日頃色々連絡を取り合っているモスクワ在住のロシア人と結婚なされた日本人女性のブログにおもしろいものがあったのでご紹介します。
あ・・でもでも・・・こんな事を暴露すると色々あるかもしれませんが・・・。
別に個人としてはロシアが特に好きなわけではないんですけどね・・・。
ロシア学歴も現地生活歴もそれなりに長いですが、地球上にある多くの外国の一つとしか自分は見ていません。
結果としてロシア語をやっているという感じですが、やるからには自分が納得できるまでやろうと思ってたらずるずる・・・という感じです。
Q.1 あなたのHNを教えてください。
本名でやってます
Q.2 ロシアを好きになったきっかけは何ですか?
だから、特に好きな国ではないのです
Q.3 ロシア好き歴はどのくらい?
好きじゃないから、無し
Q.4 ロシアと日本、何対何でどっちが好き?
親しみがあるという点では2:8
Q.5 ロシア語は話せますか?
ある程度は・・・。
Q.6 ロシア語を勉強しているひと、勉強しだしたきっかけは?
成り行き(笑)
Q.7 実は英語より得意だったり…?
ロシア語だけでは生きていけないです。国際語はやはり英語!英語が最低限にできてようやくロシア語ですね。
Q.8 好きな(又は知っている)ロシア語をひとつどうぞ
イクラ
Q.9 ロシア語で座右の銘ってありますか?
天に唾を吐いたら自分に返ってくる
すべての冗談には本音のかけらがある
Q.10 NHK教育の『テレビでロシア語』、もちろん見て…
ません。知り合いの方は講師をしていました
Q.11 ではNHKラジオの『ロシア語講座』は…
聞いてません(笑)
Q.12 ロシア人と会話をしたことはありますか?(ある方は)その時は何語で?
ロシア語・英語・日本語・ウクライナ語・そしてなぜかフランス語(笑)
Q.13 ロシアに行ったことはありますか?
普段の生活の拠点とかしてます
Q.14 ロシア以外のCIS諸国には行ったことがありますか?
あります
Q.15 日本のロシア大使館に行った(近くを通った)ことがありますか?
あります
Q.16 ロシアを扱う旅行会社といえば?
知りません。旅行社に問い合わせをしてロシアに行ったことが無いので
Q.17 ロシアに行くなら「アエラフロート」?
安ければどこの航空会社でもよし!時期によってはJALのほうが安い場合もあります。
Q.18 シベリア鉄道に乗ってみたいですか?または乗ってみての感想を。
乗りたくない
Q.19 ロシアに行くならどの季節に行きたいですか?
すべての季節にそれぞれの趣がありますが、冬!夏は日照時間が長すぎて無駄に疲れる。
Q.20 ロシアに行ったらしてみたいことは?
モスクワ旧市街など歴史を感じられる場所を散歩したい
歴史散策の推薦図書

Q.21 行ってみてよかった(行ってみたい)ロシアの観光地などは?
訪れた場所全部
Q.22 ロシア以外に興味のある国は?
アメリカ・カナダ・ドイツ・ポーランド・ウクライナ・・・地球上どこの国にも興味はあります
Q.23 ロシア料理と聞いてまず思い浮かぶものは?
マヨネーズ・バター・油・小麦・塩・コショウ
ロシア人の構成要素な気がします。後はいらない時のおせっかいと、必要なときの無関心
Q.24 好きなロシア料理は何ですか?
シャシリク・・・これはカフカスだからロシアではないですね
ボルシチ・・・ウクライナ料理
日本で知られているロシア料理ってこっちが知りたいです
Q.25 では苦手なロシア料理は?
食べられるのが大前提ですから何でも食べますけど、あげたらきりがなさそう・・・。
バターまみれ、マヨネーズたくさんの料理は苦手ですが、それがなくなったら多分ロシアの一般料理はなくなるし・・・。
Q.26 「これは食べてみたい!」というようなロシア料理等はありますか?
キノコのつぼ焼き・川魚料理(マヨネーズとかバターに汚染される前の田舎くさいロシア料理のほうが好きです)
Q.27 日本のロシア料理店には行きますか?またよく頼むものってありますか?
一度だけ行っただけなのでいかないですね
Q.28 ウォッカは好きですか?
飲みません
Q.29 ロシア人同様、本が好き?
最近は読むようになりました。読まなければいけないようになりましたと言うのが正しいですね。
Q.30 ロシアの小説で好きな作家は?
文学を語れるほど知識はないので割愛
Q.31 ではちょっと苦手な作家は?
上記同様
Q.32 好きな(又は読んだことのある)ロシアの小説を一つどうぞ
アンナ・カレーニナ等(この時代の文学はムダに長い、そして暗い・・・)
Q.33 日本語のロシア関係本でお勧めのものはありますか?
上に載せました
Q.34 あなたのPCでは、キーボードから直接ロシア語を打てる設定にしてますか?
はい
Q.35 辞書は紙の辞書派、それとも電子辞書派?
両方使います。電子辞書のロシア語辞書はどうもまだ説明や事例に満足してません。
Q.36 日本のロシア関係HPはよく行きますか?
