぜか女子の間で噂される 死神、ブギーポップを写真部として探そう、という話になる。 副部長(部長はいないが)の相原亜子ものりのりで彼らは ブギーポップを探して町をさまよい、不思議な現象に巻き込まれていく。 一方、この町に潜入していた合成人間、セロニアス・モンキーからの 連絡途絶により、その解明、処理に借り出された、'最強'こと フォルテッシモ(とエンブリオ)は、セロニアスの残した 敵の能力'スキャッターブレイン'を求め町をさまよう。 進の見る謎の猫とブギーポップの関係は? スキャッターブレインの正体は一体誰なのか? ブギーポップの口笛が町に響くとき、スキャッターブレインの 目に映るものは。 っとストーリーの簡易説明を書いてみましたが、結構悩みますね。 こういうのが一番難しいなあ、と思いますが、これを見て 読みたいと思う人はいるのか考えます。 で、ここから下はネタばれ満載なので、未読これから読もうという方は 決して見ないようにお願いします。 . . . 本文を読む

”文学少女”と恋する挿話集1&2

2009-12-23 22:02:25 | 小説(ラノベ)
ちょっと一部順番が前後しますが、 読み終わったのでご紹介。 ”文学少女”と恋する挿話集(エピソード)1 ”文学少女”と恋する挿話集(エピソード)2 1のほうが2009年1月、2のほうが2009年9月に発売となっています。 2の前に、見習い1が先に出ている状況なので、 いまさら感が強いです。ちなみに見習い2は今週末くらいに 発売ですんで何とか間に合ったといったところでしょうか。 こちらの挿話集 . . . 本文を読む

文学少女見習いの、初戀。

2009-10-23 21:22:36 | 小説(ラノベ)
作品自体は5月の発売。そして12月には新刊が発売される ので、本当に読みはじめが遅かった作品です。 文学少女見習いの、初戀。 挿話集もでていますし、読んではいるのですが、 1巻に関しては結構前なので割愛し、そろそろ2巻を読もうとしている ところです。 さて、今回の作品ですが、完全な文学少女シリーズの続編です。 文学少女 天野遠子が去り、3年生になった井上心葉は ある決意を持ち、文芸部に残って . . . 本文を読む

ヴァルプルギスの後悔 Fire2.

2009-09-09 22:31:54 | 小説(ラノベ)
今日からは、紙モノのお話でもしようかと。 漫画や小説も結構買っているのですが、 なかなか書いてみようと思えるほどの情熱が出ません。 が、先月辺りからのでいいものがありましたので いくつかご紹介です。 今日は小説、ブギーポップシリーズからです。 今回は、第2巻ということで、第1巻は読んでいたのですが こちらには書いていませんでした。 細かくは覚えていないので今回は2巻について。 ブギーポップで . . . 本文を読む

人類は衰退しました④

2009-07-04 23:48:44 | 小説(ラノベ)
小説ブログは随分久しぶりな気がします。 人類は衰退しました④    著:田口ロミオ            イラスト:山崎透 一応、ネタばれもありますので、しっかりと読みたい方は ご注意下さい。 まあ、既に発売から半年以上が過ぎている作品なので 問題はないと思いますが。 今回は2部構成になっています。 前回、かなりの大惨事で命に関わる状況でしたが、 その名残で表紙のようにショートカット状態でス . . . 本文を読む

“文学少女”の語り足りなかったこと

2008-09-15 23:20:10 | 小説(ラノベ)
昨日も長々と書きましたが、まだ書き足りないので 今日も引き続き“文学少女”の感想を。 ここにも最終巻のネタばれが含まれますので 読んでいない方はご遠慮下さい。 気にしない方はどうぞお付き合い下さい。 ちなみに、画像は本についていたななせのしおりと とらのあなでもらった遠子先輩のしおりです。 今回は特にキャラクターに関する感想を。 とりあえず一旦幕を下ろしたことで全体をとおして見てみました。 . . . 本文を読む

”文学少女”と神に臨む作家(ロマンシエ)上下

2008-09-14 23:12:34 | 小説(ラノベ)
待ちに待った作品が発売されてしまいました。 始まりがあれば終わりがあるわけで、それは仕方のないことで、 どのような結末が待ち受けているのか、土日をかけて 読みきりました。 ”文学少女”と神に臨む作家(ロマンシエ)上下 著:野村美月    イラスト:竹岡美穂 実際に上巻が発売されたのは結構前なのですが、 今回は下巻が出るまであえて待って読みました。 ある意味正解だったと思います。 で、作品に関し . . . 本文を読む

銀色ふわり

2008-08-03 01:36:17 | 小説(ラノベ)
今回もイレギュラー的に買ったばかりの本を読みました。 先月発売の電撃文庫の新刊。 銀色ふわり   著:有沢まみず   イラスト:笛 この作品も表紙買いです。 まずは、イラストの笛さん。この方を最初に知ったのは、 18禁ゲームの'ひなたぼっこ'という作品でしたが、 非常にかわいらしい絵柄なのですが、一番のいいところは 全体的な淡い色合い、ただ薄いというだけでなく濃淡の使い方が とてもうまくて、 . . . 本文を読む