それなりに
Q.37 PCや携帯の壁紙にロシア関係が入ってたり…?
今はそういう設定にしてないです
Q.38 日本の新聞やテレビで「ロシア」という文字や言葉にピクッと反応したり…
逆に聞かれます。こっちは特にそこまでロシアかぶれにはなっていないのに・・・。
Q.39 街中でロシア人と他のヨーロッパ人を見分けられますか?
できます
Q.40 ロシア映画は見たことありますか?見たことある人は好きな映画をひとつどうぞ
モスクワは涙を信じない(内容わかっているし、翻訳するのも簡単だから)
Q.41 もしいたら好きなロシア人俳優・女優を一人どうぞ(いない・知らないときは「なし」で)
なし
Q.42 チェブラーシカに興味はありますか?
特になし
Q.43 チェブラーシカグッズ、どれくらい持っていますか?
おそらく持ってない
Q.44 チェブラーシカの中で一番好きなキャラは?
そもそも、アニメを見たことない
Q.45 あなたの好きなロシアのスポーツは?
デモ行進(笑)見ててたのしい
Q.46 あなたの好きなロシアのスポーツ選手は誰ですか?
いません
Q.47 オリンピックや世界陸上などの国際大会ではロシアと日本どっちを応援しますか?
日本
Q.48 ロシアの音楽に興味はありますか?またそのジャンルなど
最近聞かなくなりました。以前に比べたら面白いグループもいないし・・・。
Q.49 好きなロシア人歌手っていますか?
いません
Q.50 ロシア語の文字で好きな文字は?
Д いい加減さが現れている感じがして好き
Q.51 ロシア語の文字で苦手な文字は?
и・й・ы・т・ц 聞き分けが難しいから
Q.52 自分にロシア名をつけるとしたら?
興味ない
Q.53 「旧ソ連邦15共和国を言って下さい」、と言われて何カ国思い浮かびますか?
こんどやってみます
Q.54 ロシアで相次ぐテロについてどう思いますか?
いかなる理由があるにせよ、一般人を巻き込むのは許されることではない
Q.55 北方領土問題についてどう思いますか?
早く解決できれば、お互いの国の可能性が更に広がると思うのに残念です
Q.56 マトリョーシカは持ってますか?
おみやげ用にストックしてます
Q.57 どんなマトリョーシカが好きですか?
安くて綺麗なもの。(おみやげ用に渡してもハッタリがきくから)
Q.58 ロシア製の製品(民芸品以外)って何か持っていますか?
あったかも・・・。香水とか
Q.59 日本でロシアの民芸品を買ったことがありますか?あるひとは、どこで?
ない
Q.60 ロシアに対しての日本人が持っているイメージは?
ファンタジー
Q.61 ロシアのことがあまり詳しくない日本人に「ロシアの良さ」を伝えるとしたら、何を伝えますか?
行けばわかるさ!といって無理やり連れて行く
Q.62 ロシア人に食べさせたい日本の料理は?
刺身・寿司
Q.63 ロシア人に教えたい日本の風習ってありますか?
お年玉・日本式お祝い事・もてなす心
Q.64 実は自分の生活に取り入れているロシア人の習慣ってありますか?
ない
Q.65 ロシアに行って良いことは?
日本人を温かく受け入れてくれるところ
Q.66 ロシアに行って良くないことは?
下心や野心があって寄ってくる下劣な人間が多いところ
Q.67 ロシアのダーチャは好きですか?
ロシアの中で一番好き
Q.68 ロシアの男性についてどう思いますか?
素直・おもしろい・大きな子供・その場主義
Q.69 ロシアの女性についてどう思いますか?
感情的すぎる・夢見がちなお姫様多い・バブルに乗って地に足がついていない
Q.70 ロシア人の異性と付き合ってみたいと思いますか?
付き合っています
Q.71 ロシアがきっかけで始めたものや、趣味になったものってありますか?(語学を除く)
料理。現地で自分で作ったほうが安くて、おいしくて、健康的だから。
Q.72 モスクワに対するイメージは?
モスクワはロシアではない
Q.73 サンクトペテルブルクに対するイメージは?
文化や芸術が生きづく街だけれど長くいたら飽きそう
Q.74 ウラジオストクに対するイメージは?
イメージわかない
Q.75 ロシアに住んでみたいですか?住むならどこ?
モスクワ以外考えられない
Q.76 ロシア関係の仕事に就いていますか(または、就きたいですか)?
特にこだわりはない
Q.77 生まれ変わったら「ロシア人」と「日本人」どちらがいいですか?
断然日本人
Q.78 将来の夢は?
模索中
Q.79 あなたにとっての「ロシア」とは?
切っても切れない悪友
Q.80 最後に一言どうぞ
ウラー
日露関係の改善・さらなる活発化を願う人間として、好きとか簡単な言葉で表せないのが本音です。
両国には本当に多くの可能性が眠っている。
日本がこれから生き残る道としてロシアは絶対に欠かせないパートナーになる時代が来ることを願います。